ひろばに戻る  2007年7月から記録があります

<< 前年 2020年 次年 >>
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
『町会長インタビュー』を更新しました! 神田公園出張所M  2020/9/2(水) 15:37

 
当ホームページコンテンツ「町会長いんたびゅー」にて、
小川町北三町会・小林秀行会長のインタビューを公開しました。

迫力がありますが、いつもお優しい小林町会長。
町会活動やお祭に興味はあるけどハードルが高い、仕事や子育てとの両立ができるか不安…という方に必見のインタビューです!

↓インタビューはこちらから↓
http://www.daisuki-kanda.com/guide/interview/

『歴史写真館』を更新しました! 神田公園出張所M  2020/9/9(水) 16:41
当ホームページコンテンツ『歴史写真館』に写真を追加しました!

昭和40年頃の神田児童公園の写真です。
約半世紀前から、神田児童公園は元気いっぱい遊ぶ子どもたちで活気がありました。

貴重な写真をぜひご覧ください。

↓歴史写真館はこちらから↓
http://www.daisuki-kanda.com/guide/photostudio/?cno=&no=150



木下栄三氏水彩画展 多貮の諫鼓鶏  2020/9/1(火) 17:20
かんだ多町に「東京佳日」という会所ができました。
そこで9月4日から長年神田の町を描いてこられた木下栄三氏の水彩画展があります。
     9月4日から9月30日までの火、水、金、土
      13時30分から18時30分
木下さんの水彩画はとっても素敵です。是非足を運んでみてはいかがでしょう。

 

 

 
始まりました。 多貮の諫鼓鶏  2020/9/4(金) 15:21
昭和の頃からの懐かしい建物などの絵もとても緻密に描かれています。
神田にある36稲荷を地図に描きつなぐと・・・・稲荷神の使いである「狐」になるそうです。神田っ子には懐かしい絵がありますよ。

 

 

 

お茶の水駅 多貮の諫鼓鶏  2020/9/10(木) 18:00
何年も工事が続くお茶の水駅。出入口は新しくなり、エスカレーターなども随分前から使えるようになりましたが、聖橋から見ると駅ビル工事はコロナ禍の中猛暑の中まだまだです。昔の雰囲気ある駅舎は骨組みだけになっていました。

 

 

出口専用 

ビルに沈むニコライ堂 

虫の声 多貮の諫鼓鶏  2020/9/11(金) 21:17
今日は陽が沈んだ後、日比谷図書館へ。
秋の日はつるべ落としとはよく言ったもので、18時過ぎにはもう暗くなっていました。
皇居も走っている人は少なく、丸の内の摩天楼の足下でも秋の虫がよくないていましたが、日比谷公園の中はうるさいくらい鳴いていましたよ。夜のママチャリはちょっと怖かったです。
日比谷カレッジの「勧工場の時代〜江戸の商慣行と百貨店の狭間で」という講座、講師は西木浩一先生でした。会場はソーシャルディスタンスをとってあり2席は開けてありました。三越が呉服屋からデパートに変化する様子など興味深いお話でした。

 

 

 
 知ってますか日比谷公園の由来 団塊の世代  2020/9/13(日) 0:03
参考までにこんな記事がありましたので照会します。
 幕末、この地は鍋島家、毛利家などの屋敷でした。
明治になって日比谷操練所(のち練兵所)が設置され、近代陸軍発祥の地などともいわれています。
 練兵所が青山に移転した後、この地を公園とすることが決められ、「日本の造林学と造園学の始祖」といわれる本多静六博士が洋式公園を設計し1903(明治36)年6月1日に日比谷公園が開園しました。
 日比谷公園の東南側に日比谷公会堂と一体となった市政会館があります。前者は東京都の所有です。
 かつては都内ほぼ唯一のコンサートホールでもありました。後者はオフィスを中心としたもので後藤・安田記念東京都市研究所の所有です。
 後藤・安田記念東京都市研究所の前身は「東京市政調査会」。東京市長だった後藤新平(1857 〜1929)が、民間の独立機関として構想したもので、1922 年に設立されました。
 いまNHK の連続テレビ小説「エール」に出てくる「コロンブスレコード」ことコロムビアレコードは、1929(昭和4)年から1933(昭和8)年までの4 年間、この市政会館の中にありました。明大を卒業した古賀政男氏や、古関裕而氏が出入りしたのはこの「市政会館」の時代だったといいます。
 参考文献 「ニッポンのうたの夢職人たち」(飯塚恆雄著)
      「市政会館の歴史的評価」(「都市問題」2020 年3 月号)
因みに日比谷図書文化館は千代田区立です。

木下栄三氏の水彩画展に行ってきました! 神田公園出張所M  2020/9/18(金) 16:52
 東京佳日にて開催されている木下栄三氏の水彩画展「神田今昔 絵空ごと」に行って参りました!木下氏は建築家としてご活躍の傍ら、神田をはじめとする千代田区の街並みを描き続けていらっしゃいます。
 今回の展覧会では神田を描いた約16点の水彩画が展示されています。

会期:令和2年9月4日(金)〜9月30日(水)
   13時30分〜18時30分
   毎週 火・水・金・土(祝祭日を除く)
   ※木下氏の在廊日は水・土曜日
場所:東京佳日(神田多町2−9−23)

淡路町駅/小川町駅より徒歩3分です 

換気も万全です 

木下栄三氏 
見どころ�@『神田三十六稲荷絵図』 神田公園出張所M  2020/9/18(金) 17:04

『昭和平成 神田三十六稲荷絵図』 

 
 昭和〜平成期にかけて神田に存在した三十六のお稲荷様。その位置を結ぶと「狐」の形になるという不思議な絵図です。(※1)
神田はお稲荷様が多いですが、新旧合わせて36もあったとは…。実は先日、「大好き神田」事務局にも区民の方から神田のお稲荷様に関するお問合せをいただいたことがありました。

木下氏コメント「実はこの前に29のお稲荷様の大きな絵も描いたことがあるんです。(※2)でも後から調べて、この36の神社が見つかりました。ここに描いたものは昭和〜平成期に存在が確認できたもの。時代を遡ればもっとたくさんのお稲荷様が見つかるはずです。」

※1 木下氏が理事を務める神田学会のHPではお稲荷様の特集記事も見られます
http://www.kandagakkai.org/archives/article.php?id=001917&source=1&no=78

※2 『神田すみこなしガイドブック』(神田公園地区連合町会、H30発行)ではこの29の稲荷絵地図が紹介されています。
http://www.daisuki-kanda.com/information/topic/#5
見どころ�A「懐かしい神田」 神田公園出張所M  2020/9/18(金) 17:10
 木下氏の緻密な水彩画で描かれる神田の街並み。今はもう見られない景色の絵は、街を歩き、神田の人々と話してきた木下氏の貴重な「街の記憶」です。街の煙突や懐かしい道具を並べて描いた作品にはどこか可愛い印象も。

木下氏コメント「昔の道具を集めた作品『淡路町界隈 道具尽し』に描かれているのは神田の街に住む方々に実際に見せていただいたもの。お話をして仲良くなって、家に上がらせてもらうと押し入れから引っ張り出してきてくださるんです。」

『鳶職組頭の家』 

『神田煙突づくし』 

『淡路町界隈 道具尽し』 
見どころ�B「木下栄三氏の神田談義」 神田公園出張所M  2020/9/18(金) 17:12

『江戸城新三十六御門重ね絵図』を囲んで 
 ギャラリーには絶えず人が訪れ、木下氏を囲んで神田談義に花を咲かせています。作品を作るために建築・美術・歴史など、様々な観点から調査をしていらっしゃる木下氏。初心者にも気さくに教えてくださるので、神田に住み始めたばかりの人、在勤者や在学者さんにもおすすめです。

ママチャリで虎ノ門ヒルズまで 多貮の諫鼓鶏  2020/9/21(月) 14:53
暑さ寒さも彼岸まで・・・・
の通り、あんなに暑かった夏も終わり季節が進みますね。
内幸町の海老ラーメンを食べて虎ノ門までお散歩。
ずっと行ってみたかったビルの谷間の日本家屋の砂場は閉まっていてがっかり。
虎ノ門ヒルズ周辺は工事がいっぱい。
帰りは汐留を回って、迷子になりそうになりながら築地、銀座は人出があって賑わっていました。感染が広まらないことを願います。

 

 

 

 
お彼岸 多貮の諫鼓鶏  2020/9/21(月) 14:57
東京駅前の行幸通りのイチョウは、銀杏がまるで葡萄のようにたわわに実っていました。
愛宕山の下にある青松寺、お彼岸の言葉が心に残りました。

 

 

 

 

大相撲 多貮の諫鼓鶏  2020/9/14(月) 21:21
ソーシャルディスタンスを取った座席。
升席に1人。
呼出さんの声も、行事の声も、肉塊と肉塊のぶつかる音も、キの音も国技館内に響き渡りました。

 

 

 
いよいよ千秋楽 多貮の諫鼓鶏  2020/9/27(日) 11:56
昨日はしょんぼり炎鵬が勝った!
ご贔屓の御嶽海も勝ったけど、朝乃山は強くなった正代に投げられちゃいました。でも楽しかった!国技館はとっても感染防止に力を入れていました。

 

 

御嶽海ペップ似てますかね?まげの先は本人 

 

彼岸花 多貮の諫鼓鶏  2020/9/29(火) 11:14
上野のお山の彼岸花はよく見に行きました。
今日は朝気持ちが良かったので、ママチャリでで皇居を一周。
和気清麻呂像の公園も長く工事をしていましたが、エレベーターも付き完成していました。丸紅のビルも完成間近。
北の丸公園を上ります。電動ではないのでヒーヒーハーハー、やっと上ったら反対の土手に彼岸花が咲いていました。

和気清麻呂像 

 

 
あとは下り坂 多貮の諫鼓鶏  2020/9/29(火) 11:19
半蔵門に向かうまではゆるーい上りですが、後は下り坂。
コロナ禍のせいか昔ほどランニングをする人もいません。
青々とした草が茂る中に真っ赤な彼岸花がとても美しく咲いていました。
初めてこの彼岸花を見たのは、40年前皇居周辺をドライヴした時です。
今はママチャリでよく走ります。
桜田門の辺りに群生していました。

 

 

 

 
大手町 多貮の諫鼓鶏  2020/9/29(火) 11:25
新しいビルが建っている大手町ですが、植栽に力を入れてくれるようになりました。景観審査員をしたことがある私には嬉しいです。駐輪場が足らないのはまだ心残りですが・・・・
その大手町の植え込みにも彼岸花が咲いていました。球根を植えたのでしょうか。
皇居一周は歩道も整備されて気持ちのいいママチャリ散歩でした。

 

 

 

 
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
<< 前年 2020年 次年 >>

ひろばに戻る  2007年7月から記録があります