SFTS(重症熱性血小板減少症候群)とは、ウイルスを保有するマダニに刺されることによって感染する感染症です。
10月9日、都内で初めて犬のSFTS感染症例があったことが発表されました。
➡東京都保健医療局プレスリリース
感染した動物の体液、血液、排泄物等にはウイルスが含まれており、動物から人に感染した事例も報告されています。
人もペットもマダニに刺されないことが重要です。
SFTSへの対策については、東京都保健医療局のホームページに詳しく載っていますので、ぜひご確認ください。
➡東京都保健医療局「SFTS(重症熱性血小板減少症候群)について」
SFTS(重症熱性血小板減少症候群)の発生
おくやみコーナー

千代田区民の方がなくなられた後の手続きをお手伝いします。
<支援内容>
・各種手続きの案内
・申請書類の準備、受付
・証書等の返却受付
<実施日>
祝日を除く毎週火曜日
※事前予約制
※死亡届から10日程度たってからの予約をおすすめしています
(各種手続きが行えないことがあるため)
<予約・問い合わせ先>
千代田区役所 区民相談室 おくやみコーナー担当
電話:03-5211-4169
ご利用日の7開庁日前までにご予約ください。
防災用品のあっせん

区内在住の方や区内事業所の方を対象に防災用品のあっせんを行っています。
<防災用品一覧>
防災用品あっせんパンフレット(千代田区ホームページ)をご覧ください。
※パンフレットに記載の金額は、消費税・送料・代金引換手数料込のものです
<申込期間>
令和7年9月1日から令和8年3月31日まで
<申込方法>
①ハガキでのお申込み
災害対策・危機管理課や各出張所で専用のはがきを配布しています。
千代田区ホームページからも入手できます。※どちらも要切手
②ファックスでのお申込み
災害対策・危機管理課や各出張所で専用の用紙を配布しています。
千代田区ホームページからも入手できます。
③メールでのお申込み
お名前・電話番号・郵便番号・ご住所・品番号・品名・数量を明記し、chiyodaku-tkf#tocolo.or.jpへ
※#を@に置き換えてください。
<その他>
・宅配便で商品を受け取るときに代金のお支払いをお願いします
・お届け先は千代田区内に限ります
・町会・自治体・企業等団体で申し込む場合は、事前に東京都葛飾福祉工場(03-3608-3541)へ電話でご連絡ください
詳しくは下記リンクより千代田区ホームページをご確認ください!
子育てひろば(10月)

《児童・家庭支援センター事業》
乳幼児と保護者の交流の場です。
神田公園区民館と内神田集会室で毎週火・木、時々水曜日に開設します。
※曜日によって開催場所が異なります。
どうぞご自由にお入りください。
<対象>
区内在住のお子さん(就学前)と保護者
<開設時間>
10:00~16:00
詳しくは右の画像「子育てひろばだより」や、下のリンク「児童・家庭支援センター」のページをどうぞ。
スマートフォン講習会・相談会
無料のスマホ講習会・相談会が開催されます。
★神田公園区民館(5階)での開催日程
<講習会>
・令和7年10月29日(水) 10:00~12:00
・インターネット検索の仕方やコツ、写真の撮り方・見方・消し方を学べます
<相談会>
・令和7年10月29日(水) 13:30~15:30
・スマホに関するお悩み相談を受付。最大30分。
〇申込方法
前日までに電話でお申込みください。
固定電話:0077-78-9033
携帯電話・IP電話:050-3163-9033
受付時間:午前9時~午後5時(年末年始を除く)
※申込先の電話番号では、スマホの使い方についての簡単な質問にも対応しています。
お困りのことがございましたら、受付時間にお気軽にお電話ください。
出張所ご案内
施設名称 | 千代田区役所神田公園出張所・千代田区神田公園区民館 |
---|---|
利用時間 | 平日の午前8時30分から午後5時まで |
住 所 | 千代田区神田司町二丁目2番地 |
交通機関 | JR神田駅北口・地下鉄銀座線神田駅・地下鉄丸の内線淡路町駅・ 都営新宿線小川町駅A2出口からそれぞれ徒歩5分 |
問い合せ | TEL:03-3252-7691 FAX:03-5256-1239 |
神田公園地区マップ

千代田区ホームページからダウンロードできます。
《神田公園地区マップ(PDF:7,517KB)》