第3回(仮称)神田錦町三丁目福祉施設 整備説明会の開催について
千代田区では、旧千代田保健所敷地(神田錦町三丁目10番地)に、障害者支援施設、高齢者施設、地域交流機能を有する施設を計画しております。
当該施設にかかる区の考え、計画の進捗状況の説明、これまでいただいたご意見への回答等のため、下記の通り説明会を開催します。
皆様のご参加をお待ちします。
記
1.説明会日時・会場
日時 4月25日(日)午前10時00分〜11時30分(開場9時30分)
会場 千代田区役所 1階 区民ホール
●新型コロナウイルス感染症対策のため、ご参加は予約制とさせていただきます。予め下記問い合わせ先へ、ご連絡ください。
●マスク着用と入場時の体温測定及び手指の消毒にご協力ください。
2.問い合わせ・参加申込み先
千代田区障害者福祉課施設・就労担当(TEL03-5211-5217)
高齢介護課高齢者施設担当 (TEL03-5211-3625)
ファクシミリ:03-3288-1365
メールアドレス:koureikaigo@city.chiyoda.lg.jp
※詳しくは、区ホームページもご参照ください。
《【区HP】(仮称)神田錦町三丁目福祉施設》
新型コロナウイルスワクチンの接種について(広報千代田・令和3年3月20日号)
【接種までの流れ】
接種までの流れは以下の通りです。接種券の送付時期、予約方法など の詳細は、決定次第別途お知らせします。
1.接種券が届く
ワクチン接種の予約や接種時に、接種券が必要です。
2.ワクチン接種の予約
予約の方法は次のとおりの予定です。
○LINEで予約→接種券に記載されている情報(番号、氏名など)、希望日時を画面案内に従って入力する
○電話で予約→接種券に記載されている情報、希望日時を電話で伝える
予防接種コールセンター 03-5211-4114
○インターネットで予約→接種券に記載されている情報、希望日時を画面案内に従って入力する
【ワクチン接種に関するご相談は…】
千代田区新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 03-5211-4114
【相談窓口】区役所4階403会議室 平日9時~17時(土曜・日曜・祝日を除く)
※3月29日(月)以降は千代田会館8階(九段南1-6-17)に移転
【ワクチン接種に関するQ&A】
Q.いつから接種できるの?
→A.接種できる時期については決まり次第、区のHPなどでお知らせします。
Q .接種費用はかかるの?
→A.無料です。
Q.必ず接種しなきゃいけないの?
→A.今回、全国的に実施されるワクチン接種は、本人が希望する場 合のみ接種を行う任意接種となります。改正予防接種法では、接種は国民の「努力義務」とされており、接種しなくても罰則はありません。
Q 千代田区の接種対象は?
→A.千代田区に住民票がある16歳以上の方が対象です。
Q接種会場を教えて?
→A.現在準備を進めている会場は、以下の4か所です。
・区民ホール(区役所1階)
・万世橋区民館(外神田1-1-13)
・いきいきプラザ一番町(一番町12)
・岩本町ほほえみプラザ(岩本町2-15-3)
Q.ワクチン接種は1回ではダメなの?
→A.現在、国において承認されているワクチン(米ファイザー製)を 使用することになりますが、このワクチンは、「21日間隔で2回接種」する必要があります。
Q .接種による健康被害があった場合、補償されるの?
→A.新型コロナウイルスのワクチン接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済 を受けることができます。なお、健康被害救済の給付額は、定期接種のA類疾病と同じ水準です。詳細は、 厚生労働省HPの「予防接種健康被害救済制度とは」(添付写真右下のQRコードよりアクセス可)をご覧ください。
●コロナワクチン施策のあり方などに関するご意見・問合せ
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター 0120-761-770(毎日9時~21時)
《広報千代田(令和3年3月20日号)》
神田公園地区マップ
千代田区ホームページからダウンロードできます。
《神田公園地区マップ(PDF:681KB)》