[ひろばに戻る]過去ログは月毎に区分けし閲覧のみとなり返信や修正する機能はありません。
該当する月をクリックしてご覧下さい。
2023年
2022年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2015年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2010年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2009年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2008年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2007年7月8月9月10月11月12月


日比谷公園の百合  多貮の諫鼓鶏 2020/7/12(日) 13:03
6月にママチャリ散歩で行った時は皆蕾だったのに1ヶ月経つと見事に百合が咲いていました。

 

 

 

 

日比谷公園  多貮の諫鼓鶏 2020/7/12(日) 13:11
百合だけでなく他の花も咲いて、雨のやんだひと時。公園をお散歩している人もけっこういました。

サフィレット 

 

ガマの穂 

つゆ草 


「出張所からのお知らせ」を更新しました  神田公園出張所M 2020/7/3(金) 9:44
当ホームページコンテンツ「出張所からのお知らせ」に情報を追加しました。

都民住宅の申込のしおり配布に関するお知らせです。7月2日(木)〜7月10日(金)まで区役所総合窓口課および各出張所の窓口にて配布しております。

必要な方は、忘れずお持ちいただきますようお願いいたします。

↓お知らせのページはこちら↓
http://www.daisuki-kanda.com/branchioffice/#53


お花  司2女子 2020/7/14(火) 5:45
散歩中に見つけたお花

 

 

 


雨上がりママチャリ散歩  多貮の諫鼓鶏 2020/7/19(日) 12:20
神田から両国橋のたもとへ行くと、潮の香り。
土手の上をママチャリサイクリング。
土手では自転車の乗り方を練習する親子、読書する人、走ってトレーニングする少年、ロングドレスに楽器を持ったアンサンブルをする人たちなど、Goto除外された中で三蜜を避けて楽しむ人たちがいました。

 

 

 

 


夕暮れ  司2女子 2020/7/14(火) 5:52
会社帰りの空模様

 

 

 


大鷹若鶏兄弟  小川町北二担当 2020/7/23(木) 14:29
19日コロナ禍のため都県境を超えない練馬区光が丘公園に大鷹の撮影に出かけました。帰り支度をした午後4時頃、樹上に今年生まれた若鶏を発見、成鳥と違い胸・腹に掛けては縦縞模様、羽色も薄く、目も灰色です。写真(@今年生まれた若いオオタカ)  兄弟と思われるもう一羽が飛来。写真(A兄弟飛来)。  しばらく二羽で休憩。写真(B仲良く休憩)  その内にじゃれ合いですが、鋭い眼と嘴を開き本気の格闘の様な迫真の演技。写真(Cじゃれ合いの格闘)

@今年生まれた若いオオタカ 

A兄弟飛来 

B仲良く休憩 

Cじゃれ合いの格闘 

大鷹若鶏兄弟  小川町北二担当 2020/7/23(木) 14:47
一羽が飛び出し。写真(D一羽飛び出し)
力強い安定した飛翔を見せました。写真(E飛翔も力強く)
旋回、上昇気流を捉えて高く高く舞い上がりました。写真(F見事な旋回)
姿が見えないと思ったら元の枝の兄弟の所に舞い戻りました。写真(G兄弟のもとへ)
この間わずか15分のドラマです。

D一羽飛び出し 

E飛翔も力強く 

F見事な旋回 

G兄弟のもとへ 


「出張所からのお知らせ」を更新しました。  神田公園出張所M 2020/7/29(水) 14:04
当ホームページコンテンツ「出張所からのお知らせ」に情報を追加しました。

都市計画マスタープラン オープンハウス開催のお知らせです。
どなたでもご参加いただけますので、お気軽にお立ち寄りください。

↓お知らせページリンク↓
http://www.daisuki-kanda.com/branchioffice/#49


お花シリーズA  司2女子 2020/7/25(土) 9:49
散歩中に見つけたお花

 

 

 


カイツブリ遅くなった子育て見守りましょう  小川町北二担当 2020/7/31(金) 13:01
 北の丸公園の池のカイツブリは2月位に巣作りをはじめ、5月には孵化しているのが通常でした。今回は、巣作りがなかなか進まず、やっと作った巣は大雨で流され、カイツブリも行方不明でした。30日に「巣作りしている卵も何個か生まれているようだ」との情報を頂きました。今朝午前5時30分頃に雨天でしたが探しに行きました。
 写真@の通り、番で浮巣を守っており、抱卵しているようでした。A親鳥が立ち上がると卵が見えました。Bその親が餌取りに出かけるとCもう一羽の親が代わりに抱卵、卵は4個以上ありそうです。例年に比べ時期が遅いこと。小魚やトンボなど餌になる生き物が少ないことなど心配です。何とか無事に育って11月頃には巣立ちしてほしい。健気に頑張っている親鳥が愛おしくてなりません。
 

@カイツブリ夫婦巣作り 

A足下に卵 

B親がえさ取りに出かける 

Cもう一羽の親が抱卵