納涼 盆踊り 担当者 2017/8/4(金) 23:18
|
8月4日の盆踊り 多一担当 2017/8/5(土) 14:15
|
天候にも恵まれ、区長も参加され「社会を明るくする運動」のティッシュを配るなどしました。 終わりに近くなるに連れ、踊りの輪も広がり盛大でした。 |
|
|
|
『イベント報告』を更新しました。 神田公園サトウくん 2017/8/8(火) 14:45
|
|

連雀町「熊坂」 |
立秋が過ぎて2日。神田の今日の暑さは流石に厳しいものでしたね。 夕方真っ黒い雲が出たのでひと降りあるかと思いましたが、涼を運んでくれるほどのことではなかったようです。 夕飯もご飯というよりさっぱりした感じかなーと 連雀町のS寿司で太巻きとしのだを求めたところ、オマケを頂いちゃいました。 昔の連雀町が持っていた熊坂の山車の絵のうちわです。ビニールではなく竹製! さすが神田っ子! キリッとした表情に暑さも吹っ飛んでしまいそうですね。 |
|
|
今日は山の日 多貮の諫鼓鶏 2017/8/11(金) 15:09
|

路地裏のしもた屋に日の丸 |

神田公園の交番 |
今日はちょっと涼しくお盆休みのスタートで町は静かかな?と思いママチャリ散歩に・・・ 大きなビルに日章旗が飾ってあって初めて、今日が山の日、祝日と気がつきました。 私の小さい頃は祝日は玄関に日の丸を飾っていましたが、今日探してみるとママチャリ探索隊は2基だけ発見。公共施設も旗を上げていませんでした。 我が家の近くの祝日は必ず日の丸を出していたお家でも最近は出していないようです。 それに比べるとアメリカ人は星条旗が大好きで、なんでもない日でも家の前に星条旗を出している家が多かったですね。 |
|
|
鳩の巣立 多貮の諫鼓鶏 2017/8/11(金) 11:18
|
我が家にちょっと大きな木があって前のマンションの目隠しになっているのですが、大きくなりすぎたので剪定をしようとしたら、なんと枝の中に鳩の巣が・・・! そういえば何週間か前にウズラの卵の大きさの白い卵の殻が道に落ちていて不思議だな〜と思っていました。 保健所に電話して、区に電話して、何処も何もしてくれない・・・! 野鳥保護団体に電話すると、鳩の巣は個人が勝手に撤去すると100万円以下の罰金刑かもと言われてビビってしまう始末。それなりの業者に依頼すれば5万円から撤去してもらえるらしい。但し雛がいなければ撤去OK. 雛と目を合わせた夫は巣立つまで待つことに・・・ |

鳩の巣発見 |

8月4日2羽のひな |

8月6日向きを変えた |
|
鳩ポッポ 多貮の諫鼓鶏 2017/8/11(金) 11:34
|

|

8月8日 |
毎朝、巣立っていないか確認。 2羽のひなの成長は同じではなく、片方の雛が産毛も抜けるのが早く、しっかりしているようだ。日に日に下に落ちるフンも産毛も多くなってきた。台風が来そうだけど(8月8日)大丈夫かな? |
巣立ち 多貮の諫鼓鶏 2017/8/11(金) 11:39
|
8月9日毎朝巣を見上げることが朝一番の習慣。 あれ?1羽しかいない! 1羽が巣立ったようだ。残された1羽は少し寂しそう。 |
僕も飛べるぞ! 多貮の諫鼓鶏 2017/8/11(金) 11:49
|

準備万端整いました! |

フンだらけの巣 |
8月10日いよいよ僕の番だ! 巣立ちの用意はばっちり! 2羽の雛が無事に巣立ったので、やっと巣の撤去です。 連雀町で燕を見つけたときはすごい神田の町にも自然が増えたのかな?と喜んでいたのですが実際自分の家に鳥が巣を作ると大変でした。 人間ってわがままですね。 |
|
|
帰省 多貮の諫皷鶏 2017/8/13(日) 18:26
|
朝9時に満席の飛行機で羽田をたって一時間半、岩国錦帯橋空港に到着。 もう空の色が神田と違う。紫外線も強そうだ。夕方川下のくすのきへ、ママチャリ散歩。 ここの海側はいわくに米軍基地と空港、錦川が二手に別れる川上に楠がある。 小学生の頃、午前中は学校のプールで泳いで、午後はここくすのきまで自転車で行って泳ぐ、真っ黒な子供だった。 |
|
|
|
江田島へ 多貮の諫皷鶏 2017/8/14(月) 19:12
|
岩国から広島に行き、チンチン電車で宇治港へ、そこから船で江田島へ。旧海軍兵学校の見学をしてきました。
|

江田島への回りの海は牡蠣の養殖 |

解説をして下さったOBサ |

|
|
江田島 多貮の諫皷鶏 2017/8/14(月) 19:21
|
現在は海上自衛隊の学校です。 NHKの坂の上の雲ではロケに使われました。
|
|
江田島から呉へ 多貮の諫皷鶏 2017/8/14(月) 19:26
|
帰りは呉港へ。 呉は戦艦大和を造ったドッグ、今も大きな船を造っていました。 |
|
広島平和公園へ 多貮の諫皷鶏 2017/8/14(月) 19:34
|
広島に戻って平和公園へ行きました。 資料館は外までチケットを求める人で一杯でした。 45年前、ここでアウシュビッツ展が開かれ、私はその時初めてホロコーストの事を知りました。外国の方がたくさんみえていました、 昨年はオバマ米大統領も訪問しました。 |
|
|
|
ふるさとでお盆 多貮の諫皷鶏 2017/8/15(火) 18:17
|
親戚の家へ・・・ いつも、つばめを大切にしています。 |
|
|
ふるさとでお盆・・その2 多貮の諫皷鶏 2017/8/15(火) 18:23
|
岩国の錦川は水がきれいです。 何年か振りに山にのぼって見ました。 錦帯橋も大好きです。 |
|
|
|
彼岸花 多貮の諫皷鶏 2017/8/20(日) 17:54
|
神田の夏は涼しい夏だったようですが、私の故郷はいつもの暑い夏です。毎日33℃を越える夏でした。それでも朝晩は涼しい風にほっとします。 庭の彼岸花の仲間のダイヤモンドリリィが今日咲きました。 |
|
|
|
ふるさとの空 多貮の諫皷鶏 2017/8/19(土) 19:23
|
やっぱりハワイ、いいなー。 私はふるさとの空に癒されています。 特に春の夕暮れはラベンダー色でやわらかな空です。 今は夏、青い空に夕焼けが始まったところです。 |
|
|
|
Hilton Hawaiian village 鎌倉町会青年部員 2017/8/18(金) 4:58
|
夏休み 家族親族とホノルルに滞在しています! 日本は梅雨のような天気が続いているそうですが、 こちらは毎日晴天です! 普段はほとんど夜中まで、家に帰らないパパですが、 ここぞとばかり食べて遊んで、タップリ子供達と過ごしています!
|

ホテル前の人工ラグーン |

ラグーンは定期的に海水を入れ替え清潔です |

ハナウマ湾 色々な魚と泳ぎます |

無数のヨットとサンセット |
|
|
|
『イベント予告』追加しました。 神田公園サトウくん 2017/8/22(火) 14:01
|
|
ハスカワ 小川町北二担当 2017/8/21(月) 11:47
|
蓮の花と翡翠(カワセミ)を一緒に撮影した写真を「ハスカワ」と言います。季節が限ぎられる趣のあるものです。8月11日・13日、川越市までプチ遠征をしてきました。雨曇りの中、小畦水鳥の郷公園には、20〜30人のカメラマンが集まっていました。池面では、翡翠他、ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)も飛び交っていました。 |

蓮花の前の翡翠 |

蓮花にとまる翡翠 |

二羽の翡翠 |

ホシゴイ飛翔 |
|
|
|
神田公園地区町会長研修会 多一(長) 2017/8/27(日) 17:00
|
町会長研修会で熱海に行きました。 熱海後楽園ホテルで昼食、市の文化財として公開されている「起雲閣」を見学後、宿となる横山大観縁の「大観荘」に入り、千代田区社会福祉協議会、高山理事を講師に福祉協議会の予算、役割などの勉強会を開きました。 |

後楽園ホテル18階 |

起雲閣 |

|

昭和初期のガラス入り建具 |
|
|
|
『歴史写真館』更新しました。 神田公園サトウくん 2017/8/28(月) 11:51
|

現在の風景 |
当ホームページコンテンツ『歴史写真館』に写真を追加しました。
今回は町の風景です。 小川町の交差点からの景色ですが、現在と比べると町の雰囲気は残っているものの、建物の高さや電線の有無・交通量など違いが良くわかります。 |
|
|
防災の日と防災週間 神田公園サトウくん 2017/8/31(木) 13:01
|
防災の日と防災週間A 神田公園サトウくん 2017/8/31(木) 13:03
|
|
|
区役所や年金事務所の職員をかたった詐欺にご注意を! 神田公園サトウくん 2017/8/25(金) 10:28
|
8月20日号の広報千代田に掲載されている記事が興味深かったので内容を投稿させていただきます。 昨今、詐欺の手口は多岐にわたっています。どのような手口があるかを知っているだけでも被害を未然に防げる可能性はアップすると思いますので、是非ご覧ください。
(以下要約) 区や年金事務所の職員をかたり、お金をだまし取る詐欺が発生しているそうです。
【事例1】年金事務所の職員をかたった詐欺 (内容) 年金事務所職員を名乗る者が自宅を訪れ「滞納している国民年金保険料を支払わないと差し押さえする」と言われ、お金を支払った。しかし、後日送付されると言っていた領収書が届かなかったため問い合わせたところ詐欺だということが分かった。 (注意点) 日本年金機構が業務委託した民間事業者が現金を領収するときは、事前に送付されている納付書を必ず使用するため、領収書はその場で発行される。(領収書を後日送付するという約束はしない)
【事例2】区の委託業者をかたった詐欺 (内容) 区役所の委託業者を名乗る者が国民年金保険料の集金に来たためお金を支払った。 (注意点) 区職員や区の委託業者が国民年金保険料を集金に行くことはない。
|
私にも詐欺の電話がありました。 多貮の諫鼓鶏 2017/8/29(火) 20:45
|
8年前にあった電話はまさに、俺オレの電話で息子を騙ったものでした。飛行機の中にいることが分かっていたのですぐに詐欺だとわかりました。ビットコインを買って!というラインの詐欺もありました。 今年の8月にあったのは、還付金の申請書類が提出されていないので還付できません。という内容でした。とても上品な中年の男性の声でした。 「銀行に行って!」と言われて、詐欺だと思いましたが、あの丁寧な口調は一瞬「ほんとかな?」と思わせるものでした。 いずれにしてもいや〜な気分になりました。すぐ警察に連絡しました。 気をつけたいものです。 |
ご情報ありがとうございます。 神田公園サトウくん 2017/8/30(水) 14:16
|
今年の8月だと本当に最近の出来事ですね。相手の話し方に惑わされず詐欺だと見破り、被害がなかったことがまず何よりです。
こういった詐欺についてはついつい人ごとと思いがちですが、身近な方にも起こりうるものであると改めて認識しました。 あわせて今度実家にも注意喚起の電話をしてみようと思いました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|