町会の活動と参加の仕方について かぼちゃん 2016/3/2(水) 21:14
|
錦町三丁目勤務の会社員です。 住民ではないので町会参加ができると思って居なかったのですが、興味があるので、もしも在勤者でも参加枠があるようでしたら、普段の活動や町会活動への参加の仕方などについてご案内を頂きたくお願い致します。 |
町会活動と参加についてのお問い合わせについて 神田公園出張所HP担当 2016/3/3(木) 8:59
|
かぼちゃんさん、ひろば投稿ありがとうございました。 お問い合わせの件ですが、トップページのツールバーの「お問い合わせ」をクリックして、町会入会についてのお問い合わせスイッチをクリックしてください。専用フォームが出ます。(非公開です)当該町会もしくは事務局がご案内いたします。よろしくお願いします。
|
|
|
梅がヤット咲いた 神田kid 2016/3/5(土) 18:41
|
暖かな日が続いて桜の声がしているのに、庭の梅がヤット満開です。2年ほど手入れしてなかったけれど、今年も咲きました。3カ月後が楽しみです。 |
|
|
|
神田明神の馬?鹿? 多貮の諫鼓鶏 2016/3/6(日) 22:14
|
3月2日神田明神の神馬あかりちゃんが脱走して聖橋をお散歩? ツイッターにはあかりが軽快に聖橋を神田明神へ帰って走っている写真が載っていました。お昼前のことだったのですが交通事故にも合わず無事に帰ったそうで何よりでした。 今を遡る昭和30年5月明神境内には神馬ではなく神鹿が11頭いました。 鹿舎の戸口が空いていたのをこれ幸いと6頭が夜11時過ぎに夜のお散歩に出てしまったそうです。妊娠中の1頭は万世橋の欄干を越えて神田川にザブン!無事救助。 今回のあかりちゃんと同じルートをとった神鹿はタクシーにはねられあえなく亡くなったそうです。大変な捕物騒ぎだったと読売新聞に載っていました。 あかりちゃんは無事に帰ることができて本当によかったですね。
|
|
|
もうすぐ春、そして桜 神田公園出張所HP担当 2016/3/9(水) 19:25
|
「今日は、みんなで折り紙を折るの。」というお誘いで、現場へ伺うと、見たこともない素敵な「桜」がテーブルの上にあり、これから皆さんでチャレンジというところでした。 「桜玉」というものだそうで、折り始めのところだけちょこっと参加しましたが、難しい〜。 折り方はネットでも出てるので、折ってみて、と言われて先ほど、見てみれば、チャレンジしている人がたくさんいるようです。とても有名なものだったのですね。
|
|
|
|
蔵王温泉 鎌倉町会青年部 2016/3/7(月) 17:56
|
蔵王温泉にスキーに行きました。 標高は900mほどですが、スキー場は日射しが暑くてTシャツで滑走するスキーヤーもいた程でした。 |
|
|
|
神田清掃協力会 中央防波堤埋立処分場見学 鎌倉町参加者 2016/3/7(月) 12:40
|
3月4日(金)バス2台(神保町地区20名 万世橋地区20名 和泉橋地区26名 神田公園地区15名 随行職員10名)で清掃施設見学会に参加しました。 ・粗大ゴミ破砕処理施設・不燃ゴミ処理センター・中央防波堤外側埋立処分場を見学しました。 広大な埋立処分場もあと50年ほどで満杯になるそうです。 少しでも長持ちするようにゴミの減量に努めましょう。 |
|
|
|
駿河台で見つけた春 多貮の諫鼓鶏 2016/3/13(日) 9:54
|
なかなか春になりませんが・・・・ 春が少しづつやって来ています。 えっこんなところにスミレが、と見つけるとルンルンと嬉しくなってしまいます。 |
|
|
|
観音坂の木蓮 多貮の諫鼓鶏 2016/3/18(金) 18:26
|
今日は春のいいお天気でしたね。 観音坂の木蓮が気持ち良さそうに大きな花を咲かせていました。 木の根元を見ると、そこにも小さな可愛い花が・・・ |
|
|
|
桜咲く! 多貮の諫鼓鶏 2016/3/17(木) 16:17
|
|
(公社)神田法人会 第1、2,3地区税務研修会 神田法人会 小林 2016/3/11(金) 18:29
|

皆さん真剣ですね。 |

小生による司会 |
3月10日(木)午前11時より学士会館において当法人会恒例の地区別税務研修会が行われました。当研修会は、確定申告時期に当法人会が地区別に主催するものであり、毎年大勢の皆さんが参加されています。税金、確定申告等で何か疑問があれば参加してみてください。テキストも充実しています。なお、小生は、今回司会を仰せつかり少し緊張した次第です。 |
神田法人会事務局 2016/3/14(月) 9:12
|
1.2.3地区税務研修会ご参加の皆様 当日は、研修お疲れ様でした。 そして小林様、司会お疲れ様でした。 当会では、会員の皆様を対象に この時期各地区毎に税務研修会を行います。 毎年行っておりますので今後とも是非宜しくお願いします。 |
|
|
桜咲く DSK72 2016/3/13(日) 14:55
|
|
第13回福祉まつり 民生委員・児童委員 2016/3/21(月) 22:15
|
3月19日(土)かがやきプラザと千代田区役所を会場に福祉まつりが開催されました。 雨にも係わらず多数の来場者で会場は賑わいました。 福祉体験コーナー、こども縁日&防災アドベンチャーなど大人も子どもも遊んで学べる企画が印象に残りました。 民生・児童委員も活動をPRさせていただきました。 来場いただいた皆様有難うございました。 |
|
|
|
本所防災館見学 神田公園出張所HP担当 2016/3/22(火) 15:00
|
3月19日(土)、スポーツセンター避難所運営協議会と神田さくら館避難所運営協議会は合同で本所防災館の見学会を行いました。
|
|
見学2 神田公園出張所HP担当 2016/3/22(火) 15:27
|
防災館の概要説明の後、いよいよ体験ツアーが始まりました。本日は、1時間50分の基本コース、防災シアター・消火体験・暴風雨体験・都市型水害体験・地震体験の5つのメニューを体験します。 始めに、シアターで、阪神・淡路大震災と東日本大震災の映像を見て地震と火災、そして津波のもたらした被害を改めて確認しました。マグニチュード7以上の地震が、現在いつ来てもおかしくないという状況の中で私たちは生活しており、常に心構えと準備が必要だと実感しました。 |

消火器の使い方と表示の説明 |

火事だあ!と、知らせるのが大切 |

|

放水は、炎でなく、火元を狙います |
|
見学3 神田公園出張所HP担当 2016/3/22(火) 15:52
|
次は、暴風雨体験コーナー。勇敢な志願者7名が秒速30メートルの暴風雨を体験しました。ガイドの方の指示に従って雨具を装備しての体験です。 墨田区は水害に悩まされた地域で、この体験ができるのは本所防災館だけだそうです。 気象予報士の方は、皆さんここに来て体験されたとのことでした。 |
|
見学4 神田公園出張所HP担当 2016/3/22(火) 16:28
|
最初に暴風雨、そして真上からの大雨、強風の順番で体験しました。訓練が終わって体験室から出てきた7人は、皆さんからの笑顔と拍手で迎えられました。 |

頭を低くして暴風雨に耐えます |

|

ようやく終了 |

無事の帰還を笑顔で迎えます |
|
見学5 神田公園出張所HP担当 2016/3/22(火) 16:38
|
続いて都市型水害の体験です。ビルの地下等に水が浸入した時に、ドアにかかる水圧や、車から脱出しようとするときの水圧を体験します。 ※車は頑丈なフロントガラスではなく、横のガラスを割って水圧を下げます。
都市のアスファルトの地表は、1時間に100mmの雨が降った場合、その半分の量が下水で処理できる限界です。雨量の多いときは地形の低いところにいないこと、そして、ハザードマップで地域の確認したり、自宅近くの側溝の点検・掃除などを心がけることが必要です。 |
|
見学6 神田公園出張所HP担当 2016/3/22(火) 17:12
|
最後は、地震体験コーナーで震度7の直下型地震を体験しました。マグニチュードのレベルが1上がるごとに、32倍のエネルギーが加わるそうです。 台所に見立てた体験室で、テーブルの脚につかまってしのいだ1分間がとても長く感じられました。(残念ながら、揺れているときの撮影は禁止でした。) 「家がつぶれても、空間に体が入っていれば、助かる可能性がある。救助を求めるときは、サバイバル用の笛が有効で、自分や家族が救助される順番をいかに早くするかが大切である」という説明がありました。 また、避難所で家族を探すときに、写真を持っていると早いということも教えられました。
知識の習得と体験もできた充実した見学会になりました。当日の消防庁のガイドの方には簡潔でわかりやすい説明をしていただき、改めてお礼を申し上げます。 |
|
|
|
満開 多貮の諫鼓鶏 2016/3/24(木) 15:46
|

|

本日満開です |
今日は花冷えでした。開花宣言された桜も一休みかな? 我が家では、先週の木曜日に咲き始めた盆栽桜が満開になりました。 |
|
|
第22回植木市 神田公園出張所HP担当 2016/3/27(日) 14:54
|
3月25日(金)10時から、出世不動通りで商店街主催の第22回植木市が開催されました。 吹く風がまだ冷たく感じる日でしたが、色とりどりの花の香りが、また春を一歩引き寄せたようです。 |
|
|
|
錦三しめた公園の春 多貮の諫鼓鶏 2016/3/27(日) 20:07
|

はーるの小川? |

しだれ桜 |
今日はまだ風が冷たいですが… しだれ桜って優しい感じがしますね。 |
|
|
久々ママチャリ散歩 多貮の諫鼓鶏 2016/3/29(火) 12:06
|
今日はポカポカいいお天気ですね。 久々にママチャリ散歩しました。 明神のあかりちゃんもお散歩していました。先日は逃げ出しちゃったけど、今日はのんび〜りしていましたよ。 ソメイヨシノはまだ2分咲きでしたが、のの花は春を感じさせてくれました。 |
|
|
|
水戸偕楽園バスツアー 内神田鎌倉町会 犬好き神田 2016/3/28(月) 16:05
|
昨日は町会恒例のバスツアーで水戸の偕楽園に行ってまいりました。 3月まで開催の梅まつりも終盤に入り梅の花は残りわずか〜 代わりに2016水戸の梅大使の方々に花を添えていただきましたw また徳川斉昭公が京都から武芸奨励(弓)のために植えられた孟宗竹が美しく印象的でした。 |

地元ガイドさんの解説 |

|

水戸の梅大使 2016 |

間引され育った孟宗竹 |
|
|
|
婦人部「春の懇親会」 内神田旭町々会担当者 2016/3/28(月) 14:17
|
3月27日(日)「ざくろ」室町店に於いて婦人部の皆さんが集まって懇親会を行いました。 |
|
|
|
神田駅周辺地区街頭防犯カメラ火入れ式 神田公園出張所 2016/3/30(水) 11:24
|
平成28年3月30日(水)10時30分〜神田駅西口において、鍛冶町一丁目町会・鍛冶町二丁目町会・神田鍛冶三会町会・神田駅前商店会主催の神田駅周辺地区街頭防犯カメラ火入れ式が石川区長、前田生活安全部参事官、横田万世橋署長、小暮防犯協会会長を来賓にお招きして行われました。 |

|

櫻井神田鍛冶三会町会長の開式 |

保志場鍛冶町二丁目町会長主催者挨拶 |

石川区長来賓挨拶 |
|
神田駅周辺地区街頭防犯カメラ火入れ式2 神田公園出張所 2016/3/30(水) 11:31
|
その2 |

前田生活安全部参事官来賓挨拶 |

テープカット |

防犯カメラ |

防犯カメラ設置場所視察 |
|
|
|
ママチャリ上野から谷中 多貮の諫鼓鶏 2016/3/30(水) 12:17
|
今日は都美で開催される若冲展の前売りチケットを求めに上野へのお山へ… ちょっと遅かったので失敗。外国からの人がいっぱいでした。 桜は満開ではありませんが人は満員でした。 で谷中の桜へ…まあまあ咲いていました。 しかしやっぱり青い空がいいなー。 谷中の桜越しにスカイツリーが見えるところもありました。 |
|
|
|
朝の散歩風景 DSK72 2016/3/30(水) 7:29
|
桜の満開はまだでずが、こんな風景が和ませてくれます。 |

明治大学の生け垣ら |

錦華公園の主? |

労働金庫の山ざくら |

さいかち坂 |
|
錦華公園の主 Dolce 2016/3/30(水) 11:09
|
これは本物のリスですか? 今朝テレビで見た毛糸のポンポン人形みたいです。
|
りす 小川町3西民謡同好会 2016/3/30(水) 13:08
|
最初1年位前に見たときは大嫌いなネズミかと驚きましたが、今ではかわいさいっぱいです。今回運よく写真を撮ることができました。 |
|
|
北の丸公園 小川町北部二丁目HP担当 2016/3/31(木) 8:45
|
北の丸公園には、毎年2月に鳰がやってきて、葦の間に水に浸かった落ち葉を積み上げて巣作りをします。 今年も、一番が営巣をはじめ、3月21日早朝に、交尾を目撃しました。縦長の写真です。 産卵、雌雄交代での抱卵、孵化、子育てと珍しい場面を観察できるかと皆さん楽しみにしています。 夏には、鳰が背中に雛をオンブして泳ぎ回る光景にも会えるでしょう。
|
産卵、雌雄交代での抱卵、孵化、子育 DSK72 2016/3/31(木) 9:49
|
素晴らしい写真ですね! 産卵、雌雄交代での抱卵、孵化、子育てぜひともシリーズで見せてください。楽しみにしています。 |
|
|
春爛漫 多貮の諫鼓鶏 2016/3/31(木) 12:23
|
お日さまポカポカ春が来た すくすくズンズン芽がのびる みんなが起き出すハイまわる むくむくムックリニョロリンコ・・・ 誰れの詩だったか? でもいい気持ち! |

日本銀行をバックに |

高島屋のわきの桜並木 |

八重洲の桜 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|