(公社)神田法人会 会員増強決起会 (公社)神田法人会 小林 2016/10/1(土) 19:23
|
9月29日(木)午後6時より紺屋町の城南信金本店3階において毎年恒例の会員増強決起会が行われました。当決起会は、10月から11月までの会員増強期間に合わせ、地区支部交流会を兼ねて行われるもので当日は多数の出席者に恵まれました。 これからの時期は、「税の広場」、各種税務研修会等さまざまな催しがめじろ押しです。さまざまな催しにご参加いただき、町会ともども法人会もよろしくお願いします。 |
|
決起会のご参加誠に有難うございました。 神田法人会事務局 2016/10/3(月) 9:08
|
当日のご参加の皆様、誠に有難うございました。 今年も会員増強月間が始まりました。 当日はとても有意義な会となったと皆様の笑顔を見て感じました。 各種事業がめじろ押しの時期ではございます、お忙しいこととは存じますが 皆様のご参加心よりお待ちいたしております。 いつも有難うございます。 |
|
|
銚子 多貮の諫鼓鶏 2016/10/2(日) 17:04
|
43年間勤め上げた夫の定年祝いと第二の人生の旅立ちを祝って、銚子犬吠埼の朝日を見る旅を計画しました・・・が65歳のお誕生日はあいにくの雨。 霧雨に濡れながら銚子の利根川河口にある川口神社へ・・・ ここは吉田松陰も幕末に訪れた神社です。 参道脇に亀のお墓がありました。事故で死んだ亀のお墓みたいです。流石港町。 |

雨に濡れた参道の先は銚子港 |

松蔭来訪の石碑 |

|

亀のお墓 |
|
醤油工場見学 多貮の諫鼓鶏 2016/10/2(日) 17:12
|
川口神社の後醤油工場の見学へ行きました。 日本で初めて醤油が作られたのは和歌山だそうです。 江戸時代に和歌山から醤油を作る人が銚子にやって来て醤油創りを始めたそうです。いい醤油は赤いそうです。 お天気なら青い空に青い海白い犬吠埼灯台のはずが・・・・ |

|

せんべい焼いて醤油つけて! |

醤油ソフトクリーム |

醤油工場をバックに銚子電鉄 |
|
銚子電鉄 多貮の諫鼓鶏 2016/10/2(日) 17:18
|
かわいい銚子電鉄。廃線になりそうなのを皆で守っています。 駅名にもユーモアがあってビックリ! 料金表も手書きです。 |
|
晴れ〜 多貮の諫鼓鶏 2016/10/2(日) 17:24
|
開けて二日は雲の中の日の出、と思ったらどんどん晴れてレンタル自転車で岬巡り。 すっかり晴れて最高の旅になりました。 |

昨日は霧の中 |

5時23分日の出 |

真っ白い犬吠埼灯台は明治生まれ |

|
|
|
|
町会秋のツアー 小川町北二担当 2016/10/3(月) 22:44
|
2日(日)やっと晴れ間の見える中、秋の甲州路にはとバスで出かけました。総勢23名。 シャトー勝沼でワイン工場見学、試飲。昼食は長寿村権六でホウトウをいただきました。桔梗屋で信玄餅の製造工場見学と信玄餅詰め放題に熱中。ゲーム感覚でビニール袋に懸命に押し込み、最高は、17個でした。里の駅いちのみやでは、野菜詰め放題に奮闘。最後の浅間園でブドウ狩り4種の食べ比べなど楽しみました。帰着は予定通り18時。バスを降りたとき、もうすぐ4歳の男児が、「とっても楽しかった」と感想、聞いた大人は、楽しさ倍増です。 |

シャトー勝沼ワイン工場見学 |

ワイン貯蔵庫見学 |

ワイン試飲 |

長寿村権六 |
|
小川町北二担当 2016/10/3(月) 22:48
|
写真追加です。 |

昼食 ホウトウ・鮑飯・バイキング |

桔梗屋 工場見学 |

里の駅 野菜詰め放題 |

浅間園 ブドウ狩り |
|
|
|
大仙酷W 多貮の諫鼓鶏 2016/10/5(水) 9:00
|

指月布袋画賛 |

|
千代田図書館主催のミュージアムセミナー@出光美術館に行きました。 テーマは「禅の心、ここに集う 大仙酷W」というテーマでした。 出光美術館は丸の内の帝劇ビルの9階にある美術館です。ゆったりとしたロビーは皇居に向かって大きなガラス張りの窓があって、ソファーで無料のお茶を飲みながら作品をみた後、ゆったりとできるお気に入りの場所です。 仙高知ったのは昔この美術館で高野切を観に行った時出ていてからです。写真にあるようなかわいい絵が印象的で好きになり以来ファンです。 講座は出光美術館の学芸課長代理の八波浩一さんが、禅画についてのお話と一見かわいい仙高フ絵の深い意味をわかりやすくお話ししてくださいました。 この指月布袋画賛(しげつほていがさん)は出光興産の創業者出光佐三(1885年生れ)が19歳の時に父に頼んんで買ってもらった最初の絵だそうです。その頃は出光さん本人も仙腰a尚がどれほど立派な人かは知らなかったようです。今出光には仙高ウんの書画が千点近くあるそうです。そのスタートの絵だったのですね。 |
|
|
「うゑださと士の色紙額展、東京オリンピック1964」 団塊の世代 2016/10/5(水) 9:02
|
司町二丁目在住の漫画家「うゑださと士」さんが神田公園出張所2階ギャラリーで「うゑださと士の色紙額展、東京オリンピック1964」を10月10日(月)まで開催中です。8日午後4時からは市川崑作品映画DVDも上映予定です。懐かしい昭和の神田っ子の絵葉書等の販売も行っています。 お薦めですので、ぜひ足を運んでは。 |
|
|
体育大会結団式 神田公園出張所HP担当 2016/10/5(水) 10:43
|
10月4日(火)午後6時から、神田公園区民館で第54回千代田区民体育大会の結団式が行われました。 横田連合町会長から、「地域の結束のバロメーターとして、必ず優勝しましょう」と開会のご挨拶がありました。 体育大会担当理事の前田会長からも、日比連合青年部長からも、「優勝」の2文字のみ出てくる熱いご挨拶となりました。 神田公園地区連合町会の優勝を目指して、決意を新たにする結団式となりました。
|

横田連合町会長のご挨拶 |

前田会長のご挨拶 |

山本体育大会実施委員からルールなどの説明 |

丸木体育大会実施委員の中締め |
|
|
|
区民体育大会 多貮の諫鼓鶏 2016/10/16(日) 11:31
|
神田公園地区玉入れ1番! 皆さん緑のTシャツで応援もいっぱいです。 美味しそうな食べ物も・・・・ |
|
|
|
区民体育大会練習 鎌倉町 斎藤 2016/10/15(土) 17:54
|
神田公園地区の練習。 所長も連合町会長も選手も一生懸命です。 青年部の皆さん、明日は良い結果が出ると良いですね。
|
|
|
|
仙台レクイエム・プロジェクトコンサート 木村 美佐子 2016/10/11(火) 12:52
|
10月9日、レクイエム・プロジェクト仙台で歌って来ました。 仙台では4回目のコンサートですが、私は初参加でした。 全て上田益さんの曲で、和合亮一作詩の「黙礼」は先台では初演になりました。被災者として今まで歌えなかったからです。第一部は仙台の合唱指揮者 工藤欣三郎さん。「父さんの海」の前では「泣かないように」と。東京練習に来て頂いた時も、仙台では皆んな泣いて 歌にならないんですよ、と。 前日のリハ、当日のゲネプロ、本番だけで疲れきり、何処も観光せずにかえりましたが、「思いのこもった」コンサートの一員となれた事で満足です。ただ、このところの腰痛で、ゲネプロも本番も座らせて頂きました。頑張れなかった残念さが残ります。1月の神戸は立って歌いたい。 |
|
|
|
ワクワクfesta DSK72 2016/10/10(月) 11:37
|
9日(日)、駿河台下交差点すぐ近くの特設広島で開催されました。洋食屋のオヤジ達と宇崎竜童さんの「楽器の街、スポーツの街、本の街、お茶の水を元気にしたい」の熱い思いが沢山の人に届き、街に一層の賑わいを呼び起こしてくれました。 |
|
|
|
綱引き 多貮の諫鼓鶏 2016/10/16(日) 12:26
|

皆頑張りました |
一回目、神保町には負け、二回目の麹町にも負けてしまいました。 残念でした |
|
|
午後の部 多貮の諫鼓鶏 2016/10/16(日) 13:48
|
ムカデはA組2位それにしても万世は早かったです。 買い物競争頑張ってね。 買い物競争前までで3位です。 |
|
|
|
リレー選手 多貮の諫鼓鶏 2016/10/16(日) 14:28
|

がんばって! |
応援席の前でリレー選手の紹介がありました。 買い物競争思ったほど点が入りませんでした。 リレー頑張ってください。 |
リレー1番! 多貮の諫鼓鶏 2016/10/16(日) 15:19
|
|
|
総合3位おめでとう 多貮の諫鼓鶏 2016/10/16(日) 15:43
|
最後のリレーの好成績で総合3位に輝きました。 皆さん長い時間ご苦労様でした。 閉会式に並んだ隣の神保町地区の優勝への拍手素敵でした。 |
|
|
|
大逆転リレー❗ 鎌倉町会青年部 2016/10/17(月) 11:05
|
神田公園地区チーム、リレーの大逆転劇もあり堂々の3位入賞となりました!皆さま応援ありがとうございました❗ |
|
|
|
体育大会 DSK72 2016/10/17(月) 17:07
|
小川町3西町会は青空の下、熱烈に応援を送り続けました。 |
|
|
|
北の丸公園に秋鳥 小川町北二担当 2016/10/17(月) 18:05
|
園内のハナミズキなど紅葉が始まっています。暑い夏、山に登っていた野鳥たちも、次々と里に下り始め、北の丸公園を訪えれます。数日来、来てくれているエゾビタキとカワラヒワの写真と一年中居る留鳥ですが、春秋に美しいキセキレイと毎日、飛来するカワセミの写真をお届けします。
|

エゾビタキ@ |

エゾビタキA |

エゾビタキB |

キセキレイ |
|
小川町北二担当 2016/10/17(月) 18:09
|
北の丸公園に秋鳥の追加です。
|

カワラヒワ@ |

カワラヒワA |

カワセミ@ |

カワセミA |
|
|
|
日本橋恵比寿講べったら市 多貮の諫鼓鶏 2016/10/19(水) 15:17
|
神田からすぐ近くの大伝馬町宝田神社。ビルの谷間の神社の恵比寿講でべったらが売られています。 毎年行って買い求めています。秋本番って感じだけど明日はまた気温が上がるようですね。 べったら漬けは江戸時代からあったようで江戸幕府第15代将軍慶喜公も好んで食べたそうですよ。私は若い頃は苦手でしたが、今は大好きです。 |
|
|
|
区民体育大会入賞祝賀会 神田公園出張所HP担当 2016/10/24(月) 10:02
|
神田公園地区連合町会は、平成28年10月22日(土)午後6時より学士会館で「区民体育大会入賞祝賀会」を行いました。 横田連合町会会長からは、神田公園地区三位入賞の健闘をたたえ「例年、千代田小学校体育館で行っている玉入れの事前練習を、本番と同じく天井がない校庭で行うなど工夫し、良い成績をとったことは優勝とお同じ価値がある。来年こそは絶対優勝したい。」とご挨拶がありました。
坂井連合町会副会長のご発声により、三位入賞健闘を称え参加者全員で乾杯し、和やかな歓談が始まりました。
|

横田連合町会会長ご挨拶 |

坂井連合町会副会長の乾杯 |

司会の日比連合青年部長 |

和やかな会場 |
|
区民体育大会入賞祝賀会 その2 神田公園出張所HP担当 2016/10/24(月) 10:19
|
司会の日比連合青年部長、および体育大会実施委員を務めた山本青年部長、丸木青年部長からは、それぞれ三位入賞の喜びと感謝の挨拶がありました。 来年も引き続き、体育大会実施委員を務めることになった両名は、来年こそ優勝をとの期待をこめた拍手と激励の言葉を受けていました。 東京ケーブルネットから提供を受けた、地区別対抗リレーの録画再生では、当日の興奮と感動がよみがえり、大きな拍手で盛り上がりました。
来年の優勝を祈念し、斎藤連合町会副会長の中締めと、山本青年部長の木遣りでお開きとなりました。 |

山本青年部長 |

丸木青年部長 |

斎藤連合町会副会長の中締め |

|
|
|
|
ママチャリ散歩 多貮の諫鼓鶏 2016/10/29(土) 19:42
|
今日は木枯らしが吹いたようです。 高速道路の下の空き地に大きな柿の木があり実をつけていましたが、しぶかな? 常盤橋のたもとに屋台の車がちょこんと収まっていてビックリ! この橋を渡ったところにアベノハルカスを超える日本1番高いビルが建つそうで、解体が始まりました。 |
|
|
|
小川町北部二丁目町会 敬老茶話会 千代田区社会福祉協議会 尾方 2016/10/31(月) 16:18
|
〜☆10月29日(土)に小川町北部二丁目町会の敬老茶話会に参加させていただきました♪☆〜
先週土曜日の12時より、タコリブレでおいしいメキシコ料理をいただきながら敬老茶話会が行われました。
社協からは3名で参加させていただき、かがやきプラザのご紹介と現在行っている事業のご案内をさせていただきました。 また、千代田区清掃事務所の技能士の方が、分別の仕方をわかりやすく説明してくださり、皆さん興味津々にお話を聞かれていました。
みなさんおいしいお料理をいただきながら、おしゃべりも弾んでおりました♪ 定期的に集まってみなさんでお食事をできる場があるって素敵ですね♪
楽しい時間はあっという間、、また次回も楽しみです! 今回はお誘いいただきありがとうございました!
肌寒い日が続くようになってきました、みなさまお身体にお気をつけてお過ごしください☆★
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|