根津美術館 多貮の諫鼓鶏 2015/9/5(土) 19:47
|
根津美術館に「絵の音を聴く」というコレクション展を見に行ってきました。 このところ雨がよく降っていたので庭の緑が瑞々しくて、美しかったです。 起伏を利用したお庭には池もあり、歩くとここが東京の青山だということを忘れてしまうようなところでした。
|

美術館のエントランス |

仏像がお出迎え |

ちょっと涼しくなったので・・・ |

ススキの穂が秋ですね。 |
|
根津美術館お庭 多貮の諫鼓鶏 2015/9/5(土) 20:01
|
広くて素敵なお庭でした。池の周りにはトンボがいっぱい飛んでいました
|
|
|
|
おとな縁日2015大盛況 (^^♪ 鎌倉町会青年部 2015/9/7(月) 17:41
|
9月5日の金曜日夜、出世不動通りにておとな縁日が開催されました! 通りにズラリ並んだ長テーブルはほぼ満席、 街灯の光が、屋台の煙で白くモヤがかかるほどの人混みでした! 大人も子供も隔てなく楽しんでいました♪ |
|
|
|
九町会防火防災訓練 神田公園出張所HP担当 2015/9/7(月) 10:14
|
平成27年9月5日(土)神田児童公園と神田公園区民館を会場に9町会の防火防災訓練が行われました。
今年の担当町会の内神田美土代町会の針谷会長から「発災時には、頭ではわかっていても実際の行動が難しいのが現実、この訓練でしっかり体験してください」というご挨拶がありました。その後、神田消防署鍛冶町出張所長から訓練にあたっての諸注意をお聞きし、午前10時過ぎ、訓練が開始されました。 |
|
訓練の様子 神田公園出張所HP担当 2015/9/7(月) 10:32
|
今回の訓練は、神田児童公園では、起震車体験、煙体験、初期消火訓練が、神田公園区民館では、応急救護訓練(AED操作)、通報訓練、防災セミナーが行われました。 |
|
訓練の様子 神田公園出張所HP担当 2015/9/7(月) 10:47
|
応急救護訓練では、区民館3階の和室を使って、4グループで行い、なるべく多くの参加者にAEDの操作を体験してもらうようにしました。AEDは、痙攣状態の心臓に電気ショックを与えて、一回止めることにより元の動きに戻すという説明がありました。
午前11時45分、閉会式では、神田消防署の吉田署長から、「住民の皆さんが、こうした訓練で身につけた初期消火が実際に役に立っている。」という講評いただきました。
神田消防署、神田消防団第二分団、社会福祉協議会のボランティアの皆様、ご協力ありがとうございました。 |
|
|
|
平成27年度千代田区見守り学習会のお知らせ ちよだ社協神田公園地区担当 2015/9/10(木) 11:48
|
こんにちは。ちよだ社協でです。 このたび千代田区と共催で地区別見守り学習会を開催いたします。 今年のテーマは『きき上手は見守り上手〜“介護”には“会話”が大切』です。 高齢者の見守り活動している方、自宅で介護をしている方、ご近所に高齢者がお住まいの方に、とてもお勧めです!高齢者とのコミュニケーションの方法の基礎を学べる内容となっています。 ぜひご参加ください。
日時:9月26日(土)および9月30日(水) いずれも14:00〜16:00(2時間) *両日とも内容は同じですので、どちらか一日の参加でOKです。 場所:千代田区役所4階401会議室 対象:@18歳以上の区内在住・在勤・在学者で、地域の見守り活動に関心 のある方。 A町会関係者、地域の見守りに積極的に関与していただける方。 定員:各日60名(申込順) 各日、前日までにお申し込みください。 講師:酒井衣子(産業カウンセラー) 申込み先:千代田区社会福祉協議会 地域支援係 電話 5282−3711 FAX 5282−3718 メール chiiki@chiyoda-cosw.or.jp |
|
|
丸木美術館で歌いました。 リサ(木村美佐子」 2015/9/8(火) 19:36
|
丸木美術館に。特別展示も今月12日まで。高野山成福院に絵が戻ると、おそらく今後は広く一般公開される機会はまず無いと、少し頑張って東京いのりのとき合唱団、レクイエムプロジェクト東京公募合唱団の有志の皆さん方と一緒に、丸木美術館に行ってきました。 レクイエムプロジェクトの記録を撮り始めて下さっている方々も同行し、 丸木美術館もご協力下さり、原爆の図「火」「水」の前で上田 益のインタビューと、合唱の収録をしました。これらの絵を見続けてきた上田氏の指揮で歌うと、普段以上に気持ちのこもった歌になって、「来て、歌えてよかった」と改めて思いました。 |

「火」と「水」の絵の前で歌う |

「火」と「水」の絵 |

丸木美術館 |
|
|
|
小川町4ケ町夕涼み会 小川町北2担当者 2015/9/8(火) 18:23
|
9月6日(日)小川町の4ケ町合同の夕涼み会を開催しました。 雨も心配される天気でしたが、無事オープン。 焼き鳥、焼きそば、焼肉、 と、鉄板の前で汗だくになりながら青年部が大活躍、ほかには、かき氷、 缶ビール、ポップコーンと大勢の方のお手伝もいただき子供たちも大喜び。 消防署からもはしご車が出て避難訓練、はしごで空高く上がってここでも子供たちは大喜び(大人も?)。その後消防団の放水もあって子供たちはさらに大騒ぎ。何とか天気ももち、無事お開きとなりました。 |

オープン準備中の青年部 |

大盛況でお手伝いは大忙し |

はしご車も出て |

大喜び |
|
|
|
銀杏 多貮の諫鼓鶏 2015/9/12(土) 13:23
|
久しぶりの快晴。 ママチャリで日比谷に映画を見に行きました。 外堀の白鳥が珍しく羽を広げ優雅に水面を滑って・・・と思ったら足を思いっきり蹴っていました。 イチョウの木はもう銀杏をたわわに実らせていました。 映画は「ボーイソプラノ」年をとったダスティンホフマンが渋い演技でした。 ボーイソプラノって本当に美しい声なんですよね。 |

人のいない道は気持ちいい |

|

たわわになった銀杏 |

優雅に見えるけど・・・ |
|
|
|
多町一丁目レクレーション 多壱事業部長 2015/9/14(月) 16:44
|
9月13日(日)多町一丁目のレクレーションの日帰り旅行が行われました。 世界遺産登録された伊豆韮山反射炉の見学、お昼はIZU・WORLDで鉄板焼きバイキング、帰りにフルーツパークにて試食付きのメロン狩りをして楽しいバス旅行となりました。
|

無事に??出発 |

集合写真 |

ボランティアガイドの説明 |

みんな真剣に見学 |
|
|
|
鍾馗さんみっけ! 多貮の諫鼓鶏 2015/9/18(金) 18:47
|

鍾馗さん見るとワクワクします |
なかなか気持ちのいい秋晴れになりませんね〜 というわけでこの頃映画三昧です。 日本橋に映画館ができたのでルンルンです。 映画の後、地下街でランチは何にしようかな?とウロウロしていたら・・・・ みいーつけた! 鍾馗さんです。 本店は京都にあるそうです。 クッキー屋さんでした。 |
|
|
実りのあき 多貮の諫鼓鶏 2015/9/21(月) 12:21
|
真っ青な青空を見ていると元気になります。 今日はお墓参りに行ってきました。 彼岸花はもう終わりかけでしたが、金木犀が咲いていました。 |

毒キノコかな? |

クヌギの実(どんぐり) |

キイウイかと思ったら郁子(ムベ) |

美しい芙蓉 |
|
|
|
松陰神社 多貮の諫鼓鶏 2015/9/20(日) 14:57
|
久々の青空 、松陰神社へ。 東急世田谷線は一列の座席で可愛かったです。 |
|
タイムスリップ? 多貮の諫鼓鶏 2015/9/20(日) 15:02
|
松陰神社通りを行くと映画で役者さんが着ていたワイシャツを作成したお店がありました。昭和を感じさせる小さなお店でした。 同じ雰囲気の団子屋さんも隣にあって、おはぎを買っていただきました。 |
|
|
お彼岸 多貮の諫鼓鶏 2015/9/19(土) 17:59
|

暑さ寒さも彼岸まで |

明日はお墓参りに・・ |
もうすぐお彼岸、世の中はシルバーウィークと言ってるようですが・・・ お茶水小学校の中庭に彼岸花が咲いていました。 お日様に輝いていました。 |
|
|
恵比寿に鍾馗さん 多貮の諫鼓鶏 2015/9/22(火) 12:13
|

京都料理のお店でした |
日本橋で鍾馗さんに会えてラッキーと思っていたら・・・ 昔の友人と会うためにエビスの東口へ、初めての場所で迷いそうだと思ったのでしっかり場所の地図を頭に入れておいたのだけど、途中で参加者にあっておしゃべりしていると一本早く路地に入ってしまいました。結構入り組んでいてウロウロ・・・4-22まで来ていて目指すは24、似たような雰囲気のお店があったので見上げるとなんと鍾馗さんが鎮座しているではありませんか!! いゃ〜迷子になったおかげで会えました。 |
|
|
シルバーウィークもおしまい 多貮の諫鼓鶏 2015/9/23(水) 17:20
|
連休中ずっと秋らしいいい天気で良かったですね。 ママチャリだと長〜い信号赤にひっかかるとがっくりです。 どうせ暇な身なんだからと思うのですが、せっかちな性格なもんで、すぐイライラしてしまいます。 今日も常盤橋の信号で運悪く引っかかってあーしまった!!と思ったら、フワ〜っといい香り。ラッキー橋のたもとに金木犀が満開。 長〜いあかに感謝していい香りに思う存分浸りました。 |

金木犀 |

紫式部 |

多町通の街路樹 |

可愛い木の実名前をご存知の方教えて下さい |
|
|
|
いとしの担担麺 秋冬好み 2015/9/25(金) 14:15
|
昔は食べられなかった辛いものが、だんだん好きになってきました。 ちょっと冷える日に食べたくなるのが「担担麺」。 この赤い汁を全部食べてしまわないよう、恐ろしい高カロリーを摂取してしまわないよう、心を強くして残してきます。 そういえば、神田エリアにエスニックのお店も増えてきましたね。こちらもお気に入りで、イエローカレーが今では我が家の定番のごちそうになりました。 |
食べたいです… ピト 2015/9/25(金) 19:50
|
担担麺、とっても美味しそうで食欲をそそりますね。 私は激辛の担担麺や麻婆豆腐を、舌の痺れや唇が赤くなる事に耐えながら精一杯に食べるのが大好きです!! 特に右側にあるお写真、胡麻の風味がしっかりしてそうで私好みです。 |
|
|
(公社)神田法人会 地区支部交流会 (公社)神田法人会 小林 2015/9/29(火) 18:36
|
9月25日(金)18時より神田紺屋町興産信金において(公社)神田法人会地区支部交流会が執り行われました。今回の地区支部交流会は会員増強決起会も兼ねており、10月、11月の会員増強期間に向けて結束を固めた次第です。町会ともども法人会の入会の方もよろしくお願い致します。 |
|
ご出席ありがとうございます。 神田法人会事務局 2015/10/1(木) 9:09
|
当日、ご出席いただいた皆様、誠に有難うございます。 増強期間の結束が強まれば大変嬉しく思います。 今後とも何卒宜しくお願い致します。 |
|
|
きき上手は見守り上手 多貮の諫鼓鶏 2015/9/30(水) 16:56
|
先日ひろばで参加者を募集していた学習会に参加して来ました。 酒井衣子さんを講師に迎え、介護には会話が大切、コミュニケーションの大切さについて学びました。 簡単なことと思っていた私には目からウロコでした。 良いコミュニケーションを取るために、自分の固定観念や先入観をなくしたり、決めつけないことが思った以上に難しくトレーニングの必要なことであることがよくわかりました。 2時間、他の参加者とテーマに沿ってコミュニケーションを取ったり、あっという間でした。 明日の朝から88歳の母との会話にも早速活かしたいと思いました。 |
|
|
体育大会練習始まりました 神田公園出張所 2015/9/26(土) 18:44
|
本日から、千代田小体育館で恒例の玉入れとムカデの練習が始まりました。 応援席も盛り上がっています。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|