江戸古町祭り始まる 神田公園出張所 2013/3/2(土) 13:58
|
3月1日(金)午後6時から「江戸古町祭り」のオープニングセレモニーがありました。千代田区の神田駅西口商店街振興組合と中央区の日本橋北詰商店会が初めてタッグを組んだイベントで、人力車で登場した神田駅西口商店街振興組合の秋山理事長から「神田と日本橋から『元気』を発信しよう』と挨拶されました。神田駅周辺の、神田公園地区の町会長と和泉橋地区の町会長さんのほか多くの来賓が集い、また、2020年オリンピック・パラリンピック東京招致を兼ねたイベントということで、オリンピック選手がクラッシックカーに乗って登場しました。3月9日には旧今川中学校で、ファイナルイベントとして今話題のプロジェクション・マッピングが実施される予定です。 |
|
江戸古町祭り 神田公園出張所 2013/3/2(土) 14:01
|
|
|
連合町会青年部長会研修旅行 連合町会青年部長会 2013/3/1(金) 16:51
|
平成25年2月16日(土)〜17日(日)、神田公園地区連合町会青年部長会は、平成24年度の研修旅行を実施しました。 宿泊先の伊東までは天候にも恵まれ順調かと思いきや、伊東付近で渋滞に巻き込まれ、予定時刻を大幅に遅れての到着となりました。到着後まもなく青年部長会議となりました。 今回の議題は体育実施委員の選出と地域コミュニティ活性化事業についてです。 昨年度1点差に泣いた体育大会、もう一度挑戦して今度はうれし涙を流したいと熱く語る司一町会の安田さんと安田さん一任でもう1名が体育実施委員をやる事に満場一致で決まりました。 活性化事業については、他連合の取組み状況を参考に検討し、本年は神田祭りの準備に追われる町会が多いので、来期に向け実施する事を目標としていくことになりました。
|
|
研修旅行 連合町会青年部長会 2013/3/1(金) 16:52
|
翌日は大室山にリフトで登りパノラマの景色と、ハトヤ大漁苑での食事を楽しみ、帰路につきました。連合青年部としての親睦を深めた有意義な2日間を過ごす事が出来ました。
|
|
|
|
浦安稲荷神社初午祭 神田公園出張所 2013/3/5(火) 9:21
|
3月2日(土)午後1時から、神田神社境内に鎮座する内神田鎌倉町守護神「浦安稲荷神社」の初午祭が執り行われました。 |
|
御宿稲荷神社初午祭 神田公園出張所 2013/3/5(火) 9:29
|
場所を御宿稲荷神社に移し、御宿稲荷神社の初午祭が執り行われましたが、この日はちょうど「江戸古町祭り」の『リアル宝さがしゲーム』が行われており、子どもたちが“宝の地図”を持ち歩きながら訪れていました。 |
|
浦安稲荷神社・御宿稲荷神社合同直会 神田公園出張所 2013/3/5(火) 9:38
|
場所を「華福」に移し合同で直会が行われました。今年、小学校に入学される子どもさんも参加され、記念品の贈呈式もあり、また、神田神社の千島権禰宜と有馬権禰宜が紹介されるなど、和やかな会となりました。 |

|

新入学生に記念品が |

有馬権禰宜を紹介する千島権禰宜 |

|
|
|
|
神田清掃協力会施設見学会 神田公園出張所 2013/3/6(水) 16:44
|
3月6日(水)、神田清掃協力会の「清掃施設見学会」があり、神保町地区・神田公園地区・万世橋地区・和泉橋地区からバス2台85名、うち神田公園地区からは16名参加しました。見学場所は多摩清掃工場で午前9時前に千代田清掃事務所を出発、10時には現地に到着し、施設見学を開始。担当者の丁寧な対応が印象的でした。「多摩清掃工場はごみの焼却や細かく砕くばかりでなく、エネルギーを生み出す発電所」との説明を受けました。昼食場所は深大寺の水神苑で、この暖かさにお店の前の梅の花がほころんでいました。 |

多摩清掃工場 |

|

梅の花もほころび |

神田公園地区参加者 |
|
|
|
区立スポーツセンター「見学会」のご案内 神田公園出張所 2013/3/7(木) 12:57
|
区立スポーツセンターから、見学会のご案内がありました。 昨年9月から改修工事を実施していましたが、4月1日(月)から内神田にてリニューアルオープンいたします。ついては、3月26日(火)〜30日(土)の期間、午前10時から11時までの間と午後4時から午後5時までの間で見学ができます。希望される方は受付で申し出てください。 |
|
|
バーチャル野菜作り(春作・秋作)@ 831 2013/3/5(火) 13:20
|
暖かくなってきました。 私は今年、畑を借りて野菜作りをしてみようと思います。 八百屋さんやスーパーで野菜が売られていますが、大変な愛情と根気を持ってないと野菜作りはできないと思っています。 子育てに似ているのかなぁ??? 神田公園地区の方は、野菜作りをしてみようと思っても、なかなか環境的に出来ないと思いますので、私が皆さんに成り代わり野菜作りにTRYしてみますので、この1年間、応援してください。
また以前、野菜作りの経験をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、「それ、違うよ!!!」「こうやれば、もっと上手くできるのに!!!」とか、投稿していただけると有難いと思います。 1年間(春作、秋作)を通して、野菜作りの大変さや楽しさを伝えたいと思います。 今回はまず、作業に必要な物を撮ってみましたので、皆さんも揃えたつもりでお願いします。 次回投稿は11日(月)予定。
|
楽しそう 応援団その1 2013/3/5(火) 14:47
|
ナイス・トライ! 1年間の実況報告を楽しみにしています。私も一緒に作っているつもりで応援します。 |
応援しています! YUK 2013/3/7(木) 14:47
|
子供の頃は野菜が苦手でしたが、今は野菜よく食べています! 自分で育てた野菜はきっと新鮮で美味しいですよね。 大変かと思いますが頑張って下さい(^^) |
|
|
学校運営連絡会(千代田小学校) 神田公園出張所 2013/3/7(木) 16:23
|
3月7日(木)午後1時30分から、千代田小学校の学校運営連絡会が、地域側から学区域の主任児童委員、民生・児童委員、青少年委員、連合町会長、同窓会会長等が、保護者側から前PTA会長・現PTA会長を集め開催されました。校長挨拶から始まり、学校評価(保護者と児童のアンケート)結果や25年度の教育計画(案)の説明があり、意見交換を行いました。 |
|
|
シェイクアウト訓練 神田公園出張所 2013/3/11(月) 13:09
|
3月11日(月)午後1時、地震が発生したとの想定に基づき、机の下に隠れるなど一斉防災訓練を実施しました。 |
|
|
江戸古町祭りファイナルイベント 神田公園出張所 2013/3/11(月) 8:31
|
3月9日(土)夕方、神田金物通りは「賑わい屋台」で大賑わい。午後6時から始まるプロジェクションマッピングの開始を待つ列も並び始めていました。 |
|
プロジェクションマッピング 神田公園出張所 2013/3/11(月) 8:39
|
旧今川中学校校舎2Fには、主催者の神田駅西口商店街振興組合 秋山理事長、日本橋北詰商店会 山本会長、石川区長、神田公園地区連合町会 柳会長、神田駅東連合町会 坂下会長が登壇し、挨拶終了後、プロジェクションマッピングが。 |
|
プロジェクションマッピング 神田公園出張所 2013/3/11(月) 8:47
|
プロジェクションマッピング そのA 入替制にしていたため、大きな混乱もなく、次々に映される映像に皆見入っていました。 |
|
|
|
スポーツセンター避難所について 防災・危機管理課 2013/3/13(水) 8:42
|
平成24年9月から実施していたスポーツセンターの改修工事が終了し、平成25年4月1日からスポーツセンターが内神田で営業を再開します。 工事期間中は、対象町会の避難所を神田さくら館としておりましたが、工事終了に伴い、下記の通り避難所変更を解除し、従来どおり対象地域の避難所をスポーツセンターといたします。 解除日以降、災害発生等で避難が必要となった場合、対象地域の方はスポーツセンターに避難してください。 ◆避難所変更解除日 平成25年4月1日 ◆対象地域 ・神田錦町一〜三丁目 ・神田小川町三丁目1〜11番の奇数番地 ・内神田一丁目1番1〜9・12・14号、5〜11番、16〜18番 ・内神田二丁目 ・内神田三丁目1〜6・8〜11・15・16・24番 ◆問合せ先 千代田区 環境安全部 防災・危機管理課 電話 5211−4187
|
|
|
区制66周年記念日表彰式 神田公園出張所 2013/3/15(金) 16:25
|
3月15日(金)午後2時から、千代田区制66周年記念日表彰式がホテルグランドパレス2階のダイヤモンドルームで挙行され、神田公園地区からは、特別功労者2名、町会自治功労者13名、また他団体からの推薦で表彰された方も多数いらっしゃいました。なお、神田公園地区長寿会も今年50周年を迎え、表彰の栄に浴されました。 |
|
|
|
大好き神田 春よ来い 2013/3/15(金) 11:32
|
トップページの写真が春になり、心もふわ!とした気分になります。 |
|
|
バーチャル野菜作り(春作・秋作)A 831 2013/3/11(月) 9:17
|
この畑には約130組の「野菜作り」に興味を持っている方が集まり、区画(縦横2b強×11b強)の同じ位置に同じ野菜を作っていきますので、出来不出来が一目瞭然です。皆さんの区画は19番です。 まずは、じゃが芋の植え付けからですが、皆さん、汚れてもいい格好していますか?軍手はしていますか?
|

|

皆さんの区画です。 |

ビニールハウスには色々なものが揃っています。 |

男爵1、キタアカリ2 |
|
バーチャル野菜作り(春作・秋作)A 831 2013/3/11(月) 9:22
|
じゃが芋の種芋(男爵1、キタアカリ2)を、男爵は芽の数が均等になるように3等分に、キタアカリは2等分に、合計7株を用意します。1株に多いと9〜10個できます。また、切り口には腐りにくくするため草木灰をまぶします。 植え付け場所に15センチ位の溝を掘り、30センチ間隔に種芋の切り口を下にして置き、種芋を埋めて、種芋の間に肥料を均等に撒きます。土を埋戻し、10〜15センチの畝(うね)を作ります。植え付け完了。
次は、2週間後に植え付けするキャベツ、ほうれん草・小松菜・ラディシュの植え付け準備のために、土壌の酸性調節のための苦土石灰を撒き、よく耕します。 本日の作業はこれで終了です。疲れましたか?皆さんの服装も汚れましたよね(^_^)。
応援団その1さん、YUKさん、いかがですか?
次回投稿予定は3月25日(月)です。
|

草木灰をまぶして |

溝を掘り種芋を埋め |

畝を作って |

キレイに洗って返却 |
|
応援団その1 2013/3/11(月) 14:24
|
ただ種を蒔けば良いというわけにはいかないのですね。 退職した友人に何やっているのと聞くと、3人に1人は野菜作りとフィットネスクラブ通いと答えますが彼らもそれなりに頑張っているんだ。 |
バーチャル野菜作り(春作・秋作)A 831 2013/3/11(月) 14:36
|
応援団その1 様 今回の作業は約1時間でした。写真を撮りながらの作業でしたので、撮り損なった場面もあります。いい天気に恵まれ、体重も少し減りましたので、ダイエット効果もあり、フィットネスクラブに行かなくても・・・。 もっと暑くなると、水分補給に気を付け、早朝や日の入り後の時間帯の作業もあり、それなりに苦労があります。 乞うご期待!!! |
ジャガイモの作り方 都会育ち 2013/3/13(水) 17:35
|
かなりの大人になるまで、ジャガイモがどのように作られるかなんて、考えたことがありませんでした。多分、種か苗を植えるんだろうくらいの認識だったと思います。 私がそのことを知ったのは、絵本です。子どもに読み聞かせるため、買っていた「あらいぐまとねずみたち」という本でした。 遊んでばかりいるネズミたちが、働き者のアライグマからジャガイモを盗んで、取り返しに来たアライグマからジャガイモの作り方を教わるという話でした。川に行ってジャガイモを洗い、いくつかに切って…。そうか、ジャガイモはそうやって作るんだとその時初めて知りました。 欲しいものは自分で苦労して手に入れる、ただ、優しさだけでなく生きていく知恵をネズミと一緒に私も子どももアライグマから教わったのを思い出しました。懐かしい・・・。
|
楽しみ♪ YUK 2013/3/15(金) 15:51
|
美味しいジャガイモが出来ると良いですね! 楽しみです(^^) |
バーチャル野菜作り(春作・秋作) 831 2013/3/15(金) 16:34
|
応援団その1 様 都会育ち 様 YUK 様 こちらは素人なので、あまりプレッシャーをかけないで(^_^;) |
|
|
千代田幼稚園修了式 神田公園出張所 2013/3/18(月) 11:19
|
3月18日(月)午前10時から、千代田幼稚園の平成24年度の修了式が挙行されました。唐沢園長からすみれ組の12名の園児に修了証書が渡され、「ケーキ屋さんになりたい。」「スケート選手になりたい。」「アイドルになりたい。」と、将来の夢を大きな声で語っていました。保護者の方や担任の先生もそれを聞いて、ハンカチを思わず・・・。 |

|

唐沢園長から一人ずつ修了証書が |

来賓祝辞(広瀬幼稚園PTA会長) |

石田先生(すみれ組担任)も涙をためて |
|
|
|
春はすぐそこに 多貮の諫鼓鶏 2013/3/15(金) 18:24
|
表紙の写真が一気に春めいていてびっくり!! やっぱり春はピンクですね〜 私は今週何年かぶりに38度を超す熱を出して3日間ダウンしていました。 久々にパソコンを明けて明るいピンクの花の写真を見て元気が出ました。 ありがとうございました。 我家も椿が満開。そして友人から貰った枝で挿し木で育てた沈丁花が可愛い花を付け、春の香りを運んでくれています。 明日にも靖国神社の桜が開花宣言されるとか・・・ 花粉症はつらいけど、やっぱり春は大好きです。 |
|
|
お墓参り ECG1128 2013/3/20(水) 16:25
|
暖かい春の始まりを感じました。ゆっくり歩いていると面白いものを見つけます。 |
|
|
|
神田児童公園の桜 神田公園出張所HP担当 2013/3/22(金) 12:03
|
神田児童公園の2本の桜が今日は満開になりました。 4月の入学式を待ち切れず、25日(月)の卒業式までもってくれるかなというほど、見事な咲き方です。 本日は終了式、春休みに入る子どもたちの元気一杯な笑顔を見守っていました。 |
|
|
|
平成24年度千代田小学校卒業式 神田公園出張所 2013/3/25(月) 12:01
|
3月25日(月)午前10時から、千代田小学校の卒業式が挙行され、54名が千代田小学校を巣立って行きました。 |

|

寺田校長から一人ひとりに卒業証書が |

来賓挨拶(廣瀬PTA会長) |
|
|
|
皇居周辺お花見 dSK69 2013/3/23(土) 11:18
|
武道館で行われる東洋大学卒業式に出席の御嬢さんたちが、満開の桜と美と輝きを競っていました。 |
|
|
|
バーチャル野菜作り(春作・秋作)B 831 2013/3/25(月) 8:47
|
今回は、ほうれん草・小松菜・ベビーレタス・ラディシュの植え付けです。70センチ幅の床を作り、床の表面を板で平らにし、支柱を使って1センチの深さの溝を5列作ります。そこに筋状に種を蒔くのですが、ほうれん草、小松菜、ラディシュは3センチ間隔で、ベビーレタスは約1センチ間隔に。ピンセットを使いたくなるくらいの小さな種なので一苦労です。北(上)から南(下)に向かい、小松菜、ほうれん草、ベビーレタス、ラディッシュの順に種を蒔いて覆土し、灰色のトンネル支柱4本を床の両側に挿し、半円のトンネルを作り、寒冷紗(カンレイシャ)を被覆します。 床の南北に端にくいを打ち、寒冷紗の両端をひもで結び、土を寒冷紗の裾に乗せます。 次は、4月1日に投稿予定
|

4種類の種 |

支柱を使って |

水を撒いて |

寒冷紗を被覆 |
|
バーチャル野菜作り(春作・秋作)B 831 2013/3/25(月) 8:59
|
ナス・ピーマンの準備もしました。 根が直接触れないよう、少しずらして肥料を埋めておきます。(作業時間1時間30分) なお、じゃが芋は、土の中で2〜3センチくらいの芽が出ているようです。 今は土色ばかりですが、そのうち緑で埋め尽くされますので、とりあえず、農園の端に咲いていた菜の花でご勘弁を。 |

ナス・ピーマンの準備 |

土の中でこんな状態 |

|

園主の計らいで |
|
土まみれ 応援団その1 2013/3/25(月) 9:29
|
前回も大変な作業と思いましたが、想像以上に細かい仕事の連続に感心しています。子の成長を待つ親、いや祖父母の気持ちと同じかな? |
むずかしい・・・ 都会育ち 2013/3/27(水) 15:07
|
いやあ、むずかしい大変な作業ですね。 ただ、雑草を取って水やりしているだけではだめなのですね。 この数日間の花冷え、寒冷紗(かんれいしゃ)があって良かったですね。多分この先、寒さが戻り霜が降りるような冷え込む日もあるだろうという、作り手の愛情を感じます。
ちなみに、先日、豆苗を切って食べた後、根の部分を水栽培していたら、ぐんぐん伸びて、ミニ田んぼ状態になりました。再び切って食べるなんてとんでもないと思うほど、しばらくは、まるで観葉植物扱いで小まめに水やりをしていました。まあ、その後は、氾濫するように伸び続けたので、ついに切って炒めてしまったのですが、ほんのちょっとでも手塩にかけると愛情を感じますね。 |
|
|
真徳稲荷神社初午祭 司町二丁目HP担当 2013/3/29(金) 15:45
|
3月29日(金)午前10時から司町二丁目町内の真徳稲荷神社での初午祭が行われました。 神田明神の清水権宮司、千島権禰宜により祝詞があげられ、参加された皆さんが玉ぐしをお供えしました。 |
|
|
|
第18回植木市 神田公園出張所 2013/3/29(金) 15:17
|
3月29日(金)午前10時から出世不動尊前で、出世不動通り商店会主催(土井新三会長)の第18回植木市が開催されました。 色とりどりの花々が並ぶ中、訪れた人たちは、甘酒の振る舞いと、今回は福引も楽しみました。 |
|
|
|
コール・リエール第2回コンサート 多貮の諫鼓鶏 2013/3/28(木) 14:57
|
コール・リエールという女声コーラスの事は以前にも紹介しましたが・・・3月31日、日曜日午後1時半から中央区日本橋公会堂の5階の日本橋劇場で第2回コンサートを開きます。 このコーラスは、22年前当時の一橋中学校のPTAママさんコーラスとして発足しました。そうです!≪リエール≫とは一橋中のシンボルでもある≪蔦≫のフランス語です。当時はみな中学生の母親でしたが、大半はその子たちが結婚し孫も生まれています。それでも、指導者は当時の音楽教諭だった細田純一先生のままです。20名弱のアラ還世代の私たちですが、心を合わせて美しいハーモニーを作ろうと頑張っています。 入場無料です。コーラスに興味のある方はお出かけください。 |
前回の写真ですが・・ 多貮の諫鼓鶏 2013/3/28(木) 15:12
|
コール・リエールのメンバーの中には内神田や司町にお住いの奥さまもいらっしゃいます。以前婦人部長をされた方もいらっしゃいますよ。 前回、2年前の写真ですが・・・ |
|
|
|
スポーツセンターリニューアル見学 神田公園出張所 2013/3/28(木) 12:11
|
3月28日(木)午前10時から、内神田鎌倉町会の斎藤会長をはじめ町会員10名が、4月1日にリニューアルオープンするスポーツセンターの見学を行いました。広くなった神竜会議室や、移設されていた防災備品も防災倉庫に納まったことを確認されていました。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|