スポーツセンター避難所防災訓練 避難所事務局 2012/7/18(水) 9:14
|
7月17日、スポーツセンター避難所防災訓練(避難所運営本部長 内神田鎌倉町会 斎藤会長)が6町会の参加を得て実施されました。この訓練では、参加者が総務部、情報部、衛生・救護部、給食・物資部の4班に分かれて避難所の設置に当たります。今回は、前回(2/17)の訓練から一歩前進し、各町会ごとの班別から、各町会がすべての班に属するような『横断的な組織』での訓練を実施したことにより、避難所の各班の役割が経験できることと合わせ、他の町会の方たちとも協力し合うことができた訓練となりました。また、事前に町会から推薦のあった「総務部2名」が、机を玄関に搬入して受付場所を設置し、参集者の受付を行うなど、前回より一つも二つも前進した避難所防災訓練となりました。 |

受付場所の設置 |

開会式 |

マンホールトイレ設営 |

発電機 |
|
参考になりました さくら館避難所副本部長の一人 2012/7/18(水) 14:06
|
さくら館避難所副本部長の一人として、先日会議に初めて参加させてもらい、これからの取り組み方など様々な疑問があったのですが、この記事を見て、町会組織と避難所組織の整合性など方向性が見えました。 町会内の防災体制も含めてお話を聞きたいと思います。今度よろしく |
|
|
神田清掃協力会総会懇親会 9201 2012/7/19(木) 8:45
|
7月18日、神田清掃協力会の総会・懇親会がホテルジュラクで開催され、神田公園地区からは町会長をはじめ町会長代理が出席されました。神田清掃協力会は、神保町地区町会連合会12、神田公園地区連合町会20、万世橋地区町会連合会21、和泉橋地区の3連合25町会の計78町会で構成されています。区全体で町会数が109あるので、7割強を神田地区が構成していることになります。 |
|
|
川瀬祭 秩父っ子純情 2012/7/21(土) 11:12
|
神田公園出張所長(秩父出身)からお聞きし、7月20日、秩父の川瀬祭りに行ってきました。12月の夜祭は混んでいてなかなか見れないという話をしたところ、7月19日〜20日に山車が出るお祭りがあるとのことで、行ってきました。笠鉾と屋台を間近に見ることができ、また、400キロもある神輿も出て、荒川での神輿洗いの儀式もあり、祭りを堪能してきました。 |
|
|
|
道灌道ラジオ体操会 小川町北1、北2、北3、3西 2012/7/24(火) 8:14
|
太田姫稲荷神社前ひろばで31日(土日休み)まで開催してます。お近くの方参加お持ちしています。 |
|
|
|
神田八町会子供縁日 9201 2012/7/24(火) 9:16
|
7月21日(土)午後3時から、神田八町会の子供縁日が神田児童公園で開催されました。午前中、小雨の降る中、青年部の方たちが準備に追われ、その甲斐あってか、午後には雨も上がり、神田児童公園と千代田小学校前の道路にはたくさんの子供たち(大人たちも)が集まり、夏休みの初日の午後を楽しみました。 |

司会(高田司町二丁目青年部長) |

当番町会長の挨拶(大井司町二丁目町会長) |

|

ジャビット君も抽選に一役 |
|
|
|
神田夕やけ市 9201 2012/7/25(水) 16:26
|
7月25日(水)午後4時から、内神田中央通り(神田外語学院前)で『神田夕やけ市』が神田駅西口商店街振興組合の主催で開催されています(午後6時まで)。常連さんが新鮮野菜をたくさん買っていました。 |
|
|
|
一路バスクへ 神田kid 2012/7/23(月) 16:48
|
七夕絵どうろうまつりの後始末もそこそこに…… なんと、一路バスクへ。 と思ったけれど、16時間もかけてもったいないので、まず2日間はスペイン観光地めぐり。 マドリット深夜着。現地の皆と再会を喜ぶのもつかの間、翌早朝グラナダへのフライト。 お楽しみは、あのアルハンブラ宮殿の中にあるホテル(パラドール)への宿泊。国宝級の調度品が飾られたインテリアに大感激。食事も最高! |

パラドール正面玄関 |

中庭 |

調度品で飾られた廊下 |

オードブル(生ハム、メロン、クルミ) |
|
次の日 神田kid 2012/7/23(月) 17:24
|
ゆっくりする間もなく、翌日はバルセロナ。ホテルのロビーにパコおじさん(娘がお世話になっている家の親戚)の案内でサグラダファミリアへ。 さすが地元民、長蛇の列を横目に、すんなり入場。グエル公園はウラ門からとか、丘の上の教会とか盛りだくさんな一日でした。 |

チケット買う人の長蛇の列 |

場内は意外とすいている |

天井を見上げる |

作業中の職人さん |
|
次の日 神田kid 2012/7/23(月) 17:36
|
パコおじさんのおかげで、1日大満足! いよいよ明日はバスクへいきます。 |

パコおじさん行きつけのレストラン |

本場のパエリア(前日予約が必要) |

TIBIDABOの丘のサグラド・コラソン教会 |

丘の上から眺めたサグラダファミリア |
|
夏休み dolce 2012/7/25(水) 8:25
|
どれも美しい写真なので、この旅の続きが見たいです。川瀬祭りもそうですが、皆が「夏休みの思い出」の写真を掲載したら面白いと思います。
|
|
|
神田駅周辺環境整備懇話会 オブザーバー 2012/7/26(木) 8:30
|
7月25日(水)午後6時から、第22回神田駅周辺環境整備懇話会(座長 山口まちづくり推進部長)が開催され、神田駅周辺の町会長さんたち(委員)が旧今川中学校の集会室に集まり熱心に討議されました。東京地下鉄鰍フ銀座線神田駅の関係者から、バリアフリー対策の一環として、駅構内にエレベーターと多機能トイレを新設するため、約3か年の工事がすでに開始しているとの報告がありました。また、神田駅及び周辺の改良工事にあたり、周辺道路の植栽についての検討、上白壁橋高架下の利用方法や神田駅インフォーメーションセンターの機能や位置についても検討されましたが、やはり課題の一番は、整備区域内における看板の歩道上へのセリだし(マナーやルール化)でした。 |
|
|
神田駅西口に高層ビル完成 内神田旭町々会 2012/7/26(木) 14:24
|
神田駅の西口からほど近くに建築中だった「アーバンネット神田ビル」がこのほど完成し、地域各団体の皆さんも招かれて7月17日竣工式に参加しました。 式典のなかで、地域団体を代表して高柳町会長が玉串奉納を行いました。 町会に加入し、町会活動に協力頂いております。 |
|
|
|
トップの写真が変りましたね 多貮の諫鼓鶏 2012/7/26(木) 10:54
|
トップの写真が八町会の子供縁日のスナップになりましたね。 昨今のいじめのニュース、防げない大人としての情けなさに暗くなっていた私の心に子供が元気と勇気をくれました。 子供がその年齢にあった時間を楽しむ事はとても大切なことだ、と私が子育てをしている時に教えられました。砂場での泥んこ遊びから沢山の事を学ぶとも聞きました。 子供が目いっぱい楽しんでいる写真、汗だくになりながら必死になっている表情は見ていて嬉しくなります。そしてそういう場を作っている神田の大人に惚れ直しました。神田っ子ってやっぱりかっこいい!!! 千代田区の小学校には、昨年から小学校にスクールライフサポーターという名のおじさん、おばさんが入っています。学校の中に子育て経験のある地域の人を入れよう。昔は町にいた口うるさいおじさんや、おばさん・・・そうした目線を入れようと・・・沢山の大人が未来の宝を本気で育もうとしている。そうした街が神田なのですね。 夏休み、朝起きると子供の声が響きます。暑いけど頑張るぞ!!という気持にさせてくれます。 |
|
|
サマーコンサート in 学士会館 社団法人 学士会 2012/7/31(火) 11:17
|
2012年08月22日(水) 昼の部:14時 〜16時 (受付13時30分より) 夜の部:18時30分〜20時30分(受付18時より)
学士会館 202号室 (千代田区神田錦町3-28)
第1部:「みんなで歌おう日本のうた」 解 説:佐野 靖 第2部:「イタリア歌曲の名曲を楽しもう」 テノール:山本耕平 ソプラノ:高橋 維 ピアノ :前田拓郎
第1部では、東京藝大 佐野靖先生の解説と伴奏で、教科書から消えつつある小学唱歌を 会場の皆さん一緒に歌います。 第2部では、現在オペラ界で注目を集めている若手声楽家山本耕平氏をはじめ、若手実力 演奏家によるイタリアの名曲をお楽しみいただきます。 会場は、昭和3年に建てられた国の有形登録文化財に指定されている会館です。 皆様、夏の思い出作りに是非ご参加ください。 ※音楽専用の会場では無い為、音響にこだわる方はご注意願います。
入場料:4,000円、高校生以下2,000円 (未就学児も参加頂けますが、乳幼児不可とさせていただきます。) ※参加は前金登録制です。
お問い合わせ:学士会事業部事業課 メール jigyou@gakushikai.or.jp 電 話 03-3292-5955 (平日9:00−17:00) ホームページ: http://www.gakushikai.or.jp/service/event/201208.html
|

学士会館 |

会場(202号室) |

2011年サマコンにて(佐野先生) |

2011年サマコンの様子 |
|
|
|
夏期合同ラジオ体操 9201 2012/7/30(月) 7:53
|
7月30日(月)午前6時30分から、夏期合同ラジオ体操が千代田小学校の校庭で行われました。 |
|
|
ラジオ体操やってま〜す。 内神田旭町ラジオ体操会 2012/7/27(金) 18:18
|
今年も7月23日(月)から「内神田旭町ラジオ体操会」やってます。 場所はいつもの通り内神田中央通り神田外語学院本館前。 8月3日(金)まで日曜日以外毎朝行います。 皆さん、朝6時30分。はりきって早起きして参加しましょう。きっと何かいいことが…… |

まずはラジオ体操第1 |

そしてラジオ体操第2 |

一汗かいて全員集合! |

佐竹稲荷神社横の掲示板に写真貼ってあります。 |
|
|
|
8/9(木)15時〜21時 ちよだ夕方市&ビアガーデン開催 NPO法人 農商工連携サポートセンター 2012/7/26(木) 11:37
|
毎月恒例の「ちよだ青空市」を8月は「夕方市」として開催! 今回は、地方の農産物や特産品を買えるだけでなく、 広場やちよだプラットフォームスクウェア1階ロビー、 DELI+CAFEも開放して、ビアガーデンも同時開催! 生ビール、秋田の地酒、秋田産枝豆、焼とうもろこし、 山形の米粉麺焼きそばなども楽しめます!
●今回も様々な地方からはるばる神田にやって来ます! ・秋田五城目のえだ豆、地酒 ・青森県産とうもろこし ・山形県産米粉麺の焼そば ・熊本県の肥後野菜コロッケ ・岩手県中洞牧場のジャージー牛のアイスクリーム ・高知県の果汁特産品 ・山梨県の冷んやり無農薬トマト ・奄美大島の純黒糖商品
他にも色々な地方の“美味い”をご用意! 出店者の皆さんとのトークもぜひ楽しんで下さい!
DELI+CAFEでは、音楽ライブも♪
皆さまのご来場お待ちしております! http://yamori.jp/top/2369
|

旬のとうもろこしも登場! |

錦町3丁目21 ちよだプラットフォームスクウェアにて |

米粉麺の焼そば! |

岩手県中洞牧場のアイスクリーム |
|
ちよだ夕方市 9201 2012/8/9(木) 16:50
|
9日(木)午後3時から、ちよだプラットフォームスクエアで、NPO法人農商工連携サポートセンター等の主催で、「ちよだ夕方市」が開催されています。サザエのつぼ焼きやトウモロコシの香ばしい香りが………。五城目町の特産品も販売されています(午後9時まで)。 |
|
|
|
|
|
|
|