遅くなりましたが・・・ リサ 2010/5/16(日) 1:45
|
太田姫稲荷神社の「写真」追加です。 1週間たって、やっと落ち着きました。
|

これから出発 |

|

フランス人も頑張る |

神輿ももりあがってきました |
|
写真追加 リサ 2010/5/16(日) 1:55
|
「祭り」の「触れ合い」って大切だな、と。 若いフランス人が、フランスでは、利害の関わらなく、みんなで一緒になって同じ「祭り」を楽しむなんて、信じられない、と感激してました。
そういえば、ゼネストはあっても、自己主張の国ですものね。 日本大好きになってくれ、私も改めて祭りの大切さを感じました。 |

猿田彦の天狗さん |

バンザイ! |

小川町交差点にて |

我が友たち |
|
写真追加 リサ 2010/5/16(日) 2:02
|
日差しの強さに「疲れ」が倍増、の一日でしたが、カメラを持ってあるいていると、普段の腰痛はどこへやら。
アドレナリンとエフェドリンの効果てきめん。 火事場のなんとか・・・ですね。 |

お茶の水駅で |

お茶の水駅前 |

女神輿のお通りだい! |

誘導は大変です。 |
|
写真追加 リサ 2010/5/16(日) 2:08
|
午後になると、次第に疲れが・・・ 神輿の先回りをして、お茶してしまい、シャッターチャンスをかなりのがしてしまいました。 反省、です。 |

神輿監督と |

ここでも女性は頑張ってました |

本宮の前で神輿を差す |

トーア生命の前で |
|
写真追加 リサ 2010/5/16(日) 2:14
|
祭りが終わりを迎えるころ、次第に「さみしく」なってきました。 もっと、このエネルギーのほとばしりを見ていたい、と強く思いました。
|

|

もうすぐ祭りは終わりを迎えます |

|

女神輿、かなり長時間担ぎました |
|
写真追加 リサ 2010/5/16(日) 2:21
|

最後の踏ん張り |

拡大して見てください |
最後に「面白い写真」を。 お茶の水の御神酒所前で、「猿田彦」さんと記念写真。
背景を考えなかった(見えてなかった)のです。 後ろは、ランジュエリー・ショップ。
天狗さんの後ろに、ブラジャーが色々と陳列されてます。
あとで、ゆっくり写真をみて、大笑いでした。 |
|
|
初心者講習会 千代田区アーチェリー協会 2010/5/15(土) 16:27
|

講習会のパンフです。 |
お世話になっております。 千代田区アーチェリー協会です。 毎年6月にスポーツセンターに於いて初心者講習会を開催していますが、 昨年はあまりにも応募者が多かったために今年は、このHPのでの 紹介を控えておりましたが応募者が思いのほか少なかったので 追加の募集を致します。詳細は画像のパンフレットを参照してください。
|
初心者講習会2 千代田区アーチェリー協会 2010/5/17(月) 15:22
|
とりあえず興味がおありでしたら 千代田区アーチェリー協会「森田」03−3291−0086 までお問い合わせ下さい。 申し込み〆切は24日(月)着分までです。 |
|
|
神田公園出張所HP担当 2010/5/18(火) 15:54
|
本日午前11時過ぎ、「金魚が干上がりそうです。」という、区民の方の声かけに、早速現場に行って見ると、写真のように金魚が7匹、肩寄せ合って?水の少なくなったせせらぎの中にいるのを発見しました。 ここ神田児童公園には「こどもの池」の裏側から、公園の周囲3分の1くらいにせせらぎの空間がありますが、いまは、夏のこどもの池開設前で水を止め、整備待ちの状態でした。
もともと、区では生き物は放していないので、ここに金魚が棲んでいることはあり得ないですが・・・。夏のお祭りなどの金魚すくいで持ち帰ったか、何らかの理由でお家で飼えなくなって持ってこられた金魚がこの中で育っていたのですね。 多摩川では“タマゾン川”と呼ばれるほど、こうしたペットの放流が多いとか。公園の中では、生態系をくずしてしまうような大事ではないのでしょうが、今日は気温も上がり、誰も気がつかなければ可愛そうなことになってしまうところでした。(区の道路公園課が午後に臨時的に放水しました。) 楽しい思い出は、いつまでも優しい気持ちと共に大切にしたいものです。 |
|
|
千代田幼稚園運営連絡会が開催されました。 niiha 2010/5/17(月) 15:44
|
平成22年5月14日(金)午後4時から第1回千代田幼稚園運営連絡会が開催されました。幼稚園運営委員の自己紹介の後、田所園長先生から心身ともにたくましく、感性豊かな幼児を育成するため「基本方針」や「指導の重点」について丁寧なご説明がありました。「幼稚園に通園しているお子さんは、在住者未来の町会長や婦人部長を育てるつもりで1人1人丁寧に育てていきたい。委員の皆さんのご協力をお願いしますとのごあいさつがありました。 |
運営連絡会2 niiha 2010/5/17(月) 15:49
|

神田児童公園に自転車を置いて。 |
(続き)主な自由意見・・・niihaは、あくまで個人の感想・意見です。 ○Iさん〜@先ほど土に親しむということのお話ありましたが「人に土」で生きるという字に、「人に良い」で食となります。土の教育大切です。A5歳の男児の親からの新聞の投書どんな小さな子でも、それなりのストレスがたまる。家庭において「家の子じゃない!」「あんたなんて大嫌い」といった言葉深く子どもの心を傷つけることに思いをいたさねばならない。(⇒niiha〜外から見ておとなしい子や良い子の方がむしろ自分を抑えている分だけ心の中には様々なストレスを感じていると思います。それを発散したり、ぶつける人がいないと辛いですね。時にはいたずらやおおさわぎができる機会や場の確保が是非必要ですね。) ○Mさん〜女性の社会進出や民間企業の保育や教育分野への進出。時代の変化とともにオープンになってきている。3つ子の魂百までのことわざがあるとおり小さいときのしつけは大切。子どもにとって何が大切なのかという視点を常に持ち続ける必要がある。(⇒niiha〜自己有用感や自尊感情を尊重しながらもときには厳しさも必要かと思います。メリハリということでしょうか) ○Yさん〜地震や台風などの緊急時の避難などは、どのようにされているのか。(⇒千代田幼稚園・・一義的には神田児童公園に誘導・避難します。保護者との緊急連絡網もあります。)
|
運営連絡会3 niiha 2010/5/17(月) 16:05
|

幼稚園の前の通園路 |
(続き2)・・・ ○Sさん〜自分の子育て中は育てることに一生懸命で気がつかなかったが「子育て・家族支援者」として外から子どもたちを客観視できることで誉めることの大切さを実感している。(⇒niiha〜幼稚園や学校に地域の支援者が関わることは、子どもにとっても、保護者にとっても外に対して子育て家族が開かれコミュニケーションが促され、とても大切なことと思います。) ○Tさん〜1年生になって突然字を書いたり、時間中机に向かうなど環境要因の変化が大きい。小1プロブレムなどといわれて久しいがどうでしょう?(⇒校長先生⇒幼稚園から小学校へと滑らかな接続にこころがけています。) ○Aさん〜孫が小1ですがトイレが心配。家では洋式だが園などでは和式が多くなるのでは?(園長・・遠足のときなど困らないように指導をしています。niiha・・・以前仄聞したことですが学校で用を足せなくて便秘などで不登校になったり様々な問題をはらんでいる。中学校になると洋式より和式を選好する傾向有、トイレを改善することで学校が再生した事例など日本トイレ協会の調査はとても興味深いものがあります。) |
運営連絡会4 niiha 2010/5/17(月) 16:12
|
(続き3)・・ ○Kさん〜@幼から小への気持ちの切り替え。むしろ子どもの方が柔軟性がある。お兄さん・お姉さんへのあこがれや成長意識をうまく利用して、ハードルは下げるばかりでなく、伸びるところは伸ばす指導が必要。A幼稚園で、初めて親以外の人との関わりが出来る。保護者や親同士の関わりの中で自分では見えない子どもの1面を相互に情報交換することが大切。B生活面での経験が乏しい。味覚の幅など子育ての仕方など家庭の中でも垣根をつくらず親が決め付けないことが大切。(niiha⇒茶道などのご指導を通じたご貢献。どのご意見も子どもの本質をとらえたご指摘と思いました。子どもの「しなやかな発想」を大人も見習いたいですね。) |
運営連絡会5 niiha 2010/5/17(月) 16:20
|
(続き4)・・・ ○K2さん〜5歳の男の子。カルタに興味を持って、ひらがなを憶えてしまった。子どもの集中力に驚いた。 ○K3さん〜Kさんがご指摘されてように幼稚園と家庭そして地域の連携の大切さを痛感している。子どもたちが地域の大人の顔を憶えていないで失礼することもあるが、懲りずに声がけや見守りをお願いします。 ⇒niiha・・・子どもの可能性を信じて、家庭が幼稚園や地域に結びついていけば、きっと良い結果につながるものと思いました。
|
|
|
一斉清掃の日? tiger 2010/5/18(火) 15:24
|
大好き神田の予定表によれば、6月7日は千代田区一斉清掃の日となっておりますが、千代田区総合ホームページで確認できません。 検索をかけても今年の予定はありません。担当の安全生活課のページにも記載はありません。 今年はやらないのではないですか?
|
神田公園出張所HP担当 2010/5/18(火) 16:44
|
担当の安全生活課に問い合わせたところ、広報千代田の5月20日号の一面に掲載を予定しているそうです。別途、町会宛てにご依頼の通知を5月の初めにお送りしていますが、確かに、千代田区総合ホームページでは見当たりませんでした。トップページ右上の「千代田区ホームページ内検索」で「一斉清掃」を検索すると、4番目くらいに「千代田区一斉清掃」とは・・・のような記事が出てきました。相変わらずなかなか必要な情報が見つけられないというのが正直な感想でした。申し訳ありません。 |
まったく。 千代田区総合ホームページより大好き神田の方が役に立ちますね。 神田公園出張所様、ご回答有難うございました。 |
|
|
出張育成相談会 警視庁 少年育成課 2010/5/19(水) 14:39
|
平成22年5月28日(金)午前10時00分から平成22年5月30日(日)午後5時00分までの間、お子さんの非行問題等で悩みを抱えているご家族や、いじめや犯罪等の被害に遭い、悩んでいるお子さんのために秘密厳守・無料で相談をお受けします。 場所 八王子そごう 東側6階特設会場 詳しくは警視庁ホームページをご覧ください。 警視庁少年育成課ヤングテレホンコーナー 03−3580−4970
【問い合わせ先】少年育成課 03-3581-4321(内線30732) |
|
|
振り込め詐欺情報 警視庁振り込め詐欺対策本部 2010/5/19(水) 11:48
|
今朝、墨田区内の高齢者宅に、本所署の警察官を名乗る者から「個人情報が流れている中にあなたの名前があったのですが、大丈夫ですか。」という通帳や保険証の有無を確認するような電話が入りました。 不審に思い、本所署に確認したところ、電話をかけてきた者は本所署の警察官ではないことが判明しました。 振り込め詐欺犯人は、同一地域の方に多数の電話をかけますので、絶対に騙されないでください。 また、皆さんの家族、知人に墨田区内の方がいらっしゃれば、このメールの内容を教えてあげてください。
○警察官や金融機関の職員等が、通帳やキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞き出すことは『絶対に』ありません。! ○犯人から電話がかかってきたら、すぐ110番してください! ○被害者の9割以上が60歳以上ですので、墨田区内の60歳以上の登録者の方には、受信時間帯に関係なく送信させていただきました。
【問い合わせ先】警視庁本所警察署03-3634-0110(内線2612) |
|
|
エコキャップ回収報告 神田公園出張所 2010/5/18(火) 14:59
|
5月10日(月)7回目のエコキャップ回収がありました。 今回、回収個数は19,440個(48.6kg)累計で153,640個 (384.1kg)となりました。 ポリオワクチン換算で192.05人分、焼却した場合のCo2排出量は 約1,210kgです。 皆さんの協力のおかげで約200人分のワクチンが購入でき、累計のキャップをゴミとして焼却してしまった場合のCo2排出が削減することが出来ました。
出張所では引き続きエコキャップの回収を行ってまいりますので今後とも ご協力お願いいたします。 −お願い− キャップは洗浄してからお持ちください。よろしくお願いいたします。
CES:千代田エコシステム
|
神田公園出張所HP担当 2010/5/19(水) 16:52
|
前回ご報告したキャップの回収個数が24,000個を超えていたので、「あれ?」と思った方もいるかもしれません。 職場で持ち寄ったキャップをこれまで出張所にお持ちいただいていた企業さんの中で、独自で回収を始めたところが出てきたためです。 この運動が少しずつでも広がっていくといいです。
出張所で回収をお願いしているグループMATEさんは、45リットルの袋、5袋以上だと回収に来てくれるそうです。詳しくは、ネットあるいは神田公園出張所までお問い合わせください。 |
|
|
第24回すずらん祭り リサ 2010/5/20(木) 0:06
|
2010年5月29日(土)11:00〜17:00 場所:神田すずらん通り
スピードくじで「すずらんの鉢植250鉢」または「エコバック500袋プレゼント」 中央舞台で13時と15時に抽選会を行います。
北海道物産:美瑛町物産販売
手作りを楽しむ:似顔絵コーナー 水彩画教室、手作りおもちゃ、陶芸教室
FMちよだ:すずらん放送局 FMラジオ、FM携帯をもってきてね。 ミニFMで生中継 インターネットでも聴ける!
明治大学アートライブラリー:ふくらむ!すずらんアート
みんなのお話会:時来組の「ねぎころ」さん達が、「絵本」の読み聞かせなど。託児所感覚で来てください。
トーキョワッショイのハイテンションじゃんけん!今年も盛り上がりそう。
美味しさも盛りだくさん。 焼きそば・もちつき大会・わたあめ他いろんなお店が出店するよ。
さて、メイン舞台は 11:00〜お茶の水太鼓(お茶の水小学校&明大太鼓サークル『楽打』 11:50〜スクエアダンス(あつまろう会) 12:25〜神田一橋中学校吹奏楽部&救世軍ジャパン・スタッフ・バンドによ るジョイントコンサート 13:00〜すずらん鉢抽選会 14:15〜デキシージャズ(キャナリストリートジャズバンド) 15:00〜すずらん鉢抽選会 16:00〜デキシージャズ
もちろん私も「千代田区平和使節団団員連絡会」として「平和テント」を出店します。 「千羽鶴」を折りに、是非来てください。 今年の、沖縄・広島・長崎に届けるように、間に合わせます。 |
|
|
|
中央区で振り込め詐欺電話発生中 警視庁 振り込め詐欺対策本部 2010/5/24(月) 14:04
|
今朝、中央区内の多数の方に、警察官を名乗る者から「あなた名義の預金通帳を作った振り込め詐欺犯人を捕まえています。確認のため、あなたのキャッシュカードを預からせて欲しい。」等という電話が入りました。 振り込め詐欺犯人は、同一地域の方に多数の電話をかけますので、絶対に騙されないでください。 また、皆さんの家族、知人に中央区内の方がいらっしゃれば、このメールの内容を教えてあげてください。
○警察官や金融機関、裁判所の職員等が、通帳やキャッシュカード、現金を受け取ったり、暗証番号を聞き出すことは『絶対に』ありません! ○犯人から電話がかかってきたら、すぐ110番してください! ○被害者の9割以上が60歳以上ですので、中央区内の60歳以上の登録者の方には、受信時間帯に関係なく送信させていただきました。
【問い合わせ先】警視庁中央警察署03-5651-0110(内線2613) |
|
|
第54回定期総会 小川町3丁目西町会 2010/5/20(木) 11:18
|
5月19日午後6時30分よりKaBar (16番地池久ビル1F)にて開催され、すべての議案が慎重に討議されそれぞれ議決されました。今年は役員改選に当たりましたが、岩崎町会長以下全員が留任致しました。 終了後の懇親会では大変和やかに、楽しい時間を過ごすことが出来ました。 |
|
|
|
内濠Bコース(コース責任者岩崎会長)歩きました。 niiha 2010/5/19(水) 10:02
|
平成22年5月18日(火)午後2時から区民集会運営協議会主催の「歩いて知ろう!江戸城ウォーク」内濠Bコースを、岩崎連合会長とご一緒に歩かせていただきました。(神田公園地区連合町会からは、燒(旭)・仲谷(小川南三)・三谷(小川北一)・南部(錦二)の各町会長がご参加されました。)コースの風景が美しいの歩きながらのスナップ写真ですが皆様にも雰囲気を追体験いただきたく投稿させていただきます。よろしく、お願い申し上げます。 |

毎日新聞社前からスタート |

平川門2 |

平川門3石垣がきれいです。 |

平川門4 |
|
内濠Bコース歩きました。その2 niiha 2010/5/19(水) 10:07
|
写真の続き |

石垣点景1 |

石垣点景2 |

石垣点景3 |

二の丸庭園の数奇屋 |
|
内濠Bコース歩きました。その3 niiha 2010/5/19(水) 10:12
|
写真続き2 |

二の丸庭園1 |

二の丸庭園2 |

二の丸庭園3 |

二の丸庭園4 |
|
内濠Bコース歩きました。その4 niiha 2010/5/19(水) 10:18
|
内濠Bコース歩きました。その5 niiha 2010/5/19(水) 10:23
|
内濠Bコース歩きました。その6 niiha 2010/5/19(水) 10:26
|
写真続き5 |

大手門内堀通り遠景 |

桜田巽二重櫓方面 |

桜田巽二重櫓方面2 |

内桜田門(桔梗門) |
|
内濠Bコース歩きました。その7 niiha 2010/5/19(水) 10:33
|
写真続き6 |

坂下門遠景1 |

坂下門遠景2 |

振り返ると丸の内のビル群が |

坂下門3 |
|
内濠Bコース歩きました。その8 niiha 2010/5/19(水) 10:38
|
内濠Bコース歩きました。その9 niiha 2010/5/19(水) 10:43
|
写真続き8 |

二重橋 |

二重橋濠 |

皇居前ひろばの玉砂利を歩く |

桜田門 |
|
内濠Bコース歩きました。その10 niiha 2010/5/19(水) 10:49
|
写真続き9・・・岩崎会長・関係者の皆様お疲れ様でした。改めて、江戸城の広さを実感するとともに、歴史や自然に触れることができました。お世話になり、ありがとうございました。 |

迎えのバスが待つ警視庁前に向かう |

桜田濠遠景 |

桜田門振り返ると |
|
皇居 一般人 2010/5/19(水) 17:04
|
私も神田生まれですが、もう一遍皇居の中をじっくり歩いてみたいと思います。いろいろな写真有難うございます。 |
一般人さんご返信ありがとうございました。 niiha 2010/5/19(水) 18:05
|
私も千代田区に勤務して長くなりますが意外と皇居や江戸城じっくりと見る機会が今までありませんでした。近くにあっても、いつでも行けると思うと意外と知らないことが多いですね。ご覧いただき、ありがとうございました。 |
企画について リサ 2010/5/21(金) 0:21
|
この「企画」を初めて「町会長会議」で知ったときには、一般への宣伝は無用と言われました。 素晴らしい「企画」だからこそ、「これなら、友人たちはこぞって参加希望する」と思いました。 是非、継続的に、四季折々の皇居を見学できるように「企画」を今後も続けていただきたいと思います。 皇居内の美術館も数カ月単位で展示が変わります。 それに合わせてでも、もっと一般の区民や区在勤者が参加できるものにしていただきたいと思います。
秋にはオープンバスでの皇居一周、などいろいろな企画があるようですが、是非、町会長会議でなく、区の一般の「お知らせ」が先に来るような配慮をお願いしたいと思いました。
人数が足りなければ、町会長なり婦人部なりの協力を求めればよいと思います。 良い企画で「人数が集まり過ぎる」のを懸念して、というのは、ちょっと納得できません。 回数を増やすなり、その予算を組んでから、取り組むべきではなかったでしょうか。
「良い企画」だったので、宣伝しようとして、止められた鬱憤からの意見です。 是非、今後に繋げるものにしてください。 |
|
|
二輪車死亡事故多発! 警視庁 交通総務課 2010/5/24(月) 15:32
|
★★緊急警報★★ 週末、都内でオートバイ死亡事故2件2名(いずれもツーリング中)発生!! ◎5月21日(金)奥多摩周遊道路でオートバイ(400cc)が右カーブを曲がりきれずに側壁に激突し、20歳代男性が死亡。 ◎5月22日(土)首都高速道路でオートバイ(400cc)が右カーブを曲がりきれずに側壁に激突し、40歳代女性が死亡。 また、今年(5月23日現在)都内で28人(昨年同期比+9人)のライダーが、交通事故で亡くなるなど、オートバイ死亡事故が多発しています。特に、5月に入ってからは、8件8名の死亡事故が発生しました。 これは異常事態です。
≪交通事故防止アドバイス≫ ・スピードは控えめに、周囲の安全確認を十分にしてください。 ・通勤・通学時は事故が多発しています。運転は、余裕を持って交通ルールとマナーを守りましょう。 ・交差点とその周辺は、交通事故多発地帯です。 ・ドライバーの皆さんも、交差点では、直進のオートバイ等に注意が必要です。 ・ヘルメットのあご紐を確実に締め、胸部を保護するプロテクターを着用しましょう。 ≪警視庁ホームページへアクセス≫ ためになる交通安全情報が満載です。是非、アクセスし、活用してください。 【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50362) |
|
|
多壱平成22年度通常総会 多壱担当者 2010/5/23(日) 21:01
|
平成22年度多町一丁目通常総会、懇親会が22日6時より神田公園区民館5階で開催されました。新しく迫 敬輔町会長が選任され、執行部も一新されました。 丸山正彦前会長、9年間ご苦労様でした。 |
|
お世話になりました niiha 2010/5/24(月) 17:25
|
総会・懇親会にお招きいただきありがとうございました。まずは、丸山前会長におかれましては1昨年体調をくずされ、健康面が万全でない中「連合町会」や神田駅周辺地区生活環境改善推進連絡会(合同パトロール)においては会長などの要職を歴任され本当にありがとうございました。 今後は、迫新会長の下「鬼原婦人部長」、「西澤青年部長」など多町一丁目の皆さんにおかれましては、ご指導・ご支援のほどよろしくお願い申し上げます。(迫新会長からは、多町大通り(警察通り南側)や神田のまちの振興について熱くその思いを語られました。) |
|
|
先日お誘いしていた「ワイン倶楽部」に・・・ リサ 2010/5/25(火) 0:12
|
「昼下がりのワイン倶楽部」に参加しました。 ほとんど、日本には入荷していないワインを色々テイスティングし、お料理をたのしみました。 白、赤3本づつ。 写真だけで、楽しんでください。
|

スイスの赤ワイン3種 |

チーズ4種から |

生ハムと生サラミ |

ワインが乱立の終盤 |
|
|
|
平成22年神田公園地区連合町会総会・懇親会開催! niiha 2010/5/22(土) 20:50
|
平成22年5月20日(木)あいにくの空模様の中、如水会館3階「松風の間」で恒例の連合町会総会・懇親会が開催されました。総会に先立って、けやきの間にて理事会(役員会)が開催されました。 @岩崎連合会長のごあいさつ・・・齢70歳になりこれからの人生いかに過ごすか考えた。(毛筆で紙に書かれた「一読・十笑・百呼・千字・万歩」の簡潔・明瞭なメッセージ)1日1日をこのうち1つでも実践することを目指します。・・・ご参会の皆さんに一層印象深く記憶に残ることと思いました。 A退任町会長を代表して〜米山前会長ごあいさつ・・・気がついてみたら19年過ぎていた。自身を振り返ると大変「わがまま」を言って、さぞ皆様にも、ご迷惑をおかけしたことと思う。今後は、新しい町会長に次代に託したいと思う。・・・いつも「ここぞと」いうタイミングで発する「一言一言」が場を和ませ、連合町会が目的とする「協調」と「融和」の心を体現されました。(私も、アー・ウーといった「余分な言葉」を使わなくて済むよう努力したいと思います。今後もご指導のほどお願い申し上げます。) B本年は、例年と異なり総会・懇親会において永年の連合町会へのご功績を表して感謝状と記念品が、それぞれ連合会長・千代田区長から贈呈されました。前町会長となってしまわれましたが米山様・丸山様・小端様また越渕前婦人部長様本当に長い間お世話になりました。改めて深く感謝するとともに今後は、連合町会や区のことを引き続き見守りいただきたくお願い申し上げます。(皆様に共通するところが円満で和やかなことを大切される方々ということ、1年間という短い期間でしたがお世話になりました。) C蔭の功労者への御礼・・・司会の熊谷庶務理事の綿密な事前準備と臨機応変な対応で無事総会・懇親会が滞りなく進行することができました。 以上、遅くなりましたが、要点のみご報告させていただきました。
|

総会に先立って理事会1 |

岩崎会長からのメッセージ |

体を半分に折り曲げた区長からの謝意 |

晴れ晴れとした表情が印象的でした。 |
|
連合町会総会 リサ 2010/5/20(木) 23:21
|
帰ったらすぐにUPしようとしましたが、どうも、接続の器械が故障。 明日までUPはお待ち願います。 すみません。 今日も、帰ったら30分でUPだよね、と迫られましたが、帰りに「飲み」に行ってしまいました。 例の「Good One」さんへ。 ジョニーブルーが入っているんだもの。 やっぱり、美味しかった。
如水会館のワインはいただけませんでした。最初から水割りにしとけばよかった。 「どう?」と聞かれて、「ファミレスのようなワイン」と答えましたが、白は甘すぎで、赤は、熟成してない未完成品の感じ。
「飲み放題」の恐さは想い知っているはずなんですが、根が「いやしい」んでしょうね。つい、頼んで飲んで後悔してます。
明日は、設定しなおすか、cdに焼いてから入れるかで何とかUPします。HP見てない方には、いつも通り、写真で配布します。 しばらくお待ちください。 |
連合町会総会懇親会のアルコール類の調達 連合町会事務局責任者 2010/5/21(金) 19:58
|
早速のご投稿ありがとうございました。ワインについて「お好みに合わなかった」とのこと。念のためご、事実経過をご報告をさせていただきます。 懇親会におけるワイン類につきましては、連合町会予算のから事務局の裁量で皆様の各種アルコール類(日本酒・ビール・ウイスキー・ワイン)のお好みを推測おおよその「種類や数量」を決めさせていただいております。本年は、昨年の実績を踏まえて(「日本酒やウイスキー」から「ビールやワイン」に皆様のお好みが顕著に変化していることから持込本数を増やすなどの)対応をさせていただきました。 予算がある中での調整で、十分にご期待に添えない点も多々あるかと存じますがご理解・ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。
|
写真の追加 リサ 2010/5/22(土) 0:30
|
聯合町会事務局責任者様、 「わがまま」をいってすみません。皆様のご苦労も考えずに。 でも、「不味かった」のは事実(私には)だったので、書いてしまいました。水割りや焼酎も、私たちのテーブルは「濃く」と注文してしまいました。どうも、呑ん平が揃ってしまったようです。
カメラの調整を間違えて、あまり良く写ってませんが、2台で交代に撮りました。 |
|
1台めのカメラの映像です。 たまには、私も「撮られて」みました。 「バンザイ」「一本締め」も、何とか撮れました。 |
|
2台目のカメラの映像です。 岩崎会長から、退任された三名の町会長様への記念品贈呈。 区長さんからの、同じく三名の町会長様への記念品贈呈。
新町会長さま三名。
会は和やかに終了しました。 「総会」も、「満場一致」で問題なく。 |
|
写真の続きです。 今年は、町会長の退任も例年になく多かった。 婦人部も越渕部長から熊谷新部長に。 みなさま、お疲れ様でした。
私のような小さな町会、(今年26名となってますが、また減ります)は、代わりたくとも代われない。交代出来る「町会員」が居られる、と言うだけで羨ましい限りです。 |

|

|

越渕婦人部部長も退任されます。 |

新町会長、三人の揃い踏み |
|
写真の続きです。 でも、西町会の総会に返信してしまってすみませんでした。 謝ってばかりですね。
昨日は飲みすぎました。 「総会」の後、飲んだのが効きました。 でも、いいわけじゃないけど「ジョニー・ブルー」は美味しかった。 「グリーン」もリクエスト中ですが。 |
|
big bear 2010/5/25(火) 8:10
|
ワインはピン、キリ。味も値段も。褒め言葉はいいけれど、それ以外はワインと一緒に飲み干しましょう。 |
|
|
不審電話に注意してください。 千代田区役所 安全生活課 2010/5/28(金) 10:23
|
■警察官を名乗る不審電話にご注意ください! ここ数日、区内の複数宅に、警察官を名乗る者から「捜査に必要なので通帳を預かりたい」など、振り込め詐欺と思われる電話が相次いでいます。警察官や金融機関、区役所の職員等が通帳やキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞き出すことは絶対にありません。不審な場合は、すぐに110番してください。 担当課:安全生活課 |
|
|
千代田区内に複数電話有り 警視庁 万世橋警察暑 2010/5/27(木) 15:29
|
本日、千代田区内の複数のお宅に、警察官を名乗る者から「押収した150通の通帳の中から、あなた名義の通帳が出てきました。1,500万円の入金があり、事実を確認したいので警察まで来てください。」という内容の電話が入りました。 不審に思い、警察に相談し、ウソの電話であることが分かりました。 振り込め詐欺犯人は、同一地域の方に多数の電話をかけますので、絶対に騙されないでください。 また、皆さんの家族、知人に千代田区内の方がいらっしゃれば、このメールの内容を教えてあげてください。
○警察官や金融機関、裁判所の職員等が、通帳やキャッシュカード、現金を受け取ったり、暗証番号を聞き出すことは『絶対に』ありません! ○相手の電話がウソだと分かったら、すぐ110番してください! ○被害者の9割以上が60歳以上ですので、千代田区内の60歳以上の登録者の方には、受信時間帯に関係なく送信させていただきました。
【問い合わせ先】警視庁万世橋警察署03-3257-0110(内線2552) |
|
|
振り込め詐欺に注意! 万世橋警察暑 防犯係 2010/5/26(水) 12:43
|
今月、当署管内の周辺において、振り込め詐欺被害が発生。 被害額は数十万円から数百万円と高額な被害。 犯行手口 ・息子を装って電話を掛け、金融業者への借金返済のためと偽り金銭を振り込ませた。 ・有料サイトの退会の違約金として金銭を振り込ませた。 このような電話が掛かってきたら ○必ず家族等に相談する。 ○家族を装った電話が掛かってきたら、必ず本人に確認をとる。 ○不審な電話は即110番を! 万世橋警察署防犯係03ー3257ー0110(内線2612) |
|
|
振り込め詐欺電話に注意!! 警視庁 振り込め詐欺対策本部 2010/5/25(火) 17:35
|
本日、中央区内の複数の高齢者宅に、警察官を名乗る者から「振り込め詐欺犯人からあなたの口座にお金が振り込まれています。このままだと詐欺罪で逮捕されます。名前・住所・生年月日・通帳番号を教えてください。」等という内容の電話が入り、不審に思い最寄りの警察署に連絡したところ、嘘の電話がかかってきたことが判明しました。 振り込め詐欺犯人は、同一地域の方に多数の電話をかけますので、絶対に騙されないでください。 また、皆さんの家族、知人に中央区内の方がいらっしゃれば、このメールの内容を教えてあげてください。
○警察官や金融機関、裁判所の職員等が、通帳やキャッシュカード、現金を受け取ったり、暗証番号を聞き出すことは『絶対に』ありません! ○犯人から電話がかかってきたら、すぐ110番してください! ○被害者の9割以上が60歳以上ですので、中央区内の60歳以上の登録者の方には、受信時間帯に関係なく送信させていただきました。
【問い合わせ先】警視庁久松警察署03-3661-0110(内線2612) |
|
|
コスモス春の宿泊懇親旅行が開催されました! niiha 2010/5/22(土) 21:00
|
平成22年5月19日(水)〜21日(金)の2泊3日の日程で、コスモス(神田公園地区連合長寿会)の湯河原千代田荘宿泊懇親旅行が開催されました。 ○21日(金)は、昨日までの雨は上がって、すばらしい五月晴れとなりました。湯河原千代田荘を出発した一行は観光バスでパークウェイを通って十国峠に向いました。窓からの景色は、草も萌ゆるではありませんが様々な木々の微妙な緑の階調、にご参加の皆さんからは「やっぱり山は良いね!」「5月のこの時期が一番良いね!」等感嘆の声が上がっていました。 ○十国峠からは(駿河湾と相模湾の両方向が見えますが、駿河湾側はガスっていますが、相模湾側は快晴です。地形と自然の妙を体験します。)伊豆スカイラインを経て、緑の景色から原色の花々に囲まれた天城高原のベゴニアガーデンに行きました。(ベゴニアは、南米のコスタリカ付近の高地原産で暑さには弱い植物だそうです。)笑顔が皆さんにも広がりました。 ○昼食は和風旅館花吹雪で「桜おこわ膳」。その後、一路帰路に向い、神田に到着したのは午後5時少し前でした。皆様、お楽しみいただけましたでしょうか?(9月には箱根千代田荘の宿泊懇親旅行が予定されています。よろしく、お願い申し上げます。) |

湯河原千代田荘客室からの眺め |

原色の花々が咲き乱れます(ベゴニアガーデン) |

ベゴニアガーデン2 |

花吹雪の入口 |
|
big bear 2010/5/23(日) 7:35
|
お疲れ様です。ゆっくり休息してください。良い結果は、もう出ているんです。報告は、のんびり、楽しく、、、いたしましょう。 |
big bearさん 優しいお言葉ありがとうございます。 niiha 2010/5/25(火) 12:42
|
本当に、楽しみながら一生懸命できることが何よりですね。優しいお言葉に救われた思いがしました。お心遣い、ありがとうございました。 |
|
|
27日から28日にかけて複数詐欺電話発生!! 警視庁 万世橋警察暑 2010/5/29(土) 9:47
|
今月27日から28日にかけて、千代田区内の複数のお宅に、警察官を名乗る者から「押収した150通の通帳の中から、あなた名義の通帳が出てきました。1500万円の入金があり、事実を確認したいので警察まで来てください。」という内容の電話が入りました。 不審に思い、警察に相談してみると、ウソの電話であることが判明しました。 振り込め詐欺犯人は、同一地域の方に多数の電話をかけますので、絶対に騙されないでください。 また、みなさんの家族、知人に千代田区内の方がいらっしゃれば、このメールの内容を教えてあげてください。 ○警察官や金融機関、裁判所の職員等が、通帳やキャッシュカードを受け取ったり、暗証番号を聞き出すことは『絶対に』ありません! ○相手の電話がウソだと分かったら、すぐ110番してください! 【問い合わせ先】 警視庁万世橋警察署03-3257-0110(内線2552) |
|
|
「名所江戸百景」復刻版画展のお知らせ 神田の家 奉公人 2010/5/28(金) 16:55
HP |
|
千代田区環境月間イベント赤池学氏講演会を開催 千代田区環境・温暖化対策課 2010/5/31(月) 14:27
HP |
|
東神田2丁目付近でひったくり事件発生 万世橋警察暑 2010/5/31(月) 8:32
|
|
平成21年度総会 司一HP担当 2010/5/31(月) 12:24
|
司一町会 平成21年度通常総会が、5月29日神田公園区民館4階において、42名の出席者をもって開催され、21年度決算、22年度予算が承認されました。 |

青木副会長の司会で開会です |

谷合会長を議長に議案を検討 |

全ての議案が承認されました |

席を作り替えて懇親会になりました |
|
お世話になりました。 niiha 2010/6/1(火) 9:30
|
お招きいただきありがとうございました。平成22年事業年度に向けて谷合会長様はじめ司一町会の皆様の益々のご健勝とご活躍を所員一同心からお祈り申し上げております。 |
|
|
すずらん祭り報告 リサ 2010/5/31(月) 23:51
|
5月29日、肌寒い小雨もちらつく天候でしたが、無事第24回「すずらん祭り」が終了しました。 「舞台」からはかなり離れた場所で「平和テント」を運営していたので、「舞台」の模様はFMの電波等を通してでしかわからなかったのが残念でしたが、「すずらん放送局」はPCで見聞きできるので、是非見て、聴いてください。 私も、インタビューに答えてます。放送コードに引っかかってないはずですが。 その日の写真で、楽しさが伝われば幸いです。 |

テントの中で「何羽」も鶴を折ってくださいました。 |

祭りの初めの頃の「鶴」の箱。 |

立ち止まって「折って」くださいました。 |

ふるほんのテント。 |
|
写真2 リサ 2010/5/31(月) 23:54
|
すずらん通りの風景から。 |

|

|

ワインのお店で |

東京ワッショイさん。ハイテンショウじゃんけんが有名。 |
|
写真3 リサ 2010/5/31(月) 23:58
|
すずらん祭りの風景から・・・その後 |

マルタンさんのイラスト展 |

「千羽鶴」が少し増えてきました。 |

学生テント |

水彩画教室 |
|
すずらん祭りの風景から・・・ |

FM放送局 |

ボランティアの学生達 |

「お話会」の準備中 |

すずらんアートが始まりました。 |
|
すずらん祭りの風景から・・・ |

すずらんの風船の花が咲き始めました。 |

ヨーヨー釣り |

囲碁・将棋教室 |

陶芸教室 |
|
すずらん祭りの風景から・・・ |

水彩画教室 |

我が「平和村」テント |

鶴を折る人達 |

鶴の箱はかなり一杯になってきました。 |
|
すずらん祭りの風景から・・・ エコール・ラパンの隣に偶然にも、フランスもののイラストなどを販売していた。 ワインの横に置いたら面白いと、「飲み過ぎ注意!」のイラストをソムリエールさんが購入。隣の販売の叔父さんと面白い話ができた。 |

明大「藤江ゼミ」のテント |

ソムリエール・セツコさん |

素敵なイラストを見つけて |

学生テントにて、すずらんができました。 |
|
すずらん祭りの風景から・・・
ボランティアは最後のゴミだしまで。 |

ゴミ収集所にて |

|

応援隊ボランティア達 |

若人の力、って大切。 |
|
すずらん祭りの風景から・・・ |

応援隊、元気! |

交通整理もしっかりやりました。 |

打ち上げにて |

同じく打ち上げ |
|

私も撮られました。 |

「お話会」の人気コンビ・ネギ&コロさんと |
すずらん祭りも終わって。 皆さんお疲れさまでした。
一日お疲れさまでした。 私たちの「平和テント」の千羽鶴も「千羽」の目標に達しました。 学生さん達が、何冊も「折り紙」を持って行って、折ってくれました。
毎年同じ場所にテントを開いていると、「今年は、手が痛くて千羽鶴を持って来れなかった。ごめんなさい」と来てくれる人や、「母がぼけ防止と言って折っている鶴があるが、どこへ届ければよいか?」と言ってくださる人がいたり。ありがたいことです。 今年は、YWCAさんとカンボジア日本語学校の図書館建設基金の会の人とも御一緒。 新たな「出会い」があり、閉店で残った「文具」をカンボジアに送るため、次の、日曜日に店まで取りに来てもらいました。 鉛筆1本、ボールペン1本も大切に使っていただけそう。 帰る時、お店にむかって、黙って頭を下げてくださいました。
|
|
|
雨中の可搬ポンプ操法訓練!! niiha 2010/5/11(火) 19:55
|
平成22年5月11日(火)午後7時過ぎ、のあいにくの雨天の中千代田小学校と神田公園出張所の区道で、神田消防団第2分団の団員による本番さながらの真剣な可搬ポンプ操法訓練が行われました。(写真に水滴がつき見苦しく申し訳ありません。) |

団員の皆さんの表情真剣です。 |

可搬ポンプ |

先輩団員から注意事項を聴ききます。 |

女性消防団員見参!いつも優厳なまなざしで見守ります! |
|
操法訓練2 niiha 2010/5/11(火) 20:01
|
写真続き(いったん止んだかに思えた雨が、また激しく降りしきる中、たんたんと大きな号令に従って整然とした訓練が行われました。神田消防所の鍛冶橋出張所長からは「私は、消防団の活動を非常に高く評価しています。私たち消防署の職員は仕事として地域防火をしているが、皆さんは無償と地域を自らの手で守るとおいう気概で活動をされている。そこには、大変尊いものがあります。」・・・・本当に団員の皆さんお疲れ様でした。また、来る29日の大会においては、きっと良いおとがあるものと思いました。 ○杉浦さんからは「4月20日過ぎから毎週火・木で訓練をするつもりでしたが雨で中止が多く残念です。ですが、今年は若い人がたくさん入って第2分団の活気が出てきました」とのお話を訓練後にお聞きしました。 |

整列!! |

ポンプを延長します! |

動作は俊敏にメリハリをつけて! |

臨場感が漂います。 |
|
操法訓練3 niiha 2010/5/18(火) 20:52
|
管内巡回後、出張所に戻ったところ実際に放水する形で操法訓練をされ跡片付けをされていました。真剣で地道な取り組みに第2分団がんばれ!という気持ちとなりました。 |
神田消防団可搬ポンプ操法大会開催されました! niiha 2010/6/1(火) 9:47
|
平成22年5月29日(土)午前10時から神田一橋中学校校庭で、神田消防団可搬ポンプ操法大会開催されました。第2分団では、過日レポートさせていただきましたが、お仕事や家事の忙しい合間を縫って4月から夜間この日に向けて研鑽を積まれてきました。 |

神田一橋中学校南側道路から |

大会で使用される可搬ポンプ |

受付近影 |

大会前の本部テント |
|
可搬ポンプ操法大会2 niiha 2010/6/1(火) 9:58
|
神田公園地区連合町会からは、第2分団の2番員に多町二丁目町会の川畑さん、3番員に内神田鎌倉町会栗原さん、4番員に多町二丁目町会奥田さんに、そして補助員に小川町北部二丁目町会の森田さんが参加・操法を披露されました。 |

第2分団の皆さんの雄姿 |

操法開始前整列 |

指揮者が本部の指示を受けます |

訓練開始!! |
|
可搬ポンプ操法大会3 niiha 2010/6/1(火) 10:07
|
写真の続き・・・基本操法ではまず1番員が指揮官の指揮に従って可搬ポンプをポンプ者から延長しながら、第1ホース・第2ホース・第3ホースと延長して、基本操法標的に向い放水を2番員・3番員を従え放水します。 |
|
可搬ポンプ操法大会4 niiha 2010/6/1(火) 10:11
|
写真続き・・基本操法が終わると、いったん給水はストップ。次に、指揮者からの指示に基づき付加操法の実技に入ります。 |

基本操法5(これが決めの姿勢です) |

付加操法1 |

付加操法2 |

付加操法3 |
|
可搬ポンプ操法大会5 niiha 2010/6/1(火) 10:16
|
写真続き・・・付加操法では、指揮者からの新たな指示に基づいて、増加ホースを第3ホースに接続し付加操法標的に放水します。標的の方に、視線が集中しますがポンプ車で待機する4番員とのポンプの駆動・通水のタイミング・呼吸が大切です。 |
|
可搬ポンプ操法大会6 niiha 2010/6/1(火) 10:23
|
写真続き・・・優勝は第1分団で惜しくも優勝は逃しましたが、今回は補助員での参加でしたが二十歳の森田さんをはじめ、第2分団は若い力が着実に育っていることを感じました。これからの成長が楽しみです。皆様お疲れ様でした。 |

実技終了 |

賞品を運びます。 |

区長からのメダル授与 |

消防団長謝辞 |
|
|
|
小川町駅B6出口の看板について 小川町駅利用者 2010/5/16(日) 23:32
|
都営新宿線小川町駅を利用している者です。 B6出口をよく使うのですが、毎日夜(7:30くらい〜)になると、駅の出口の階段付近に、飲み屋の看板がいくつも置かれています。 中には、出口の真正面におかれている看板もあり、ぶつかってしまいそうになります。
特に悪質なのが ・立飲み処 Good One(動かないように鎖でつないでいる) ・酉蔵(入り口の真正面におかれており危険) です。
交通局、東京メトロに言ったのですが、公道なので取り締まれないと言われました。 しかし、これは放置自転車と同じで、大変迷惑です。 町内会で取り締まったり、警告することはできないのでしょうか? |
看板の件 リサ 2010/5/17(月) 14:02
|
「ひろば」投稿をGOOD ONEのマスターに見せた。 鎖でなんか繋いでないよ、と怒りぎみ。 店のHPにカキコミしてくれれば、簡単なのに、と。
B6出口を、私も確かめてみた。 中華屋の看板が、階段から真正面近くに約3m。件の店が約5m。鎖はなく、重石が乗せてあった。
お昼どきの忙しい時に行ったので、記事気になるから、後でゆっくり見せて。と。
リクエストのジョニーブルーも用意してあるし、飲みに行く約束をしたみたい。
|
B6出口を利用している者ですが、私も以前から気になっていました。 なぜかあの出口だけ、飲み屋の立て看板が多いんですよね。 GOODONEは石を置いて動かせないようにしているから特に悪質に見えるのでしょう。
そもそも、公道なのだから立て看板はNG。 2メートルだろうと5メートルだろうと端にあろうと公道は公道。 路上喫煙・放置自転車と同じ。 百歩譲って店の前ならまだしも、多くの人が利用する駅出入り口はNG。 万が一風で倒れたり、人がぶつかったりして怪我したら、その店は責任を取るのでしょうか?
東京都交通局・東京メトロがだめであれば、警察、あるいは区役所に相談してみるのがいいでしょう。 「私がファンだから」「もっとひどい場所がある」なんて関係ありません。 ルールを守らないお店はお客様の支持を得られないことを知るべきです。
※決してGOODONEだけを非難しているわけではなく、あの場所に立て看板を置いているすべての店に対してのコメントです。 |
神田公園出張所HP担当 2010/5/18(火) 13:58
|
このことについての皆様から投稿いただいた内容につきまして、本日、区の担当部署に連絡をいたしました。 |
立て看板 リサ 2010/5/19(水) 16:21
|
昨日から立て看板は目立たなくなりました。 「私がファン」だからこそ、お店の方にホームページを見せて、改善をお願いしました。 また、「重石」はなければ無いで、突風で倒れたり、飛ばされたりで危ないものです。
あの路地の先の不法駐輪も酷いです。風の日は倒れたままです。 自分の町会じゃないので、あまりしゃしゃりでても、お節介だと、自重してますが。
「迷惑行為」にはもう少し真剣に取りくまなければなりませんね。 反省です。
ファンんだからこそ。 酒飲みには垂涎の店ですよ。 また、こんなページで宣伝するな!とお叱りが飛んできそうです。
|
立て看板 リサ 2010/5/19(水) 16:32
|
またまた、ホームページ担当者さんにご迷惑をおかけしてすみません。 担当は警察でよかったですね。 区道も都道も担当は同じでしたっけ。歩道の凸凹や割れている所が気になるもので。 前に一度、説明を受けましたが… もう一度教えて下さい。 |
ふたたび看板が置かれていました 小川町駅利用者 2010/5/31(月) 21:15
|
看板の件ですが、今日午後7:00頃、B6入口の前に、GOOD ONEの看板がふたたび置かれていました。 先日の書き込みに誠実に対応いただけたと喜んでいたのですが非常に残念です。
ちなみに、他のお店の看板はありませんでした。 GOOD ONEの店主は、マナーや常識というものが無いのでしょうか? ここは公道であり、看板を置く場所ではありません。 あまりにも身勝手すぎます。 自分の利益のためなら、他人に迷惑をかけてもかまわないのでしょうか?
このような悪質行為、なんとかならないのでしょうか? |
何度も申し訳ありませんが 小川町駅利用者 2010/6/2(水) 21:49
|
何度も書き込みをして申し訳ありません。 昨日も、今日も、GOOD ONEの看板がありました。
しつこいかと思われますが、私がこれだけ主張しているのは あの出口は足が不自由な母が利用しているからです。
母は以前、別の場所ですが、看板にぶつかって転倒して、骨折をしたことがあります。 健常者の方には、よければ問題ないようにも思われますが、 足の不自由な人にとっては、あの場所に看板を置かれると邪魔になるのです。
区役所にも相談しますが、町内会の方が対応が早いと思うので撤去をお願いする次第です。 (※お店に直接抗議をしようとも思いましたが、雰囲気が怖くて抗議ができませんでした。)
もしGOOD ONEの店主がここを見ていて、良心があるのでしたら、お願いします。看板を撤去してください。そして、あの場所(公道)に看板を二度と置かないでください。あの道を通る人のことを、足が不自由な人のことを考えてください。
大げさかもしれませんが、人命に関わると言っても過言ではありません。 町内会の方、どうか対処をしてください。お願いします。 |
撤去が必要 神田の会社員 2010/6/7(月) 19:48
|
看板、言われると確かに気になるね。出入口に置くのは目障りだね。この店、昼も同じ場所に置いているね。他の店は置いていないというのに。
店の場所が悪いから、あそこに看板を置かないと気づかれないから店も必死なんだろうね。
まあ本当にうまい店なら、そんな違法なことしなくてもお客さん集まってくるよ。
あの看板は「うちの店はまずいよ」って言っているようなもの。利用者に嫌悪感を与えるし、逆効果だということに気づかないのかね?
出入口の看板は明らかに違法行為。都条例か何かで規制されているはず。通報して罰してもらいましょう。
あと、良識ある人間は、そういう悪質な店は使わない。 街の治安を守るには、住民の良識も大事。 町会関係者で店を擁護する人がいるようだけどありえないね。違法行為を助長しているという自覚を持つべきだ。
|
ルールは守りましょう 近所の住人 2010/6/8(火) 10:03
|
自分だけ良ければ他人の迷惑は考えない人が神田にいるのはすごく残念です。
最低限公共の場所でのルールは守りましょう。
商売には看板も大事な道具の一つですが、神田のお店は中身で勝負しましょう。 |
なぜ削除・・・ 会社員 2010/6/23(水) 23:37
|
小川町駅B6出口の件について 神田公園出張所HP担当 2010/6/24(木) 13:10
|
大好き神田の「ひろば」は、「楽しい話題、身近な情報の伝達、みなさまのコミュニケーションの場」として設置しております。
今回の「小川町駅利用者さん」の投稿では、健常者の視点では気が付きにくい町の環境について、様々な方からのご意見をいただきありがとうございました。 町会としては行政のような抑止力を持っていませんので、今後の課題として当該町会を含め、大好き神田を運営している町会の中でも改めて身近な環境について考えてまいります。
「神田の会社員さん」ご意見の中で、具体名を挙げてのご意見、ご指摘が続き、ホームページの管理上、既に、区または道路管理者等その他の関係機関での対応の段階であると判断しましたので、これまでのひろばへの一連の投稿はすべて区の担当部署に連絡をいたしました。
つきましては、この件に関してのご意見ですが、既に申し出をされているようですが、今後は区役所の担当部署である 区役所 安全生活課 電話3264−2111 内線2764 へご連絡していただくようお願いいたします。 安全生活課では路上障害物の撤去の継続的な指導を実施し、また、皆様からのご意見をお聞きしてまいります。 インターネットの場合は 千代田区総合ホームページの「区政へ一言」をご利用くださるようお願いいたします。 http://www.city.chiyoda.lg.jp/mail/mail.html
どうぞよろしくお願いいたします。
なお、書き込みの削除があったとの事ですが管理者操作はいたしておりません。 親記事を投稿者本人がを削除すると返信投稿も一緒に削除される機能のためにおきたものだと思われます。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|