平成22年度 婦人部長研修懇談会 リサ 2010/10/3(日) 19:24
|

神田公園地区の婦人部部長達 |
10月3日(日)11:00〜、ホテルニューオータニ・麗の間にて、 平成22年度、千代田区全町会婦人・女性部長研修懇談会が開催されました。
第1部は研修会、「もっと美しく輝く大人の女性たち」 を資生堂ビューティートップスペシャリストの西島悦氏の講演会。
どこから見ても若々しい印象へ! 簡単メーキャップテクニックについて、大変興味深い講演がありました。
皺やシミをかくそうとしないで、年齢にあった、落ち着きのあるメーキャップを、と。隠そうとすると、厚塗りの壁のような化粧になり、より不自然な感じになるとのこと。 とくに、顔色を良くみせる=いきいきと見せるため、頬紅を勧められてました。おなじように、マスカラを使うこと、眉の描き方、口紅、口元を若々しくするために、大きめに描くこと、などを、 メーキャップ前・後の写真を多用し、分かりやすく教えていただいた。
後の質問も、時間一杯まで続き、「関心の深さ」があらわれた。
ただ、教えられたメークをするには、慣れても40分かかるので、私には無理。普段、3分メーク。 最低限のメークを教えてほしいと思ったが、時間切れで質問出来なかった。
歓談会は間の休み時間から懇談は始まって、和気あいあいと、美味しい御料理とともに、楽しい時間が過ごせました。
次回の「部長会」で、皆さまと「もっと若く美しく」なってお会いできると思います。
|
皆様お疲れ様でした。 niiha 2010/10/4(月) 21:21
|
木村部長早速のご投稿ありがとうございます。 第1部研修会では、講師の西島悦氏のお話、さすがに1万2千名いる資生堂のトップビューティスペシャリストでもあり、スライドによる「事前」「事後」の比較映像を駆使したお話、見る人にとても説得力がありました。(映像は、静止画像でしたが、実際の人間はお話するときの声の抑揚や様々な仕草をされるのでこれほど集中して顔だけをを見ることもないかとは思いますが、確かに表情がメイクでこれほど変わるということ、新たな発見でした。) ○西島氏のお話のポイント・・・まず、毎日鏡を見て自分自身に「美しくなるように」語りかけます。そして、@陰影、A縁(ライン)Bチーク(頬の赤味)の3点に集中してメイクアップをする。それに「笑顔」が大切。 第2部懇談会では、越渕前婦人部長のご退任に伴う区長からの感謝状、そして熊谷新婦人部長・婦人団体協議会代表による簡潔明瞭な乾杯のごあいさつ、そしてホテルニューオータニの食事をしながらの懇談、とても楽しいひと時をご一緒させていただきありがとうございました。 閉会後、会場のひな壇を利用しての神田公園地区連合町会の婦人部勢ぞろいの写真撮影、岩崎連合会長もお入りいただき神田公園地区の親睦と融和そして固い結束力を改めて感じた次第です。(区長・議長ご夫妻におかれては入口にてしばしお待ちいただき恐縮します。・・・)今後とも、ご支援・ご指導のほどよろしくお願い申し上げます。 |

感謝状の贈呈 |

熊谷新婦人部長ごあいさつ |

新旧婦人部長と木村部長 |

卓上の花 |
|
|
|
千代田区ふれあい健康マージャン初心者教室参加者募集 千代田区社会福祉協議会 2010/10/7(木) 8:47
HP |
マージャンは楽しみながら手先と脳を使う脳トレです。健康マージャンを楽しみながら健康づくり、仲間づくりをしてみませんか。 ※この教室は、日本健康麻将協会の推進するルールで行います。
■日時 平成22年10月20日〜平成23年3月23日 毎週水曜日・全20回(※11/3,12/29,1/5を除く) 午前9時30分から午後12時30分 ■会場 千代田区社会福祉協議会3階(西神田1-3-4) ■参加費 1,300円/毎回(計26,000円) 講義資料500円(初回のみ) ■対象 区内在住65歳以上の方で、初めてマージャンを覚える方 ■定員 16名(申込順) ■講師 日本健康麻将協会推薦講師 ■申込み 電話またはFAX、ハガキ、Eメールでお申込みください。 申込み先 地域福祉係 〒101-0065千代田区西神田1-3-4 電話03-5282-3711 FAX03-5282-3718 Eメールchiiki@chiyoda-cosw.or.jp |
|
|
体育祭に折り鶴コーナー リサ 2010/10/8(金) 17:42
|
今年の体育祭のお弁当引換所近くに、国際平和課・平和使節団で「折り鶴コーナー」を設置します。 来年度の使節団団員が広島・長崎・沖縄に届ける千羽鶴になります。 時間を見つけ、一羽でも折っていただけますように、お願いします。 |
|
|
体育祭結団式 リサ 2010/10/7(木) 19:58
|
今日、町会長役員会・理事会に続き、6:30より、千代田区体育祭の神田公園地区結団式がありました。 今年は、前年より1位でも上を目指し、でも楽しく怪我のないように、と町会長・婦人部長・青年部長で「結団式」がとりおこなわれました。
皆で、健闘を誓い合い、乾杯を。 17日、晴れますように。 我が町会も、今年は例年になく多数の参加予定。 接待の方もがんばらなくっちゃ。
岩崎会長、美味しいワインありがとうございました。 体育祭でも期待してます。
|

婦人部で「乾杯!」 |

町会長も「乾杯!」 |

青年部、よろしく! |
|
超特急のご投稿ありがとうございます! niiha 2010/10/7(木) 20:12
|
リサさんご投稿のとおり、本日神田公園区民館にて、第48回千代田区民体育大会〜”ふれあいスポーツフェスタ”に向けて神田公園地区連合町会の結団式が開催されました。 岩崎連合会長のごあいさつ、熊井(体育大会ご担当)副会長のごあいさつ「とにかく怪我のないように」のお話の後、鬼頭体育大会実施委員から注意事項などのご説明がありました。(@荒天の場合の中止の案内ニッポン放送(1242HZ)当日午前5時30分と午前6時の2回、Aお弁当券の引き換えは8時30分と10時30分の2回となり券が時間別に分かれた。など) |

岩崎連合会長ごあさいつ |

熊井副会長ごあいさつ |

鬼頭体育大会実施委員ご説明 |

米山連合町会青年部長乾杯のご発声 |
|
超特急のご投稿ありがとうございます!2 niiha 2010/10/8(金) 9:00
|
その後米山連合青年部長のご発声で、元気良く乾杯をしました。・・・今年は昨年よりちょこっと良い成績がとれれば良いですねという控えめなお言葉がありました。(リサさんのホスピタリティにあふれたご投稿にも象徴されるように神田公園地区連合町会は「親睦と融和が1番」で、結果はどうあれ競技の順位は昨年よりも1つでも順位が上がれば良しとする柔軟で、バランスがとれた考え方だと思いました。そういう意味での1番を目指しているのですね。) ◆体育大会の前日(10月16日(土)には午後6時から千代田小学校体育館でウォーミングアップもかねて練習日を設けています。ふるってご参加ください。また、体育大会実施の有無にかかわらず、10月23日(土)直会を開催します。 以上、よろしくお願い申し上げます。 |
|
|
|
スイスワインの会を開きました リサ 2010/10/10(日) 1:02
|
今日は4時〜フランス語の会話、その後18時:30から「スイスワインの会」に参加しました。
今回は13名と(ソムリエールさんも含めて)人数が多く、グラスを並べるだけでも大変。 スイスワイン白&赤、それぞれ4種類をティスティング。
スイスワインは総量がまず少ない。その中で、輸出されるのは総量の1,4%。 日照量も少ないが、レマン湖などの反射を利用しての急斜面での栽培。 最近、赤ワインが増えている。 まずは白。 ブドウの種類は @Chasselas ミネラル感。コントレックスのようなdurな感じ、塩味、鉱物的。 でもさわやか。スイスの主要なブドウ品種。若いうちに飲むこと を勧めるそうです。
APetite Arvine ヴァレー州、フルーティで特徴的。香りのボリュームが今日 のなかでは一番ある。田舎っぽい。アロマチックな品種。
BHumagne Blank ヴァレー州。とてもレアなもの。土着品種の復活による 品種。希少品。ソムリエールさんもはじめて。 Je ne sais pas.だそうです。
Cメルローの白 ティテーノのメルロー。イタリア風。赤ワインのタンニン が感じられる。皮・種も軽く絞るので、入らず、ジュース だけを発酵させている。
やりました。全問正解。 お料理やパンを食べながら、ゆっくり吟味。
次に赤ワイン。これも4種類。 @ピノ・ノワール ドイツ側の涼しいところのワイン。場所に寄り性格が変 化。
AHumagne Rouge ヴァレー州。レアもの。土着の品種で、最近の復活種。 タンニンが強い。色は濃いめ。肉と合う。
BCornalin ヴァレー州。ジビエに合いそう。動物的な香り。でもBより 少しエレガントな感じ。
CSyrah ヴァレー州。濃い。スパイシー。ブラックペッパーの感じ。
こちらも、なんとかソムリエールのヒントにより当てられました。
テーブルの上はワイングラスが林立。 鴨や豚の缶詰めもでて、どのワインに合うかを調べる。
ワインが無くなり、そのうちに焼酎が登場。 3種類をこちらも飲み分けた。 考えながら飲むと、何しろ「酔いやすい」ことを実感。
8種のワインと3種の焼酎。 サラダ、パン、ホタテとたこの前菜、アジのオーブン焼き、イチジクと生ハム、チーズ、鴨と豚。 これで、6000円は安いでしょう。
次回のイタリアワイン会は、次の日が合唱祭。ちょっとむりかな?
|

パン |

ソムリエール・セツコさん |

参加者たち |

参加者達 |
|
スイスワインの会2 リサ 2010/10/10(日) 1:13
|
乱立するぐらすとともに、美味しい料理も。 何時に始めても、結局は終電までという大雑把な時間。 ゆったりと過ごす時間は、大切な時間。 |

白ワイン4種 |

ホタテのマリネ |

サラダ |

赤ワイン4種 |
|
スイスワインの会3 リサ 2010/10/10(日) 1:22
|
場所は神保町です。 私が一番近い(今回は)参加者でした。
今回初めての人も何人かいらっしゃいましたが、「飲みはじめたら」もう、皆な友人。 次回を約束して、楽しく、でも終電に間に合うように片付けもしないで解散。 明日、片付け手伝わなくてもよろしいでしょうか?
ワインの写真は要望があれば、UPします。
また、雨が激しくなってきました。 |

イチジクと生ハム |

アジの香草とパン粉焼き |

宴のあと |

記念写真 |
|
|
|
レクイエムプロジェクト リサ 2010/10/10(日) 16:47
|
11月7日に、浜離宮朝日ホールに「レクイエムプロジェクト」演奏会があります。 10月18日の読売夕刊をご覧くだされば、詳しいことは分かると思いますが、 阪神大震災の為に作曲された上田益さんのレクイエムと、プロ歌手の歌声、能の新作、メッセージも含めた舞台です。 プロの人数、オケは定評ある長岡京アンサンブル(これを聴くだけでも5000円は安い)と多彩なプログラムです。 私もコーラスの一員として歌います。 作曲者の今日の言葉を次に記します。11月7日に開催されるレクイエムプロジェクトTOKYO2010(午後3時開演、浜離宮朝日 ホール)で、創作能舞「光明」の本邦初演が行われます。 震災で愛する人を亡くした女性を通して鎮魂、祈り、希望を表現する作品で、宝生流 シテ方能楽師、辰巳満次郎氏の作・監修。出演:山内崇生(シテ)、大倉源次郎(小 鼓)ほか。
皆様素晴らしい方々です。ほぼボランティアに近い形で参加されてます。
でも、神戸では後援がついて、無料コンサートが可能だったのに、 東京では、無料コンサートには後援してくれないのです。 ただで出来るのに後援は必要ないって。 みんな手弁当で、しかも、ホール代から何から何まで自己負担では、単発でしか出来ません。 震災の被害者のみならず戦災・事故など全ての死者の為に、その残された人の為のレクイエムを歌おうとしています。 今からでも、後援、募集中です。 |
|
|
レクイエムプロジェクト リサ 2010/10/10(日) 23:10
|
|
車椅子ステーション 神田公園出張所 2010/10/13(水) 16:35
|
短期間もしくは急に車椅子が必要になった方の為に、神田公園出張所に3台の車椅子をご用意しております。 2台は介助式(介助者が押すタイプ)、1台は自走式(乗られる方ご自身が動かすタイプ)です。
貸し出し期間は、最長1週間になります。 使用料は無料です。
ご希望される方は、神田公園出張所(千代田区神田司町2−2) рR252−7691までお電話をお願いします。 貸し出し時の手続きは、所定の申請書に、受け取りに来られた方のご住所お名前等をご記入いただきます。その際、いらっしゃる方ご本人を確認できる書類(保険証等)をお持ち下さい。
貸し出し対象は在住の方ですが、在勤の方もご利用が可能です。また、千代田区に買物や用事等でいらした方が急に必要になった場合もお問い合わせください。
|
車椅子借用人 2010/10/13(水) 17:36
|
本日は急な入用にもかかわらず、 丁寧に応対いただき誠に有難うございました。 おかげさまで無事病人の搬送ができました。 |
|
|
小川町北三町会 役員会開催の件 小林 秀行 2010/10/13(水) 15:13
|
10月8日(金)7時より町内のふたば食堂で役員会が開催されました。新しい建物がいくつか新築され新たなテナントがはいっており、町会への加入をお願いしているのですが、なかなか厳しい状況です。町会への加入のお願いについて役員の方々からさまざまな意見が出されました。町会長を中心に今後も話し合いをもうけ、地道に加入のお願いにまわることになりました。不景気を反映してかなかなかコミュニケーションをはかりずらい世の中になったのかなと痛感しました。 |
ご投稿ありがとうございました。 神田公園地区連合町会事務局 2010/10/15(金) 9:02
|

北三町会の夕涼み会の一コマ |
このような町会における1つ1つの地道な話し合いや行動の積み重ねによって神田公園地区のコミュニティが維持されているのですね。本当にありがとうございます。 力不足の事務局ですが、何かございましたならお声がけや情報提供をよろしくお願い申し上げます。 |
|
|
区民集会参加者を募集しています 神田公園出張所 2010/10/5(火) 10:36
|
徳川宗家18代当主 徳川恒孝氏の基調講演「江戸時代の武士と庶民、そして現代社会」と千代田の魅力を再発見するパネルディスカッションのシンポジウムが行われます。 各町会で参加をご希望される方は、町会役員の方もしくは神田公園出張所までご連絡をお願いします。
日時:平成22年10月14日(木)午後6時30分〜9時 場所:明治大学駿河台キャンパス |
シンポジウムたくさんのご参加ありがとうございました! 神田公園地区連合町会事務局 2010/10/15(金) 9:25
|
平成22年10月14日(木)午後6時30分から明治大学のリバティーホールで、「区民運営協議会*」主催の区民集会のシンポジウムが予定どおり開催されました。今回のテーマは「千代田区の景観と観光を考える」でした。 ご多忙中の中、神田公園地区からも連合町会枠でたくさんのご参加を賜り厚く御礼申し上げます。今後とも、よろしくお願い申し上げます。 今後の予定としましては、10月30日(土)には「オープンバスから眺める史跡ツアー」や、観光協会主催の「江戸城ウォーク」も予定(いずれも申し込みは終了)されております。 *区民運営協議会は、区内8連合町会の「連合町会長協議会」と「区議会」とで構成される組織で、毎回テーマを決めて町会員の皆様をはじめとした区民の皆様と一緒に意見交換をする機会を作っています。 |
|
|
合同パトロール担当 2010/10/15(金) 11:17
|

パトロール参加者に呼びかける柳会長 |
平成22年10月14日神田駅周辺地区生活環境改善推進連絡会(神田駅周辺合同パトロール)による合同パトロールが実施されました。 今回は、柳会長から「11月に横浜で開催予定のAPEC(エーペック)で海外から多くの要人が都内に来るため、国際テロなどに備えて、現在神田駅周辺地区はもちろんのこと都内は厳戒態勢となっている。不審な人や物を発見したときに、ご自身では判断せず迷わず速やかに「110番」通報等により警察に連絡してください。」「なお、本日午後7時から内神田5町会(美土代・司一・旭・多一・鍛冶三)有志・神田警察署長・神田防犯協会会長にて夜間防犯パトロールを実施します。」とのご注意とお知らせがありました。 どうか、よろしくお願い申し上げます。
|
|
|
ふれあい秋祭り 神田公園地区長寿会担当者 2010/10/15(金) 10:14
|
平成22年10月14日(木)正午から西神田公園で恒例の「ふれあい秋まつり」が開催されました。暑くもなく、寒くもなく丁度過ごしやすい陽気の中、にぎやかに開催されました。 演芸タイムには、神田公園地区長寿会(コスモス)の会員の伊礼さんが出演され琉球舞踊「鳩間節」を披露されていました。皆様お疲れ様でした。 |

会場入口遠望 |

えーとこれからの予定は? |

伊礼さんとサンクバーナの会の方々と会長 |

いつも気さくな南部会長 |
|
|
|
10月の誕生会 長寿会担当者 2010/10/16(土) 16:38
|
平成22年10月16日(土)内神田区民集会室で10月の神田公園地区長寿会(コスモス)の誕生会が開催されました。(今月のお手伝いは小川町三丁目西町会と内神田美土代町会の婦人部の皆様でした。ありがとうございました。) 10月の誕生者は6名いらっしゃいました。会食後、岩崎連合副婦人部長の昔の説話「無精者」に題材をとった笑いを誘う朗読落語をじっくりお聴きしました。昨年の向田邦子さんの作品朗読と違った味わいがありました。ありがとうございました。歌唱指導の河内さんの到着が遅れているため、飛び入りで熊谷連合婦人部長からもコスモスに仮託した替え歌のご披露があり、大いに会場が盛り上がりました。まさに両婦人部長による静と動の一幅の屏風絵を見るようでした。 その後、高齢者センターの手配したゲスト唱歌の河内(こうち)リエさんの唱歌指導があり、みなさん一生懸命歌を歌いました。皆様お疲れ様でした。 来月は11月18日(木)に日帰りバス旅行(四万温泉・・群馬県)があります。多数の会員の皆様のご参加をお待ちしております。 |

ぞくぞくと会場入りする皆さん |

岩崎部長の朗読 |

熊谷部長の飛び入りの歌 |

河内さんの歌唱指導 |
|
|
|
平成22年度千代田区民体育大会 神田公園出張所HP担当 2010/10/15(金) 17:49
|
いよいよ本年の体育大会が近づいてきました。 明日は恒例の“運動会前夜の 玉入れ練習”です。明日の練習では、玉入れのほか、昨年の弱点科目の“むかで”の必勝法も研究するそうです。 とは言え、優勝の夢をみながらの、楽しいひと時です。 選手の皆さん、応援の皆さん、明日の玉入れ練習の参加をよろしくお願いします。参加された方には、ささやかなお土産が用意されているそうです。
練習は、10月16日(土)午後6時〜7時に千代田小体育館(B1)で行います。まちかど図書館の入り口から、下駄箱のところで上履きやスリッパに履き替えてお入りください。 |

10月7日の結団式 |

青年部の皆さんよろしくお願いします |

昨年の練習風景 |
|
|
|
千代田小学校一斉下校など パトロール担当 2010/10/15(金) 13:24
|
神田公園出張所パトロール担当です。いつもお世話になっています。今回は子どもの安全・安心のパトロールについて投稿させていただきました。 平成22年10月13日(水)千代田小学校一斉下校が行われました。一斉下校時にはもちろん、普段の日にも週に2回、千代田小学校の安全・安心の見守りパトロールを管内町会婦人部の皆さん他地域の方々のご協力により下校時、方面別に見守り活動が実施されています。 いつも見守り活動ご協力を賜り厚く御礼も申し上げます。 |

一斉下校の様子1 |

一斉下校の様子2 |

一斉下校の様子3 |

一斉下校の様子4 |
|
|
|
玉入れ練習 神田公園出張所HP担当 2010/10/16(土) 19:50
|
10月16日(土)午後6時、千代田小体育館で体育大会の玉入れ練習が行われました。 今年も渡辺さんの的確なご指導のもと、岩崎連合会長と熊井会長の激励を受けて、回数を重ねるごとに入る玉の数も増え、明日の本番への手ごたえを実感した練習になりました。 |

岩崎連合町会長 |

熊井会長 |

渡辺さんの合図で1回目を開始 |

思うように入りません |
|
神田公園出張所HP担当 2010/10/16(土) 19:59
|
1回目は18個、渡辺コーチから「玉が入るのを見ていないように。すぐに次の玉をひろってください。」というアドバイスがありました。 |
|
神田公園出張所HP担当 2010/10/16(土) 20:07
|
2回目は31個、3回目は36個とだんだん調子が上がっていきます。 |
|
神田公園出張所HP担当 2010/10/16(土) 20:16
|
休憩をはさんで合計6回の練習を行い、最後は36個をかごに入れて終了になりました。 |
|
神田公園出張所HP担当 2010/10/16(土) 20:31
|
「むかで」の練習でも、調子を合わせて軽快に走れる事を確認して午後6時50分、米山連合青年部長から、皆さん明日は楽しんで頑張りましょうという挨拶と手締めで、本日の練習をすべて終了しました。 応援に来てくださった横田会長、大井会長ありがとうございました。 |
|
体育大会前日の練習 niiha 2010/10/17(日) 18:02
|
玉入れの練習。高さ4.2メートル・直径30センチ・深さ60センチというという小さなかごに紅白の玉を入れるのはとても難しいこと皆さん改めて実感されたこととおもいました。また、むかで競争は5名の男女がそれぞれ呼吸が合わないとうまくいかないということ端で見ていても大変だなーと思いました。主催された青年部の皆様、ご参加各位お疲れ様でした。 |

鬼頭地区責任者ごあいさつ |

皆さんがんばって(岩崎連合会長) |

とにかく怪我をしないように(熊井副会長) |

玉入れ練習風景 |
|
|
|
移動動物園がやってきました 神田公園出張所HP担当 2010/10/20(水) 11:18
|
10月20日(水)午前10時、神田児童公園(神田司町2−2)に移動動物園がやってきました。 神田保育園の主催する「移動動物園へあそびにきませんか」のイベントですが、園児だけでなく他の子どもたちも身近に動物たちを見る良い機会です。正午まで、行われていますので、お近くの方は是非遊びに来てください。(掲載写真は神田保育園の許可をいただいています) ※このイベントの実施については広報千代田9月20号でお知らせしています。 |
|
|
|
レクイエムプロジェクト リサ 2010/10/19(火) 19:03
|
昨日の読売新聞夕刊の芸能欄に、私が今関わっているレクイエムプロジェクトの記事が載りました。 まだまだ、チケットは残ってます。 協賛企業も増えて来てます。東京都の協賛もとりました。 協賛企業の日立の会長夫妻も当日ご来場いただけます。 東京は、大空襲以来、大きな災害に幸運にも見舞われておらず、そのせいか。防災の意識も低いように思われます。 阪神大震災のときの証言、メッセージとともに、新作能、弦楽アンサンブル、コーラスの舞台です。 災害の被害者だけでなく、全ての死者のためのレクイエムとして、歌いたいと思います。 神戸いのりのとき合唱団も50名が、手弁当で東京の舞台に立ちます。 ぜひ、よろしくお願いします。
能舞で「阪神・淡路」鎮魂…来月7日、東京・築地 辰巳満次郎が新作「光明」
「生と死というテーマは、能楽でも重要なテーマ。レクイエム・プロジェクトに能が役立てれば」と語る辰巳満次郎(左)と、プロジェクトを推進する作曲家の上田益=永尾泰史撮影 阪神・淡路大震災の犠牲者を悼むコンサート「レクイエム・プロジェクト TOKYO 2010」が11月7日午後3時から、東京・築地の浜離宮朝日ホールで開かれ、能楽師の辰巳満次郎が創作した新作の能舞(のうぶ)「光明」を上演する。
満次郎は神戸市に生まれ、宝生流のシテ方として東京を本拠地に活動中の50歳。新作能の上演に積極的で海外公演の経験も多い。
震災で亡くなった人を追悼する「レクイエム・プロジェクト」のコンサートを昨年から始めた作曲家の上田益(すすむ)は昨年末、能による公演への参加を満次郎に依頼した。満次郎は本格的な能とは異なる簡素な形で、能楽の要素を取り入れた「能舞」での参加を快諾。詞章や節付け(作曲)、型付け(振り付け)を手がけた新作「光明」を完成させた。
上田は「神戸で開いたコンサートでは過去2回、私が作曲したラテン語詞での鎮魂歌などを、コーラスやオーケストラで演奏してきた。今回、友人を介して辰巳さんを知り、より多様な表現を求めて、能楽の力に期待した」と振り返る。
満次郎は「自らの出生地で、友人や親類も住む神戸の震災は、他人事ではなかった。亡くなった方、心に傷を受けた方に何かの役に立ちたいとの思いがあり、関西出身の能楽師に参加を募った」と話す。
「光明」のシテ(主人公)は女(山内崇生)で、大震災で世を去った恋しき人の死を闇の中で悲しんでいる。その後、15年にわたって苦しみ、心が千々に乱れ、激しく舞う。だが、希望を持って生きることこそ恋人の意思であると知り、最後は喜びを心に抱いて舞い終える。25分ほどの作品で、囃子(はやし)方や地謡も参加する。途中でコーラスやバイオリンなどの弦楽器も交じり合う。
「能は、外から見て分かりやすい動きではなく、内面の悲しみや喜びといった心の動きを表現する深みがある。それが、死者を悼むレクイエムと調和する」と満次郎。上田は「異なるジャンルの芸術が参加することで、追悼と希望、という公演の目的がより明確になる」と、手応えを語る。
上田は「来年の神戸での公演でも『光明』を上演する予定。未来への希望を持ち続けるため、今後も辰巳さんらの協力を仰ぎ、レクイエム・プロジェクトを継続したい」と、強い意欲でコンサートに臨む。(電)0120・240・540。(塩崎淳一郎)
(2010年10月18日 読売新聞)
|
|
|
楽しかったです! 小川町3西担当員 2010/10/18(月) 16:51
|
3西町会は今年も親睦をモットーとし杯を重ね、声をからして応援しました。その為写真は応援席から動かず定点撮影です。 楽しい一日を過ごすことが出来ました。皆さん有難うございます。
|

選りすぐりの応援団 |

がんばれ! |

ワインご馳走様です |

大会の花 |
|
|
|
第48回区民体育大会 niiha 2010/10/17(日) 18:18
|
本日(平成22年10月17日(日))は予想された雨も心配なくなり、絶好のスポーツ日和の天候の下皆様一生懸命競技に、応援に、懇親にと本当に充実したひとときをお過ごしいただけたのではないでしょうか?結果は8連合町会中最下位でしたが元気の良いこと、結束力のあるところは他の7連合に負けない立派なものでした。 体育大会の縁の下の力持ちの鬼頭青年部長、米山連合青年部長はじめ青年部の皆様選手の招集や応援・競技進行などお疲れ様でした。また参加連合町会長様はじめご各位におかれましても競技に応援にと本当にお疲れ様でした。 ◆10月23日(土)には直会も開催されます。併せてよろしくお願い申し上げます。 |

入場行進 |

選手の招集 |

応援風景 |

民踊の輪にMR神田公園が? |
|
楽しい一日でした リサ 2010/10/18(月) 16:00
|
勝負には負けましたが、楽しい一日でした。 でも、やっぱり、「負ける」と悔しい。 我が町会の面々も、来年こそは!と改めて「燃えて」、ました。
また、「平和使節団」の「千羽鶴」へのご協力、ありがとうがざいました。来年の沖縄・広島・長崎へ、使節団員が持って行きます。 |

応援団長 |

小さな応援団長 |

チアメンバ^−の応援も |

岩崎会長、ごちそうさまでした! |
|
写真2 リサ 2010/10/18(月) 16:08
|
他の写真、当日の町会「打ち上げ」の写真は、町会アルバムに載せたいと思っています。 皆様ものぞいてみてください。 |

連合長会長さんと |

楽しい応援席、怪しげな全身タイツコンビ |

リレーの選手達 |

選手が戻ってきました |
|
|
|
11月2日(火)第2回ちよだ青空市を10時〜開催致します。 農商工連携サポートセンター 2010/10/29(金) 13:04
HP |
10月1日(金)に開催された第1回「ちよだ青空市」ですが、当日はお天気にも恵まれ多くの方にご来場頂き、大盛況でした! 皆様からも有りがたいお言葉頂きまして、心より御礼申し上げます。 まだまだ始まめたばかりで、不都合な点も多いかと思いますが、一緒に育てて頂けると嬉しく思います。どうぞ宜しくお願い致します。
さて、早くも第2回「ちよだ青空市」が11月2日(火)に開催されます。 今回は、前回よりも販売開始を早め、10時より開始致します。 今回も日本各地の特産品、採れたて野菜・果物を多く出品致します。 14時〜は餅つき大会を致します!!つきたてのお餅をぜひ食べに来て下さい!!皆さまのご来場お待ちしております!!
<第2回ちよだ青空市> 日時:11月2日(火)10時〜15時(延長16時まで) 場所:ちよだプラットフォームスクウェア1階ウッドデッキ 千代田区神田錦町3丁目21 ちよだプラットフォームスクウェア HP :http://www.npo-noshokorenkei.jp/activity/event/aozoraichi/1102.html |
|
|
|
平成22年度消防団合同点検! niiha 2010/10/23(土) 15:54
|
平成22年10月23日(土)14時から秋空の下、千代田区の3消防団(神田・丸の内・麹町)による平成22年度消防団合同点検が整然と挙行されました。 区民体育大会の余韻も覚めやらぬ外濠公園グラウンドで今年度は、共立女子短期大学の看護学科の学生さん方のご協力を得た応急救護活動や消防団員による可搬ポンプによる消火活動など臨場感にあふれた内容でした。消防団の皆様はじめご参加・ご協力の皆様お疲れ様でした。今後とも、よろしくお願い申し上げます。 ○消防団員の皆さんは、仕事や家庭を持ちながらの、地域の防災リーダーとして日夜「安全・安心なまちづくり」のためにご活動されています。消防団員への入団申し込みは最寄の消防署・消防出張所にお問い合わせください。
|

団員集合の状況 |

訓練会場に一番乗りの横田会長ご夫妻 |

学生と消防団員による救護活動訓練 |

可搬ポンプによる迫力の放水 |
|
|
|
自転車の社会実験第2弾 神田公園出張所CES担当 2010/10/22(金) 14:12
|
大丸有地区・周辺地区環境交通推進協議会では、国土交通省や千代田区の協力を得て、本年1月の神田警察通りでの社会実験に引き続いて、第2弾として実験範囲を「神田」をはじめ「飯田橋市谷」「神保町・小川町」「御茶ノ水」「秋葉原」などエリアを広げて平成22年10月25日(月)〜11月24日(水)の期間、「コミュニティサイクルの社会実験」・・・環境にやさしい交通システムの構築や街のにぎわいづくりを目指しています。・・・・を行います。今回はサイクルポートの設置場所など区内の地域や大学とのコラボレーション(協働)を意識した取り組みをされているそうです。) 以上、よろしくお願い申し上げます。 なお、詳細(レンタサイクルの利用方法等)については、大丸有地区・周辺地区環境交通社会実験協議会ホームページ(http://www.metroad.jp/)でご覧下さい。その他区広報10月5日号の2面・区のホームページにもご案内させていただいています。(TELお問い合わせ:環境交通推進協議会事務局080−5871−6942、区環境・温暖対策課エネルギー対策課)なお、神田公園出張所の窓口にもご案内のパンフレットおいてあります。 |

1月の社会実験の時の様子 |

1月の様子2 |

パンフレットの表紙 |

パンフレット2 |
|
|
|
Early Bird 2010/10/21(木) 10:03
|
小川町二丁目南部町会電子回覧板 のアルバム拝見しました。体育大会の写真が沢山掲載されていて、ひろばとは一味違う町会アルバムの良さが感じられます。これからも楽しみにしています。 |
Dolce 2010/10/21(木) 11:16
|
アルバムアップおめでとうございます。 写真が一杯の楽しい町会アルバムになりそうです。皆さんの顔がいきいきしていていいですね。 |
|
|
台風14号接近に伴う区事業対応など 神田公園出張所CES担当 2010/10/29(金) 20:39
|
平成22年10月29日(金)区では、台風14号関東地方接近に伴い対策会議を開催し、区事業対応などについて決定しましたので取り急ぎ中止となる事業についてお知らせします。 ○中止となる事業(延期を含む) @区民生活部関係: 〇神田スポーツ祭り「スポーツ体験・子供広場」 〇神保町ブックフェスティバル「オープニングフェスセレモニー・屋外イベント」 〇東京名物神田古本まつり「青空掘り出し市」 〇富士見地区防災訓練(10月31日) 〇アーツ千代田3331「日比野克彦個展(ひとはなぜ絵を描くのか)」屋外イベント(11月14日に延期) 〇千代田図書館「図書館コンシェルジュと巡る神保町ツアー」(11月13日に延期) ※(区施設・区民館は通常通り開館) A 保健福祉部関係: 〇転倒骨折予防教室 〇障害者福祉センター「えみふる」バスハイク 〇地域交流事業わんわんパーティ ※(高齢者施設等の区施設は、通常通り開館) B 環境安全部関係:〇生活環境パトロール C 子ども教育部関係: 〇小学校科学教育センター現地学習 〇和泉こどもプラザ「茨城の農園で収穫祭」 〇青少年委員会「ひがた探検隊」(10月31日) ※(保育園・児童館及び九段中等教育学校学校公開は通常どおり実施) D 区議会関係: 〇区民集会「オープンバスから眺める千代田の史跡ツアー 〇区民集会「江戸城ウオーク」
|

排水溝の清掃(公園側) |

排水溝の清掃(玄関側) |

玄関側排水溝2 |

朝顔の植木鉢もしまいました。 |
|
台風14号関東地方に接近中 パトロール担当 2010/10/30(土) 15:19
|
|
|
地域の伝統行事(三宿稲荷の例大祭)お招きいただきありがとうございました。 niiha 2010/10/30(土) 20:16
|
平成22年10月30日(土)司一町会(谷合町会長)の氏神として江戸時代から「町内安全」と「商売繁盛」をご祈願され地域の伝統行事となっている「三宿稲荷神社」の例大祭が開催されました。 谷合会長のお話・・・・司一町会は関東大震災後、「三河町二丁目」「皆川町」「蝋燭町」「旭町の一部」が合併してできた町会・・・・江戸時代から町内にあった神社が戦災で焼失して、昭和41年には住居表示の実施により神田司町一丁目は現在の内神田一丁目・二丁目に一部となり町会名として名前をとどめることとなった。併せて、神田神社境内に社殿が再建され今年で45回目の祭礼です。」とのことでした。 もちろん谷合会長は第1回から出席されているそうです。徳川家康の江戸入府以来の「江戸古町」の人々の暮らしや人情の変遷を「生のお話」をお聴きすることで彷彿とさせられます。(これも神田公園出張所に配属された「幸運」によるものと所員一同感謝しております。) 「あいにくの台風14号の影響による荒天の中」というべきところ、神田神社の清水(禰宜)さんはごあさいさつで「恵の雨」と表現されていました。台風の雨を「恵の雨」と言い換える清水さんの機転の利いた含蓄のあるお話いつも関心させられます。・・・今回も人の一生は禍福あざなう縄の如し「人間万事塞翁が馬」のようなものでといった(私には、なぜか清水さんの涼やかな「語」の響きから、司一町会はじめ神田のまちを慈しむ雨「慈雨」のような響きに聞こえました。) きっとそんなこんなで、町会の皆さんの思いが通じたのでしょう帰りは直撃されるとされて台風14号もそれてしまったようです。本日はありがとうございました。
|

直会会場にて(谷合会長他) |

直会会場2 |

直会会場3 |

直会会場4 |
|
|
|
台風14号関東地方に接近中 神田公園出張所CES担当 2010/10/30(土) 15:20
|
取り急ぎ、台風14号の概要など投稿させていただきます。よろしく、お願い申し上げます。今夕から夜半にかけて接近中する見込みですので十分警戒・ご注意くださりますようお願い申し上げます。
◆千代田区防災課発情報 「台風14号の対応について」 1 概 況(10月30日 14時発表(13時00分現在)の概況) 台風14号は、30日13時現在、勢力を弱めながら八丈島の西およそ140キロの海上を時速約40キロで北東に進んでいます。(中心気圧は980ヘクトパスカル) 今後も更に勢力を弱めながら北東に進み、夕方から夜にかけて温帯低気圧に変わりながら関東南部に近づく見込みです。 本州に上陸する可能性は低くなってきましたが、強風や大雨に注意が必要です。 ☆雨量の予測では、午後4時ごろから雨量が多くなり、5時〜8時くらいがピークと思われます。十分にご注意ください。 2 対 応 (1)まちづくり推進部道路公園課 ・30日午後1時に10名の情報連絡態勢をとる (庁内5名、土木事務所5名) ※土のうが必要な場合は、道路公園課にご連絡ください。 (2)防災課 ・30日午後1時に情報連絡態勢をとる (防災課長及び職員3名) (3)施設管理 ・各施設管理者による排水溝の詰まり等、施設を点検しました。 ・営繕工事現場では、施工業者に安全確保指示しています。 (4)施設の利用 ・すべての施設で通常どおり開館しています。 ・区民(会)館、区民集会室は、台風による事前キャンセルに応じています。 (5)出張所 ・各出張所長 30日午後3時より、出張所に待機しています。 (地域住民への情報提供、避難受け入れ等の対応をしています。) ※台風の通過後は、各体制を解除します。 3 行事・施設等の状況 【区民生活部】 富士見地区防災訓練(31日)が中止 各施設は通常どおり開館、区民館等は事前キャンセル認める
【保健福祉部】 地域交流事業わんわんパーティ(31日)が中止 各施設は通常どおり開館 【こども教育部】 ひがた探検隊(31日、青少年委員)が中止 各施設は通常どおり 千代田区役所 防災課、道路公園課 電話3264−2111(代表)
|

雨水浸入防止板設置1 |

浸水防止板設置2 |

浸水防止板設置3 |

浸水防止板設置4 |
|
台風14号関東地方への直接的な影響はなくなりました。 神田公園出張所CES担当 2010/10/30(土) 20:47
|
区防災課では最終的な区内パトロールを終え、平成22年10月30日(土)午後8時、台風14号による直接的な影響はなくなったと判断して各出張所における待機態勢を解除しました。よろしく、お願い申し上げます。 |
|
|
平成22年度体育大会直会 連合町会事務局体育大会担当 2010/10/23(土) 19:36
|
平成22年10月23日(土)平成22年度の区民体育大会神田公園地区連合町会直会(反省・懇親会)が米山連合青年部長の司会で、にぎやかに開催されました。 岩崎連合会長のごあいさつ・・・・「いろいろハプニングもありましたが、本日は体育大会を蔭で実質上取り仕切っている高山部長さんもお招きしています。直会(なおらい)とは、いろいろなことがあったがすべてを胸の内にしまって洗い流すという意味あいもあります。今晩は、おおいに語って、食べて・飲んで来年に向けて新たな出発といたしましょう!」、熊井体育大会担当副会長「何度も言うようですが「怪我人」もなく無事終えることができたこと本当になによりのことです。」、岩崎連合副婦人部長「体育大会は、町会長と役員の方々・婦人部・青年部の皆さんの一致協力した態勢がなければおいしい差し入れもいただけなかったし、このように楽しい雰囲気に浸ることはできなかったものと思います。本当に皆様のお蔭です。・・・」のご発声で乾杯があり、反省・意見交換の懇談に入りました。 |

司会の米山青年部長 |

岩崎連合会長ごあいさつ |

熊井副会長ごあいさつ |

岩崎副連合婦人部長乾杯のご発声 |
|
体育大会直会2 連合町会事務局体育大会担当 2010/10/23(土) 20:05
|
(続き)歓談後、午後6時からは、事務局上原主査撮影の体育大会の写真をプロジェクターのスライドショーで何百枚の写真を一気にスクリーンに投影しました。解説は、鬼頭・安田の両体育大会実施委員が行いました。 わずか、1週間前のことなのですが随分昔のような気がしました。入場行進に綱引きにと、本当に皆様の奮闘・懇親振りが手に取るように分かりました。会場大いに盛り上がりました。名残は惜しかったのですが会場の時間もあり午後7時には鬼頭青年部長の音頭にて「来年の向上と青年部が中心となって企画を練っている3月の活性化事業の審査が12月にあるので応援をよろしく。」とのお話をいただき中締めとさせていただきました。 皆様、本当にありがとうございました。今後ともご指導・ご支援のほどお願い申し上げます。(スミマセン。写真の電池が弱くぴんとが甘くご容赦ください。) |

会場の様子1 |

会場の様子2 |

会場の様子3 |

鬼頭・安田両実施委員 |
|
写真追加 リサ 2010/10/24(日) 1:07
|
会長さんの挨拶などは、すでに紹介されていますので、その他の写真をお届けします。 我が町会の「パタゴニア」店長さんは、今回初めて「体育祭」に参加して、感じは分かったので、来年は良い選手を引っ張って来てくれるそうです。店長さんが、転勤にならないことを祈ります。
|
|
写真2 リサ 2010/10/24(日) 1:11
|
いや〜、悔しかった、が本音だとはおもうが、和やかな「直会」でした。 けが人もでなくて、なによりです。 |
|
写真3 リサ 2010/10/24(日) 1:17
|
楽しい婦人部の皆さん。 先日の「婦人部長研修」の「若々しい化粧」の講義、しっかり役立っていると思いませんか? |
|
写真4 リサ 2010/10/24(日) 1:21
|
写真4 リサ 2010/10/24(日) 1:25
|
会場の雰囲気、和やかさを感じていただけましたでしょうか? 青年部さんの、写真説明は、「予習を」の声が聞こえてきました。 |
|
写真5 リサ 2010/10/24(日) 1:29
|
連合長会長さんとして、「体育祭」ホントにおつかれさまでした。 ワイン、強引にいただいてすみませんでした。 でも、美味しかったです。
|
|
写真6 リサ 2010/10/24(日) 1:34
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|