ひろばに戻る  2007年7月から記録があります

<< 前年 2010年 次年 >>
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
賀詞交換会 旭町福祉部  2010/1/3(日) 17:15
内神田旭町で3日、佐竹稲荷奉賛会の新年賀詞交換会が行われました。

1 

2 

3 

4 

環境に優しい自転車利用促進を目指した環境交通社会実験 千代田区役所  2010/1/4(月) 9:13
千代田区では、環境にやさしい交通体系の構築を目指して安全で快適な自転車道のあり方を検討しています。         
この度、その一環として国・都・区・警察・地元等で組織する環境交通推進協議会が、神田警察通りの車道の北側車線(パーキングメーター設置部分)を活用して、自転車レーンを設置し、実際に自転車を走らせて道路交通や沿道居住者への影響等を調査する社会実験を行います。
また、この実験に併せて管内7主要駅周辺に8箇所の自転車貸出・返却用ポートを設置し、コミュニティサイクル(レンタサイクルのネットワーク化)の社会実験も同時に実施します。
・ 実験期間は1月16日から2月14日までの間の土・日の11時から15時。
詳細(レンタサイクルの利用方法等)については、大丸有地区・周辺地区環境交通社会実験協議会ホームページ(http://www.metroad.jp/)でご覧下さい。
皆様の社会実験への参加をお待ちしています。

初詣 司町二丁目HP担当  2010/1/4(月) 14:56
1月1日会長宅10時集合して神田明神へ行きました。
毎年恒例で神田明神へお参りした後は真徳稲荷へお参りに!

 

 

 

本年もどうかよろしくお願い申し上げます! niiha  2010/1/4(月) 15:18
 旧年中は、種々ご高配を賜りありがとうございました。お陰さまで、所員一同穏やかに年末・年始を過ごすことができました。どうか、本年も様々なことがあるかとは思いますが、引き続きご指導・ご助言を賜りたくお願い申し上げます。
 今年の干支は、庚寅(かのえとら)で1950年生まれの方(還暦)と本年2010年生まれの方の年回りとなります。庚寅は、「千里行って、千里帰る」のことわざにもあるとおり、騎虎ともいい千里を走る虎だそうです。その性質には、一足飛びに物事をかたづけようとて反感を買うことも多い反面、いったん波に乗ると急速に成果を生む運勢をもっているそうです。
 まさに、デフレ不況の逆境の今日、求められる優れた行動力を持っているのだと思います。前向きな毎日を過ごすとともに、ことわざのもう1つの意味*も忘れず1日1日を大切に過ごしたいと思います。(巣穴にいる自分の子どもを思って、また千里を行って、また走って帰ってくるという「親が子を思う気持ちの強さ」をたとえているともいわれています。うまくいえませんが「情愛」といったものでしょうか?)


元日の神田明神境内 

大村益次郎の銅像を遠望(靖国神社) 

親虎を待つ、子虎? 

新春「講談でわかるやさしい成年後見制度」 千代田区社会福祉協議会 野村  2010/1/5(火) 11:29

神田織音さん 

新春富士 
明けましておめでとうございます。昨年中は多大なご支援をいただきありがとうございました。本年もどうぞよろしくお願い致します。

千代田区社会福祉協議会ちよだ成年後見センターでは、「聞いて納得!講談でわかるやさしい成年後見制度」を開催いたします。
まるで登場人物が実際にいるかのように流れていく物語は、笑いあり涙なしには聞くことができません。
入場は無料です。みなさまどうぞご参加ください。

【と き】平成22年1月26日(火)午後1時30分〜午後3時20分(開場午後1時)
【場 所】千代田区役所1階区民ホール
【講談師】神田織音さん

○認知症の老姉妹食い物に〜過剰工事・・3年間で数千万円
○経済的虐待を防ぐために〜家族による預貯金や年金の使い込み
○生まれ変わっても母の子に〜桂川・親子心中事件

【定 員】100名
【申込み】1月22日(金)までにちよだ成年後見センターまで。
電話:5282−3100/E-mail:kouken@chiyoda-cosw.or.jp

平成22年度神田消防団始式が開催されました! niiha  2010/1/12(火) 11:23
平成22年1月9日(土)如水会館にて、毎年恒例の神田消防団始式が開催されました。神田消防団は、創設62年を迎え日夜「安心して暮らせる安全な街 千代田区神田」を目指して団員の皆さんが一同に会され、大変めりはりのある動きで、決意を新たにされていました。本年も、よろしくお願い申し上げます。(なお、始式終了後同じ会場にて新年懇談会が開催されました。)
 また、始式の中で21年新入団員のご紹介があり、昨年9名入団中神田公園地区が所属する第2分団は6名の入団がありました。平成22年も引き続き、団員を募集していますとのご案内がありました。
 ○消防団員募集!(始式次第から引用)
 消防団員は、地域の防災リーダーとして「安全で安心なまちづくり」を求め、活動しています。入団資格は、満18歳以上の男女で志操堅固(意志と節操がゆるぎなく固いこと)、身体強健な方で神田消防団の区域に住んでいる方か勤務している方であれば入団ができます。入団のお申し込みは、最寄の消防署・消防出張所またはご近所の消防団員にお問い合わせください。(神田消防団本部電話:03(3257)0119、FAX03(3253)7397)

始式1(署長式辞・ご来賓) 

始式2(正面に敬礼) 

懇談会風景(杉山元神田消防団長) 

懇談会風景2 

子育てサロンボランティア養成講座参加者募集 千代田区社会福祉協議会  2010/1/7(木) 11:34

子育てサロンの様子 
子どもの笑顔に会えるボランティア始めませんか?

子育てボランティアに必要な情報満載のお役立ち講座です。
あなたのパワーや貴重な経験を活かして、地域の子育てを応援しましょう。この講座では、子育ての最新事情や子育て中の方とのコミュニケーション方法など、気になる情報が楽しく学べます。講座終了後は子育てサロンの活動につながります。
児童福祉の専門家大原医療秘書福祉専門学校の講師による講座です。

●日時 1/28、2/4、2/18、2/25(木) 全4回 いずれも午後2時〜4時
●会場 西神田庁舎6階(千代田区西神田1−3−4)
●対象 子育て支援に関心がある方・講座終了後、千代田区内で子育てサロン活動を始めてみたい方
●定員 15名(応募者多数の場合は抽選)
●参加費 2,000円(資料・茶菓子代)
●申込み 1/22(金)までに電話・FAX・Eメール・はがき等で、①名前②住所③電話番号④申込の動機を下記までご連絡ください。
※申込締切日を過ぎても定員に達していない場合は受付ますのでお気軽にお問い合わせください。

申込先 千代田区社会福祉協議会 地域福祉係
〒101-0065千代田区西神田1-3-4
電話 03-5282-3711 / FAX 03-5282-3718
Eメール chiiki@chiyoda-cosw.or.jp

自転車単独事故 警視庁 交通総務課  2010/1/6(水) 17:46
自転車単独死亡事故発生!
1月5日午前7時ころ、東京都多摩市において、出勤途中の自転車利用者が、裏通りの下り坂カーブで運転操作を誤り、縁石に接触・転倒して亡くなりました。

《自転車利用者の方へ》
自転車でも路面凍結に注意!
安全のため、スピードは控えめにして、ヘルメットも着用しましょう。
【問い合わせ先】交通総務課 03-3581-4321(内線50324)

新年交歓会 カメラ散歩  2010/1/5(火) 15:49

 

 
千代田区新年交歓会に出席しました。
ご出席を賜りありがとうございました。 niiha  2010/1/5(火) 16:50
 平成22年1月5日(火)九段のホテルグランドパレスダイヤモンドルームで千代田区新年交歓会が開催されました。早速のご出席の投稿をいただきありがとうございました。(やはり写真の構図やアングルが違います!)
 本年の交歓会では、鏡開きに千代田区婦人団体協議会の神田地区を代表して越渕婦人部長が、乾杯では連合町会長協議会を代表して岩崎連合会長が登壇されました。特に岩崎会長が、虎は千里を行くということで本年は前向きに何でも「虎い(トライ)」していきたいものですとのしゃれを効かせた、ご発声前の挨拶で会場の雰囲気は大いに盛り上がりました。ご協力ありがとうございました。

開場前控え室でのひととき 

やっと会場入りができます 

笑顔と元気の良いごあいさつで会場も盛り上がりました 

鏡開きの様子 
会場写真2 niiha  2010/1/5(火) 17:02
会場内はたいへんな人と熱気で、どこにどなたがいるのか皆目探すのが難しい状況でした。南部会長のご親切なガイドで、比較的舞台に向かって右袖付近に神田公園地区連合町会の方々が集まっていることを教えてもらいました。ご出席の皆様どうもありがとうございました。また、本年もよろしくお願い申し上げます。

テーブルに集う皆さん 

神田警察署長を囲んで 

やっぱり金屏風と花のバックが良い! 

会場内の混雑を避け、額絵の前で 
写真を追加します。 リサ  2010/1/5(火) 23:07
熱気ムンムン。
暑かった!人・人・人・・・

懐かしい歴代所長さんとも会え、皆さまと挨拶を交わすことができました。


待合室で、その1 

その2 

婦人部の皆様・1 

その2 
追加写真 リサ  2010/1/5(火) 23:10
交歓会がはじまり、宴たけなわ。

区長挨拶 

 

 

 
追加写真 リサ  2010/1/5(火) 23:17
鏡開きには婦人部部長の越渕さまが、演台に、岩崎会長の「乾杯」挨拶も大好評でした。
区長さんを囲んでの婦人部の面々。

鏡開き1 

鏡開き2 

岩崎会長「乾杯」 

区長さんと一緒に 
宴も終わりに リサ  2010/1/5(火) 23:23

 

 
宴も終わりになり、今年一年の皆様のご健康とご活躍をお祈りしつつ会場を後にしました。

イベントのお知らせ 警視庁災害対策課  2010/1/14(木) 10:36
日時:平成22年1月17日(日)午前11時00分から午後3時30分
場所:警察博物館前広場
(最寄り駅:銀座線「京橋駅」、有楽町線「銀座一丁目駅」、都営浅草線「宝町駅」)
阪神・淡路大震災から15年。
災害現場で活躍する警視庁警備犬とレスキュー隊の訓練や災害時に役立つロープの使い方をレスキュー隊員が実演します。皆様のご来場をお待ちしています。
「防災とボランティア週間」 1月15日(金)から1月21日(木)
「防災とボランティアの日」 1月17日(日)
※ 天候によりイベント内容に変更があります。ご了承ください。
【地図】http://www3.wagamachi-guide.com/Mail-Keishicho/index.asp?flx=139.772658398529&fly=35.6719086124927
【問い合わせ先】災害対策課 03-3581-4321(内線55532)

連合町会新年会 カメラ散歩  2010/1/13(水) 20:54

 
神田公園地区連合町会新年会が、1月13日(水)如水会館で開催されました。
出張所スタッフの皆様、本日はお世話になりました。
石川区長さんも「大好き神田」を高く評価されていましたね。
連合町会新年会・写真1 リサ  2010/1/13(水) 21:37
区長さんも「大好き神田」を高く評価していだだいて、嬉しい限り。
でも、私の、問題書き込みまでは見てないでほしい、と祈るばかり。

和やかな新年の集いでした。

写真はどうしても「婦人部」中心になってしまいます。

 

 

 

 
写真2 リサ  2010/1/13(水) 21:45
写真の続きです。

 

 

 

 
写真3 リサ  2010/1/13(水) 21:49
写真の公開を拒否される方は、早めに申し出てください。

皆さん「若い」「きれい!」だから、良いでしょう。

常に、「現役」で地元のために活動されていて、素晴らしいですよね。
自画自賛?

 

 

 

 
写真4 リサ  2010/1/13(水) 21:55
写真ばかりですみません。

お料理の写真は撮り忘れました。
「わがまま」も聞いていてだきました。
パンにはオリーブ・オイルを、と注文しましたら、たっぷりのオイルが届けられました。
パンだけでなく「和食」にも合いますよ。
白菜などのお漬物が、少々塩辛いとき、オリーブオイルを数滴たらすと、マイルドになって。
コーラス仲間に教えてもらいました。試してみるとグーです。(古い!)

 

 

 

 
写真5 リサ  2010/1/13(水) 22:00
長々とすみません。
これで、最後です。

撮っていると、撮られなくて良いのですが、人の写真の公開ばかりでは悪いので、自分の写真もくわえました。
やっぱり、見たくなかった・・・・(;一_一)

 

 

 

 

平成22年度神田公園地区連合町会新年懇親会が開催されました! niiha  2010/1/14(木) 10:48
平成22年1月13日午後6時から恒例の神田公園地区連合町会新年懇親会が如水会館3階「松風の間」で開催されました。取り急ぎ、概略についてご報告させていただきます。
 熊谷庶務理事の司会で懇親会は進行しました。最初に、熊井副会長から「新年を迎え、今年も神田公園地区全体が結束して地域を盛り立てていきましょう!」という力強い開会の辞をいただきました。
 引き続き、岩崎連合町会長から短い時間の中に中味の濃いごあいさつをいただきました。(①湯島聖堂と孔子の論語からの引用②初夢「一富士、二鷹、三なすび」「北条政子の夢の話」③金子みすず「夢思い」*の詩から)
 (個人的には)とりわけ金子みすずの詩のくだりが心に響きました。金子みすずは、「ゆめ売り」という詩をつくりました。
 年のはじめにゆめ売りは、
 よいはつゆめを売りに来る。
 たからの船に山のよう
 よいはつゆめをつんでくる。
 そしてやさしいゆめ売りは、
 ゆめの買えないうら町の
 さびしい子らのところへも、
 だまってゆめをおいていく。
  やさしさに満ちあふれた詩です。このような「やさしさ」が行政のこころにも通じるのではないかとの岩崎会長の言葉にただ、頭を垂れるばかりでした。
 *「金子みすず」〜明治36年(1903年)山口県大津郡仙崎村(今の長門市)に生まれる。大正末期、すぐれた作品を発表し、西條八十に『若き童謡詩人の巨星』とまで賞賛されながら、昭和5年(1930年)26歳の若さで世を去った。
  会長の後ご来賓の石川区長(連合町会HP「大好き神田」による町会活動や区事業の可視化のお話とねぎらいの言葉)、桜井区議会議長(党派を超えて千代田区、神田のために邁進する決意)、与謝野衆議院議員(代理岩澤秘書〜景気回復の話)から来賓のご祝辞をいただきました。

開会の辞(熊井庶務理事) 

含蓄に富んだ会長挨拶(岩崎連合会長) 

来賓挨拶(石川区長) 

来賓挨拶(桜井区議会議長) 
神田公園地区連合町会新年懇親会2 niiha  2010/1/14(木) 11:07
 引き続き、神戸連合顧問のご発声でご出席の皆様が乾杯をしました。しばし、懇談の最中午後7時ごろかけつけた、くりした都議会議員(景気を良くする対策)、海江田衆議院議員(22年国予算審議1月18日からはじまる。神田のまちが元気になるようにがんばる。)のお2人方から来賓のご祝辞をいただきました。

祝辞(与謝野衆議員代理岩澤秘書) 

乾杯(神戸連合顧問) 

祝辞(くりした都議) 

祝辞(海江田衆議院議員) 
神田公園地区連合町会新年懇親会3 niiha  2010/1/14(木) 11:28
 お集まりの皆様が、会場全体、そしてそれぞれのテーブルごとにも新年のごあいさつやら久しぶりの会話で新年に相応しいにぎやかな新年懇親会となりました。歓談もだいぶ時間が経過したところで、司会の熊谷庶務理事から「名残はつきませんが、大分お時間が経過しましたので・・・」とのアナウンスがあり、松浦顧問の手締め(もちろん神田の1本締め)と小端副会長の万歳三唱で、午後8時にはお開きとなりました。ここで、事務局の一員として皆様ご出席賜り厚く御礼申し上げます。また、どうか本年もよろしくお願い申し上げます。(また、熊谷理事司会お疲れさまでした。)

神田の1本締め(松浦顧問) 

いざ万歳三唱(小端副会長) 

各テーブルを回る石川区長 

懇親会の大切な進行役(熊谷庶務理事) 
金子みすずの詩 リサ  2010/1/14(木) 22:25
岩崎会長さまの、金子みすずの詩のご紹介、とてもステキできた。
私は「私と小鳥と鈴と」が大好きです。
以前混声合唱で、金子みすずさんの詩を基にした曲を歌い、その時、皆で、曲の解説なども兼ねて、色々な作品にふれました。
あの時代で、SMAPの「世界にひとつの花」じゃないですが、

鈴と、小鳥と、それから私
みんなちがって、みんないい。

の、さいごの節が特に大好きです。

司町二町目町会七~めぐり 司町二丁目HP担当  2010/1/13(水) 14:34
平成22年1月10日、司町二丁目町会は、徳川綱義公二十五万石の城下町館林の七名所を巡りました。

善導寺  *しだれ桜の毘沙門天
善長寺  *寿老尊
普済寺  *しだれ桜布袋尊

善導寺 

善長寺 

普済寺の布袋尊 

普済寺で 
 司町二丁目HP担当  2010/1/14(木) 11:05
尾曳稲荷神社 *藤の弁財天
茂林寺    *萩の大黒尊
長良神社   *銀杏の恵比寿神

尾曳稲荷神社 

茂林寺にはたくさんの狸が 

長良神社 

ハクチョウのいる城沼のほとりで 
 司町二丁目HP担当  2010/1/14(木) 11:11
雷神神社 *福禄寿
蝋梅の香る雷神神社ではナマズの天ぷらがありました。

蝋梅 

雷神神社 

ナマズの天ぷら 

 

還付金詐欺に注意! 警視庁生活安全総務課  2010/1/15(金) 20:03
■区役所の福祉課、年金課、総務課員を騙り「医療費を還付しますので、厚生省へ連絡して下さい。電話番号は・・・」などの電話が、1月14日現在18件把握され、うち2件被害にあっています。★ATMでお金を還付することはありません。★「医療費の還付金」との電話がきたら、まず地元の区役所に確認をして下さい。★不審な電話があった場合はすぐ110番して下さい。
【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線30274)

雪だるまフェアが始まりました 神田公園出張所HP担当  2010/1/15(金) 16:40
雪だるまフェアがスタートしました。
神保町交差点から小川町交差点までの靖国通り沿いに、嬬恋から運ばれた雪だるまの素(もと)が並び、歩行者の注目を浴びています。
早々と制作にかかっているチームもあり、今年もいよいよ始まった!という実感が伝わってきました。

小川広場は巨大スロープがほぼ完成し、雪遊び場には「雪だるま」や「かまくら」が作られ、たくさんの子供たちでにぎわっていました。

 

 

 

 
第9回神田雪だるまフェアオープニング兼嬬恋村との交流会が開催されました。 niiha  2010/1/16(土) 9:58
平成22年1月15日(金)神田雪だるまフェアオープニング兼兼嬬恋村との交流会が午後6時から龍名館1階「けやき」にて開催され、千代田区・嬬恋村双方から多数の皆さんが集い、新年に相応しくにぎやかに交流を深めました。
 冒頭雪だるまフェア実行委員会の森委員長(小川町北三町会長)から「(概略)今年で9回目を迎える雪だるまフェアの様子はインターネットで全世界に対して発信され反響を呼んでいます。これも一重に嬬恋村と千代田区の双方の友情とご協力あってのことと感謝しています。このフェアが「無事故で、盛大」に完遂できるように、よろしくお願いします。」という力強い開会宣言がありました。
 中途半端ですみません。これから(1月16日午前10時30分)神田警察通りの自転車専用レーンの社会実験のオープニングセレモニーがあるため、後ほど続きを投稿させていただきます。
 嬬恋村村長熊川様からは「今年で、9年目で来年は10周年を迎えることができる。これも千代田区と嬬恋村双方の思いが合致して続いているものと思う。私自身も千代田区内の中央大学で学生時代を過ごし、第2のふるさとと思っている。」とのご趣旨を熱い思いを語られました。
 石川区長からは「週末テレビを見ていたら、無料で週末楽しめるイベントとして雪だるまフェアが紹介されていた。継続は力なりと言いますが、まさに継続の力により、このように町が元気になり地域が活性化されることは非常に喜ばしい。また、17日には、新雪が新たにまた嬬恋村から届くとのこと、まさにこれも千代田区と嬬恋村双方の交流の継続の力の賜物と思う。」(コメント・・・・雪という都会の人に珍しいものを素材として、雪だるま製作を通じて「観光」「地域振興」という魂を入れるというアイデアを考えた関係者の皆さんの着想の斬新さもすばらしいのですが、「嬬恋の雪」という嬬恋村から千代田区への熱いエールがなければ本イベントは成立しません。この意味で含蓄のある話でした。)との挨拶がありました。 そのほかにも嬬恋村議長様、嬬恋村商工会長様、千代田区観光協会会長様、神田警察署長様はじめたくさんの方々からの一言メッセージがありました。乾杯のあと賑やかに立食形式の懇談がはじまりました。時の過ぎるのも忘れ千代田区・嬬恋村双方の友情と懇親を深めることができました。ありがとうございました。

森委員長開会あいさつ(全世界に向けて!) 

交流会の様子の1コマ 

大好き神田の田近座長 

森実行委員長と懇談する竹淵嬬恋村議長 

神田雪だるまフェア リサ  2010/1/16(土) 22:48
「ゆきだるま」はまだ、出来上がってないものもあり、見ごろは明日のお昼頃。11時から、雪だるまの審査がはじまるので、その時間に合わせて仕上げようとするグループも。
終戦会場は長蛇の列。手伝いましたが、途切れることがなく、「商店街グッズ」がなくならないかとハラハラ。
開始1時間すこしで、金賞は出てしまった。抽選券そ持参の女の子。おめでとう。
抽選会場の手伝いが終わってから、ぐるっと一回り。
出張所制作の「10万アクセスを記念して」の「力士像」。
今年も、入賞候補です。

抽選会場の行列 

毎年恒例「ピーポ君 

雪だるまと神田達磨 

嬬恋の「キャベツ」 
写真2 リサ  2010/1/16(土) 22:53
今年も、色々趣向を凝らした作品が出来上がってます。
今日制作中のが、明日はどのような形に仕上がるのか、楽しみです。

制作中 

バターになったトラとちびくろサンボ 

ハートラ 

題は「キャベツ」 
写真3 リサ  2010/1/16(土) 22:58
小川町3丁目西町会は、さすが毎年の優勝候補。
干支の関係か、やはり、「トラ」が多いようです。

森を守ろう 

隣に小さなトトロが・・ 

招き虎? 

タヌキ 
写真4 リサ  2010/1/16(土) 23:11
消防団は今年は「ナマズ」。側には、消火器も。
作品は仕上がり、撮影も済んだそうです。
出張所の作品、迫力充分です。
ぐんまからの?仮面。角度の使い方が面白い。
招き虎が2作品ありましたが、招く手が逆でした。

ナ!!マズは震災に備えよう 

出張所の作品 

 

fromぐんま 

環境交通社会実験開始セレモニーへのお誘い niiha  2010/1/5(火) 17:36

神田の街並みも日に日に変わっています。(2010年元日) 
 ○神田駅西口商店街振興組合が構成団体として参加している「大丸有地区・周辺地区環境交通推進協議会」では、来週1月16日(土)〜2月14日(日)の約1か月間神田警察前通り(美土代町交差点〜神田駅北口)で自転車専用レーンの社会実験を行います。
 ○実験開始にあたって、1月16日(土)午前10時30分〜午前11時の時間帯で主催者の高橋洋二日本大学教授のごあいさつの後、千代田区長からその意義などを宣言をするなど簡単なオープニングセレモニーを予定しています。(岩崎神田公園地区連合町会長もご出席予定。)
 ○つきましては、当日午前10時45分からに神田警察前通りの美土代町交差点と司町二丁目交差点の中間付近(司町二丁目21番地先付近)でオープニングセレモニーが開催されます。(集合は午前10時30分)どうぞ、お1人でも、お子さんやご家族連れでも、多数ご来場いただき、盛り上げていただきたくお願い申し上げます。
○このことが神田公園地区の活性化につながる第1歩となることを願っています。詳細が入りましたなら、また続報でお知らせいたします。どうか、よろしくお願いいたします。(当日は千代田区神田小川町商店街(靖国通り沿いの歩道)にて第9回神田雪だるまフェアの製作日でもあります。)
自転車レーン社会実験オープニングセレモニー詳細 niiha  2010/1/8(金) 9:08

サイクルポート(神田駅西口商店街) 

西口商店街2(司一町会餅つき大会) 
 区担当者からオープニングセレモニーの詳細等について情報提供がありましたので、取り急ぎお知らせします。皆様、ご周知のほどよろしくお願い申し上げます。
○オープニングセレモニー
1.日 時  1月16日(土)午前10時45分〜
  集合時間:午前10時30分
  開催場所:神田司町二丁目21番地先付近

2.開 会
・ 主催者挨拶 協議会会長、・ 挨 拶 区、地元関係者
3.自転車乗車・走行開始
・ レーン内に2列で待機、出発の合図で1列で走行
4 社会実験の概要
○趣旨・目的 区が推進する「安全で快適な賑わいあるまちづくり」に役立たせるため、大丸有地区・周辺地区環境交通推進協議会(会長:高橋洋二日本大学教授)にお願いして神田警察通りにおける道路空間の利用や活用について社会実験をします。
○内 容:神田警察通りの車道に自転車レーンを設置して、歩行者や自転車利用者にとっての「安全で快適な通行環境のあり方」やその需要を検証 します。
○期 間:平成22年1月16日(土)〜平成22年2月14日(日)の毎週土・日曜日の午前11時〜午後3時
○場 所:神田警察通り(美土代町交差点〜神田駅北口交差点約580m)
いよいよ社会実験始まりました!! niiha  2010/1/16(土) 11:13
平成22年1月16日(土)午前10時45分から自転車レーンの社会実験が神田警察通りで、にぎやかに始まりました。神田公園地区連合町会の結束の強さの証しと思いますが、お寒い中岩崎連合町会長はじめ、たくさんの町会長、婦人部長、青年部長はじめ数多くの方々に親子連れでご参加いただき、ありがとうございました。
区長からは「神田の方々は、まちを愛する気持ちが人一倍強く、その神田が大好きという力が町の元気を支えている。環境という面からも今回の実験は意義深い。」岩崎連合会長から「自転車は、歩行者にとっては強者となるが、自動車に対しては弱者となる。中間の位置づけなのでなかなか自転車を活用できる専用のサイクリングロードがない。今回の実験が整備につながると良い。」といったご挨拶がありました。

寒風吹きすさぶ中お待ちいただきました。 

寒風吹く中その2 

千代田区長あいさつ 

岩崎連合会長あいさつ 
いよいよ社会実験始まりました!!(続き) niiha  2010/1/16(土) 17:28
 (続き)写真を掲載させていただきます。雪だるまフェアでお忙しい実行委員長の森会長もかけつけてくれました。神田公園地区の結束の固さが証明されたようです。今後、この実験が成功して神田警察通りと靖国通りが円周上につながると回遊性がでて、ますます神田公園地区が元気に、にぎやかになると良いなあと思いました。皆様、オープニングセレモニー急なお願いにもかかわらずご参加ありがとうございました。

主催者挨拶(高橋代表) 

親子3代イベントに協力します! 

こちらは親子で自転車に乗ります! 

区長も負けじと自転車で参加 

神田公園出張所が優勝! カメラ散歩  2010/1/17(日) 14:04
第9回今年の雪だるまフェアは、「祝十万回アクセス達成」の力士像が多くの支持を集めて優勝しました。
出張所の皆様、おめでとうございます。
(写真を撮っている間も、凄いと評判できっと優勝すると思いました)

 

 

 

 
表彰式で カメラ散歩  2010/1/17(日) 14:08
今回は私が写真を撮りました。
皆様はコメントをどうぞ。

 

 

 

 
雪だるま、優勝おめでとう! リサ  2010/1/17(日) 14:28
神田出張所チームが第1位。
おめでとうがざいます。
祝勝会はいつですか?

昨日も、「優勝候補」と書きましたが、ホントになりましたね。

敢闘賞の「ぐんま」 

第3位は「応援隊」 

第2位は「タヌキ」 

優勝は「出張所チーム」 
雪だるま写真追加 リサ  2010/1/17(日) 14:36
来年は「区長チーム」も参加しませんか?と実行委員長から提言が。
「応援隊チーム」もヤッター!
所長は「私は、何もしてません」と、謙遜。
嬬恋賞は、昨年に引き続き「家政学園」の4チーム全員への、嬬恋宿泊券とリフト券。大盤振る舞いで、学生たちバンザイ!
人数も多く、一番もりあがりました。

 

 

 

 
嬬恋村・千代田区の神田雪だるまフェアに関係者の皆様に感謝します! niiha  2010/1/17(日) 15:34
本日、会場の小川ひろばで雪だるまコンテストの結果をお聴きして過分な結果に本当にびっくりしました。昨日朝から日が暮れるまで寒風が吹きすさぶなか(恐らく一番最後まで)ずっとU主査とそのご家族・友人、そしてその他の所員、また大好き神田担当者会でいつもお世話になっている司一町会のNさん、Kさん、Aさん、千代田区に転入された錦町三丁目第一町会の紅2点(NさんとMさん)といった協働作業が続きました。このような区(出張所)と町の方々との連携プレーで望外の結果を得ることができたのだと思います。
 このことを突き詰めて考えますと、受章のタイトル「大好き神田10万アクセス達成」は、日頃神田のことに関心を持って、神田が大好きな方々が連合町会HPにアクセスいただいた結果として実現でき、このような栄光につながったものともいえるのではないかと思います。今後とも、20万、30万とアクセスしていただき、「大好き神田」をご活用・応援くだされば事務局の1員として、これに勝る喜びはありません。
 末筆となりましたが、このような大掛かりなイベントの第9回神田雪だるまフェア実行委員会の森委員長をはじめとした千代田区関係者と、気温マイナス10度といった厳寒の嬬恋村から昼夜兼行で新雪を運搬してくださった嬬恋村の関係者の暖かい友情と皆様のご尽力に深く感謝申し上げます。
(自画自賛となってはいけないのですが、10万アクセス達成の特徴を解説します。・・・個人意見)①タイトル横綱の土俵入りと神田公園地区の活性化事業大好き神田10万アクセスをかけた点。②原案が縮小デッサンから、等身大へと製作にいたった計画性、③力士の筋肉が隆々と盛り上がったような上半身のデフォルメなど正面観だけでなくサイドからの視点への意識、④神田公園地区カラーのグリーンを下地に、10万という漢字を配した化粧回しなどの装飾性、⑤雪の自重を背後の壁に分散、⑥力士の目・眉・口元などディテール、⑥締め込みの綱をレリーフのように表現正面観も意識している点など)
 また、彫刻的に削りとるマイナス作業と、盛り付けるというプラスという作業による雪という素材を上手に活用しているように思えました。

一番好きなアングルから受章作品 

準優勝となった三西町会の作品 

3位となった神保町応援隊の作品 

惜しくも受章は逃しましが神田消防団の作品〜平成7年1月17日阪神・淡路大震災を忘れないという大切なメッセージが控えめに表現されていました。 

神田公園地区コスモス(長寿会)新年会・1月お誕生会が開催されました! niiha  2010/1/18(月) 10:43
平成22年の年明け、冬らしくぴりりとした北風に青空の先週1月16日(土)に開催されました長寿会コスモスの新年会・1月お誕生会の様子をご報告させていただきます。(会場・・内神田区民集会室*)また、今月も連合婦人部の皆さんに運営に準備から後片付けまでお手伝いただきました。
 冒頭会長のごあいさつと所長あいさつの後、恒例の祝詞を、新年はじめてということで参加者全員で大きな声で読み上げました。「お互いに家族を愛し、愛されませう」、「お互いに近所の人から親しまれませう」、「お互いに社会の人から尊敬されませう」の3か条です。
 その後1月の誕生者へのプレゼントの贈呈と記念写真の撮影、「乾杯」しばしの「会食」との後、今回は皆さんで今年の干支「とら」の折り紙を折りました。童心に返って、製作に没頭するのですが先生の「さっきいわれたっとおりにして、そのままお待ちください。」など大爆笑!「笑う角には福来る」でながやかな中、皆さんお1人お1人が折った黄金色の折り紙で作った虎を色紙に糊で貼り付け完成しました。
 *会場の内神田区民集会室から北の丸公園や皇居外苑もほど近く、これから、陽気が良くなってくると、梅やさくらの「つぼみ」の変化を楽しむことができます。

皆さん声を合わせて大きな声で! 

お手伝いくださる連合婦人部(遠藤婦人部長) 

久しぶりに参加されて貴重な男性会員(大関さん) 

会食のひととき南部会長を囲んで 
(続き)写真など niiha  2010/1/18(月) 11:51
会場の雰囲気が伝わります。

会食での1コマ 

コスモス会員Sさんからいただいた手作りのはくさいのお漬物(見るからにおいしそう!) 

熱のこもった折り紙の先生のご指導風景 

先生の1言に全員が大笑い! 
続き写真2 niiha  2010/1/18(月) 12:38
続きの写真です。

お手伝いの連合婦人部(その2) 

コスモス役員の杉浦さんと遠藤部長 

いつもの定位置で 

元気な乾杯のご発声(水戸さん) 

ここですね!「大好き神田」! caffe mocha  2010/1/20(水) 23:33
「見える化」の時代:石川雅己

最近企業活動などで「見える化」という言葉をよく耳にする。

区内の神田公園地区連合町会のホームページに
「大好き神田」がある。
そのアクセス件数が近々約12万件に達するとのことだ。
ホームページの運営は、まちへの思いと愛着がなければできない。
町会行事や町会長の紹介など、幅広く多彩な情報を掲載している。
中には、区政への強力なメッセージもある。
情報収集とリアルタイムの更新、大変なご苦労だ。
町会活動の「見える化」に大きく貢献している。

石川千代田区長のブログからやってきました。
ゆっくりサイトを拝見させていただきます。


2月の子育てサロンin神田公園区民館のご案内 千代田区社会福祉協議会  2010/1/19(火) 17:14
2月の子育てサロンには管理栄養士の兵井志保さんがやってきます。
日頃気になる子どもの栄養のこと、気軽に相談してみましょう。
お気軽にお越しください。

●とき 2月16日(火)午後2時〜4時 入退室自由
●会場 神田公園区民館(千代田区神田司町2-2)
●参加費 300円/1組(茶菓子付き)
●対象者 千代田区にお住まいの0歳〜未就園(3歳くらい)のお子さんとお父さん、お母さんなど
●お申込み 千代田区社会福祉協議会または神田公園出張所へ
参加される方のお名前、住所、連絡先、お連れになるお子さんのお名前・年齢を電話・FAX・メール等でご連絡ください。

千代田区社会福祉協議会 地域福祉係
TEL03-5282-3711 FAX03-5282-3718 Eメールchiiki@chiyoda-cosw.or.jp

「昔遊び交流会」を行いました 神田公園出張所HP担当  2010/1/19(火) 14:11
平成22年1月19日(火)、神田公園地区長寿会(コスモス)は、千代田幼稚園を訪問し、園児たちと「昔遊び交流会」を行いました。
高齢者センターから参加された方も含め25人の皆さんが、ちびっこたちとお手玉、こま回し、カルタ取りを楽しみました。

幼稚園の階段の踊り場の梅 

お客様をお出迎え 

だるま落とし 

カルタ取り 
 神田公園出張所HP担当  2010/1/19(火) 14:24
小さい頃のお手玉の数え唄がすらすら飛び出します。
こどもたちと“こま”の軸足の長さの調整もしました。

皆で遊んだ玩具 

こま回し 

動物の顔のお手玉 

あざやかな手さばきです 
 神田公園出張所HP担当  2010/1/19(火) 14:37
昔は、よく薬屋さんからもらった紙風船もありました。

グループに分かれて遊びました 

紙風船 

紙風船 

 
 神田公園出張所HP担当  2010/1/19(火) 15:05
幼稚園の玩具の遊び方を園児から教えてもらったり、楽しい一時間があっという間に過ぎました。

お猿のバランスゲーム 

どきどきっ・・・ 

 

 

『ひったくり被害予防』の3つの心得 警視庁犯罪対策本部  2010/1/21(木) 14:04
平成21年中の都内におけるひったくりの認知件数は約2,300件で、前年に比べ約16%増加しており、本年に入ってからも、すでに139件(20日現在)発生しております。
警視庁ではひったくり被害にあわないために、次の「3つの用心」をお願いしています。
○後方からバイクが接近する音を聞いたら、振り向いて確認しましょう。
○バッグ等は建物側に持ちましょう。
○自転車の前カゴには、ひったくり防犯ネットを装着しましょう。
【問い合わせ先】犯罪抑止対策本部 03-3581-4321 (内線39134)

ご存知でしたか?(季節観測用標本のこと) niiha  2010/1/22(金) 10:24
昨日は、フェーン現象で春の陽気でしたが、このように暖かいと「さくら」のことを思い浮かべます。気象庁では、神田公園地区連合町会管内「神田錦町」に日本橋川を挟んで隣接する大手町の本庁舎敷地内で東京の気象を観測しています。さくらの開花予想などに使われる「季節観測用標本」も同敷地内にあります。(長寿会コスモス世話役杉浦さんからお聴きしました。)皆さんご存知でしたか?昨日、春の陽気に誘われて昼休みに自転車で写真をとってきましたので、ご参考までに。
 気象庁は、平成25年度を目途に気象庁本庁庁舎は虎ノ門へ移転する計画があり、これに伴い気象観測施設も環境省所管の北の丸公園内となるとのことですが、さくらの木の移植は困難とも聞きますが、このさくらの木はどうなるんでしょう。とても気になりますね。

根元に設置された季節観測用標本プレート 

標本木は3本あります。 

木の間越しに眺める気象庁の建物 

花芽の状況 

振り込め詐欺に御注意 警視庁 生活安全課  2010/1/22(金) 9:21
■ 警察官を名乗る事案が、1月20日現在6件把握されています。
 ★ あなたの名前が振り込め詐欺に利用された。今持っているカードを指紋登録
  カードと交換するために、銀行の者が行く。
 ★ 捕まえた泥棒の資料からあなたの口座番号や残高を示す資料が出てきた。
  口座が危険なのでお金を移動するために、指定の口座に振り込んで下さい。
 ★ あなたの名前でキャッシュカードが偽造された。これからカードを取りに行く。

■  平成21年中の都内の振り込め詐欺被害は、発生約1300件、被害総額
  約23億円で、件数、総額とも 前年比約6割減少です。被害の更なる減少を
  目指し、2月には再び撲滅月間を実施します。
   振り込め詐欺被害防止3つの運動 「家族の合言葉」「ATM利用限度額
  引き下げ」「不審な電話110番」で万全を!!


【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線30274)

司町二町目町会新年会 司町二丁目HP担当  2010/1/25(月) 10:52
1月23日如水会館で新年会行われました。

大井会長挨拶 

 

 

出張所長乾杯 
司町二町目新年会 司町二丁目HP担当  2010/1/25(月) 10:54
おいしいフルコースで!

前菜 

魚料理 

肉料理 

デザート 
当日は、大変お世話になりました。 niiha  2010/1/25(月) 13:46
拝復、伝統ある司町二丁目新年会にお招きいただき、細やかなお心遣いを賜り厚く御礼申し上げます。(また、中途にて退席ご容赦くださいますようお願い申し上げます。)

小川町2丁目南部町会・商光会合同新年会 リサ  2010/1/22(金) 21:45
22日。18:00から、「ミオ・ポスト」にて、合同新年会を祝いました。
「雪だるまフェア」も終わり、やっと普段の日々がもどりました。
見事第1位を獲得された、神田公園出張所の所長様もふくめ、17名が参加しました。町会員の人数に比べ、参加が多く、楽しい和やかな会になりました。お世話役の方々、ありがとうございました。
私の周りでは、「歴史好き」が集まり、楽しい会話を楽しめました。
謡本の「檜書店」のSさんにとって、室町時代が「この間」のこと。京都縁での話になると、この前の戦争は「蛤御門の変」。
時代錯誤な会話が面白かったです。

 

 

ちょっと派手すぎました。 

 
お招きいただきありがとうございました。 niiha  2010/1/25(月) 13:57
拝復、当日は「家族的かつアカデミック」な新年会にお招きいただきありがとうございました。小川町二丁目南部町会のまちの変遷や、帰り間際時空を超えた「京都や名前の話」などとても興味深くお聴きしました。(K婦人部長が京都ご出身だということ知りませんでしたが、改めてお聴きして納得しました。)

常盤小学校校友会総会 多壱担当  2010/1/28(木) 11:39
 隣の中央区ですが、神田明神の氏子地域を同じくする常盤小学校へは神田地区からも多くの児童が通いました。
そんな懐かしい常盤小学校で、校友会総会が開催されるそうです。10年毎に開催されていた総会は、これからは毎年3月の第一土曜日に開催されます。「常盤の小径」という校友会報第一号も発刊されお手元に届いている方もいると思いますが念のためお知らせいたします。
日時 平成22年3月6日(土曜日)
校内見学  午後2時より
校友会総会 午後3時開演   場所 常盤小学校講堂
会費2000円 他に校友会入会金1000円 校友会基金1000円以上(任意)
問い合わせ tokiwakouyukai@yahoo.co.jp
080-4199-1090(午後5時以降)
本当に神田に隣接しているのですね! niiha  2010/1/28(木) 13:56
 改めて住宅地図で確認しました。昨日のひろばでお知らせしました「多町大通り」がJRの神田駅の高架をくぐると「日銀通り」と名前を変え、江戸通りとの交差点を右折するとすぐに「常盤小学校」があるのですね。また、外堀通りからは「内神田鎌倉町会」と「日本橋本石町四丁目」は隣同士の街区なのですね。(JRの高架で分断されていますが、地続きなので神田明神の氏子同じくする等昔は特に一体感があったことを想像しました。)
 

『坂の上の雲』・「軍用馬」と「千代田区と嬬恋村」の意外な「つながり」 niiha  2010/1/22(金) 13:35
 第9回神田雪だるまフェアで、嬬恋村の下谷観光商工課長からお聴きした嬬恋村と千代田区の意外なつながりのお話についてご報告します。
 昨年暮れから年初にかけてNHKでは司馬遼太郎原作の『坂の上の雲』を放送しました。その中に、阿部寛演じる秋山好古が「サラブレッド」と思われるスマートな馬に、颯爽とまたがりフランスの騎兵術を駆使して大活躍の場面がありました事皆さんのご記憶にも新しいことかと思います。日本の軍用馬育成の歴史は、フランスに留学した坂の上の雲の「秋山好古」以前に*北白川能久親王が(明治3(1870)年から明治10(1877)年までの7年間ドイツ(当時プロシア)に留学され、兵学を学ばれ)明治15(1882)年に嬬恋村内の浅間山の北山麓に「浅間牧場」を開設軍馬育成を開始されました。当時から軍関係者の居住が始まったのか明治40年は、軍人が別荘をもったとの記録も残されているそうです。(村HP参照)
 日清・日露戦争の頃の日本の軍用馬は、日本の在来馬で北白川能久親王などが明治の初めから外国馬の血を導入して馬の改良に着手していましたが北清事変の時点ではまだまだ体格が小さく、調教が不十分で、成果のあがる状況ではなかったとされています。⇒下谷課長の談としては、嬬恋の浅間牧場で一定の品種改良がされていたことも考えられるので、まったく荒唐無稽とも言いがたいのでは?とのことでした。(1904年の日露戦争でのロシアのコサック騎兵と戦いの結果、馬の改良が本格化したということです。)その後、軍用馬改良のためアラブ種、サラブレッド種、そして純血アラブと純血サラブレッドの交配種のアングロ・アラブ種が輸入され改良が進められたようです。
 ところで、旧近衛師団の建物が北の丸公園内の国立近代美術館「工芸館」として移築保存されていることは皆さんご存知かと思います。その、国立工芸館の入り口に皇居に向かって軍用場にまたがって、前線にいままさに赴こうとしている緊迫感の一瞬を捉えたブロンズの傑作があります。作者は、近衛騎兵として北宮に側近として仕えた「**新海竹太郎」によります。⇒ブロンズの馬体からは、素人目には在来種とアラブ種をかけあわせているようにも見えました。
*北白川能久親王は、吉村昭さんの小説『彰義隊』にも詳述されているように上野寛永時の門跡として皇族でありながら幕末奥羽列藩同盟の盟主とし徳川方を擁護してて西郷隆盛などの官軍と対決したため数奇な運命をたどられました。前述のプロシア留学中北白川宮を相続され、明治17年に陸軍少将、同25年に陸軍中将、明治28年には近衛師団を率いて台湾にて薨去されている。
**新海竹太郎の作品は、北の丸公園の坂を竹橋方面にわずかに降りると左手に見えてくる国立近代美術館に「 ゆあみ 1907 」「 斥候 1910 」「 価千金 1913 」「 馬 1922 」「老子 1926 」の彫刻・画が所蔵・随時展示されています。私見ですが、国立工芸館にある明治36(1903)年製作の 北白川宮の騎馬姿が作者のモデルでへの深い畏敬と思い入れがあり、最高傑作のように思えます。(きっと、馬を介在しているのでお互いウマが合ったのでしょう。「千代田区」と「嬬恋村」の関係にも通じますね。)

旧近衛師団司令部庁舎(明治43年建築) 

建物正面から 

騎馬姿の北白川宮左側面(ブロンズ像) 

右側面から 
北白川宮と浅間高原と嬬恋村 2 嬬恋下谷  2010/1/28(木) 14:32
第9回神田雪だるまフェアーに嬬恋村からたくさんの雪を商工会が中心になって運び、私たちも支援させていただきました。主催した神田の商店街の皆さんとも呼吸があったイベントで盛り上がりました。皆さんありがとうございました。
その懇親会場で昔?区の保養施設係を担当していた方と不思議な縁をお話し、niihaさんの投稿のような歴史秘話をついつい駄弁したのですが、この広場をみて、もう少しこちらのお話をさせてください。
 北白川能久親王は、太平の世なら本来、日光山輪王寺の門跡として生涯を過ごされたと思われる方なのに、明治維新の波に巻き込まれ、上野寛永寺門跡にあっては朝敵とみなされ、謹慎後は政府の軍隊で働き、そして自ら手がけた牧場産の馬に乗って、異国の地で近衛師団長としてなくなられるというなんとも数奇で、波乱万丈の生涯だったことでしょう。北の丸公園にある騎馬姿の北白川宮ブロンズ像には、過ぎ去った苦労をまったく顔に出さない強さとやさしさに感心しています。
 嬬恋村の浅間山の山麓は浅間高原といわれ、湯の丸山から鬼押し出、北軽井沢一帯まで及ぶ136平方km(嬬恋村の1/3に該当)の広大な広さです。江戸時代から幕府の直轄地として南木山(なぎ)と呼ばれ、入会地として村民の出入りや利用が許されてきたのですが、明治政府になると利用を厳しく制限したため、以降この地の払い戻しは村の大命題になったのです。まったく相手にされなかった土地を明治15年に北白川宮がおよそ2000haを政府から借り受け、浅間牧場を開設したのは大きな手がかりになったのです。浅間高原開墾の祖といっても過言ではありません。当時、吾妻農林牧場と言っていたこの牧場は畜産界の権威者辻正章氏を迎え、日本で最初の近代牧場でした。すでにドイツ留学で優良馬の必要性を見てきた北白川宮は次々と新しい馬を導入しています。群馬県の郷土史家萩原進氏の記録によるとM18年に御料牧場から牝馬の払下を受けると翌年から、岩崎家からは北海道より三菱号を、秋山好古の留学先のフランスからも輸入を行い、福島県からは三春の牝馬を購入し、宮内省と小松宮家からはアメリカ産馬の払下を受けるなどして優良馬の育成を本格的に行なっています。M27年、日清戦争で活躍した秋山好古の騎馬隊の馬にも繋がっていたと思慮するのです。翌28年、北白川宮は近衛師団長として台湾へ出征しました。ドイツで親交のあった森鴎外が軍医として同行しています。この出征時の乗馬姿が北の丸公園のブロンズ像として形になったようですが、この馬こそ、浅間牧場で育てられた薙野号(なぎの)だとされているのです。
大正13年、近衛師団の大演習が浅間高原でおこなわれ、のちにこの地が陸軍士官学校の演習地に使われました。戦後の一時、浅間高原はアメリカ軍の演習地に指定されています。浅間牧場の開設以降、嬬恋村は優良仔馬の産地として全国に知れわたった時代があったのです。嬬恋村役場は、馬のせり市が開かれた場所に今も建っています。北軽井沢には北白川宮を祭神とする牧野宮(まきの)神社が地域の中心に建っているのです。そして、あの上野寛永寺の別当院が浅間鬼押し園の中に建ち、今も高原一帯を見渡しているのです。
キャベツの産地になる前の嬬恋村を長々と投稿しました。歴史秘話ツアーの参考に如何でしょうか。

近衛師団の演習地になった陸軍士官学校跡地正門 

北白川宮を祀る牧野宮神社 

上野寛永寺別当院・観音堂 
嬬恋村からの歴史秘話ありがとうございました! niiha  2010/1/28(木) 16:05

雪だるまフェア交流会にて(中央が下谷課長) 
 下谷課長、北の丸公園内の騎馬姿の北白川宮ブロンズから、掘り下げた「嬬恋村秘話」を返信投稿いただきありがとうございます。特に「嬬恋村の浅間高原が幕府の直轄地として南木山(なぎ)と呼ばれていたこと。また、明治政府になり利用制限が厳しくなり、その土地の一部を明治15年北白川宮が借り受け、吾妻農林牧場としてドイツ留学で優良馬の必要性を見た宮が次々と新しい馬を導入して・・・・・M19に岩崎家からは北海道より三菱号を、秋山好古の留学先のフランスからも輸入を行い・・・出征時の乗馬姿が北の丸公園のブロンズ像として形になったようですが、この馬こそ、浅間牧場で育てられた薙野号(なぎの)だとされているのです。」という件(くだり)は、軍用馬の品種改良を通じて、幕末から明治そして大正にいたる日本の歴史の流れを垣間見るような臨場感があり触発されました。貴重な情報をご提供いただきたありがとうございました。

多町大通りがリニューアルされています!(多町二丁目寒河江会長からお聴きしました) niiha  2010/1/27(水) 10:54
 かねてから、中神田五町協議会(以下*「五町協議会」という。)の主体的な参画を得て進められています多町大通り(区道)の電線の地中化や歩道のカラー舗装などの道路修景事業が、いよいよ3月の完成を目指して大詰めを迎えています。
 つきましては、五町協議会では多町大通り(神田警察通り〜靖国通り)のリニューアル完成を記念して平成22年4月24日(土)に、多町大通りで完成を記念した「お祝い会」を予定しています。取り急ぎ、お知らせします。なお、詳細については随時ご報告させていただきます。

*中神田五町協議会とは
 平成18年5月に発足した五町会(多町二丁目町会・司町二丁目町会・神田鍛冶三会町会〜神田公園地区連合町会、須田町中部町会・須田町一丁目南部町会〜万世橋地区連合町会の5町会〜2連合町会)と区が協働してまちづくりを推進するための会議体。具体的には①目指すべき街づくりを実現するためのルールづくり②地区にあった建物形態等③コミュニティーゾーンにおける人が安心して歩ける道路の整備などの視点からまちづくりに取り組んでいくことを目的として発足した。

神田警察通り(JR高架方面を望む) 

多町大通り(神田警察通りから) 

靖国通り(多町大通りとの交差点から) 

多町大通り(靖国通りから) 
追加写真です。 niiha  2010/1/27(水) 11:57
リニューアルされた道路に、昭和の記憶を一杯詰め込んだ建物のが点在します。リニューアル後は、ゆっくりと散策したくなりますね。現在急ピッチで電線の地中化に伴う復旧工事、歩道のカラー平板の設置、植栽枡の整備などが神田警察通りから靖国通りにかけての各所において行われています。(1月27日現在)

レトロの街並み1(一八通りとの交差点〜不動産・クリーニング店) 

レトロ2(青果店) 

レトロ3(文化財「松本家」サイドから) 

レトロ4(ミルクホール) 
追加写真2 niiha  2010/1/27(水) 12:05
追加写真です。昭和の貴重な遺産としての建物も、電柱が地中化されると障害物がなくなり全体が見えるようになります。こう見ると、街は生き物のように長い時間の経過とともに常に変化していることが良く分かります。
 ○多町二丁目を中心とした地域には、慶長年間から「神田の青果市場」があり、関東大震災直前には220の問屋、146の仲買があり、約4千人の買出し人が集まり大変な賑わいを見せていました。大震災で、市場の悉くが消失したため昭和3年12月1日をもって、秋葉原に移転しました。(神田公園地区連合町会創立50周年記念誌P87〜P88参照)

レトロ5(お豆腐屋さん) 

レトロ6(3軒並んで) 

老舗(和菓子屋さん) 

レトロ(松本家正面から) 
リニューアル後の多町大通り(神田警察通り〜靖国通り)の愛称募集しています! niiha  2010/2/3(水) 13:56

工事もいよいよ大詰めです。 
 中神田五町協議会(大塚實会長)では、現在多町大通りをリニューアルを端緒にして将来にわたって、神田のまちの更なる発展を祈念してこのたび愛称を募集しています。
 応募の締め切りは、平成22年2月27日(土)までですが、提案用紙のご提出等詳細については、五町会各町会(多町二丁目町会・司町二丁目町会・神田鍛冶三会町会〜神田公園地区連合町会、須田町中部町会・須田町一丁目南部町会〜万世橋地区連合町会の5町会〜2連合町会)又は神田公園出張所・万世橋出張所までお問い合わせください。

神田駅周辺地区合同パトロール意見交換・懇親会たくさんの皆様ご出席ありがとうございました! niiha  2010/1/30(土) 19:54
 平成22年1月30日(土)午後5時から恒例の神田駅周辺地区生活環境改善推進連絡協議会*(会長:多町一丁目町会丸山会長)意見交換・懇親会が内神田旭町々会内にある「寿々屋」さんにおいて、40名を超える方々のご出席を賜りにぎやかに開催されました。
 意見交換会の冒頭、髙柳副会長(内神田旭町々会長)から短い開会の挨拶があり、続いて丸山会長から「いつものパトロール活動に対する謝意と今年もよろしく」とのご挨拶がありました。ご来賓紹介(神田警察署萩生(はぎう)生活安全課長・中島(なかしま)同課防犯係長のご両名、万世橋警察署丸小野(まるおの)生活安全課防犯係長、千代田区黒川安全生活課長)の後、羽畑生活安全課主査から合同パトロールの成果について、端的なご報告がありました。
 引き続き懇親会が保志場委員(神田駅前商店会)のご発声で乾杯で開会され、寿々屋さんの心のこもった手料理(大きなさといも・金目鯛の煮物は絶品でした。⇒個人感想 委員の1人として参加された米山委員(内神田鎌倉町会長)からは、「皆さん、お店の方々の心のこもった料理を残さず食べるようにしましょうね!との明るい呼びかけの声が店内に響きわたりました。)などに皆様舌鼓を打ち、「今年1年のパトロール活動の無事を祈って」植村委員(神田駅周辺環境浄化運動)の中〆の後解散となりました。多数の皆様のご出席を賜りありがとうございました。今年も1年パトロール活動よろしくお願い申し上げます。
 

丸山会長ごあいさつ 

羽畑主査からの状況報告 

神田公園地区と和泉橋地区一体となって! 

商店街も一体です。 
意見交換会写真2 niiha  2010/2/1(月) 13:13
 平成14年10月1日から施行されました生活環境条例を受けて、平成15年4月1日に神田駅周辺地区生活環境改善推進連絡協議会も活動が開始されました。追加で写真を投稿させていただきます。ちなみに意見交換会・懇親会は今回で第7回目となります。
 *生活環境改善推進連絡協議会とは、「連合町会」「環境美化・浄化推進団体」「区商店街連合会」「区内警察署」「協力企業・関係行政機関など(JR東日本、東京国道工事事務所など)」の方々を構成委員として「生活環境の実態把握・環境改善対策」「生活環境の現状の情報交換」「委員間相互の連携・協力体制の確保」などのことを協議する組織で、神田駅周辺地区同協議会は行政的には「神田公園出張所管内」「和泉橋出張所管内」の2つの出張所地区にまたがる神田駅を挟んだ両方の皆様の「地域の垣根を超えた」一体的な取り組みにより、有意義な活動が展開されています。(事務局神田公園出張所)

髙柳副会長(開会ごあいさつ) 

保志場委員(乾杯のご発声) 

おいしい料理つくっていただいた寿々屋さんご一同 

植村委員(中〆) 

「子ども」の今から見えてくる世界 平山 茂  2010/1/5(火) 18:07
SMAPのヒット曲「世界に一つだけの花」は、人は人それぞれ違っているけど、それでいいというメッセージが、多くの人に受け入れられたのだと思います。
千代田区男女共同参画センターMIW(ミュウ)では、そうした多様な人々がお互いに尊重する社会の実現をめざして、講座を開催します。
是非、ご参加ください。3回連続講座ですが、興味のある回だけの参加もできます。


多様性を尊重する社会の実現をめざす講座
「子ども」の今から見えてくる世界―だれもが自分らしく生きるには

子どもが生きやすい社会は、大人も生きやすい社会です。日本の現状は国民の7人に1人が貧困状態で、その影響は子どもたちにも及んでいます。子どもも大人も多様な生き方が尊重され、だれもが等しく参画できる共生社会を実現するにはどうすればいいのでしょうか。日本の子どもの現状を「貧困」、「親子関係」、「子育て環境」の三つの切り口で見ながら、子どもも大人も自分らしく生きるにはどうすればいいかを考えます。

日時 : 1月21日、28日、2月4日いずれも(木)18:30から20:30
会場: 千代田区役所4階会議室 他
テーマ及び講師 :
 1月21日  意外と知らない子どもの貧困 
   浅井春夫さん(立教大学コミュニティ福祉部教授)
 1月28日  食べることで育つ親子関係
   平野節子さん(教育文化研究家)
 2月4日  出生率急増のフランスに学ぶ子育て事情
   横田増生さん(フリーのジャーナリスト)
定員 : 25名(要申込、申込順、定員に満たない場合は当日参加可)
申込み:電話・ファクシミリ・Eメールで、住所・氏名・年代・電話番号(昼間の連絡先)、千代田区との関係(在住・在勤・在学・その他)をご記入のうえMIWまで。

(チラシ)
http://www.city.chiyoda.lg.jp/service/pdf/d0000508_2.pdf
本当に多様性を認めることは大切なことですね。 niiha  2010/1/6(水) 9:57
 いつも、投稿ありがとうございます。最近では企業経営においても、画一的・支配的管理スタイルから1人1人の多様性を尊重し、組織を構成する構成員が高い意欲と持てる能力をいかに引き出すかという多様性を尊重するダイバーシティ(Diversity:多様性)マネジメントの必要性が夙に喧伝されています。子どもを切り口に多様な共生社会について考える本企画は次世代育成支援にもつながる大切なメッセージが含まれている大変今日的な講座だと思いました。

講座の講師もオススメです 担当者K  2010/1/7(木) 12:06
第1回目の浅井教授は「子どもの貧困」についてずっと研究されています。
人生の初期段階における貧困は、教育・出会い・経験など様々な機会を奪い、子ども一人ひとりの成長・発達にも大きな影響を及ぼします。
第2回目の平野節子さんは、教育の中に食文化や法律をどのように取り入れたらよいかを実践的に研究されています。当たり前の「食べる」ことを見直してみませんか。
第3回目の横田増生さんは、フランスで実際に専業主夫をしながら、子育てをして帰国してまだ1年。ホットなフランス事情をききながら子育てや性別役割分業について考えてみませんか。
本日第1回目開講 平山 茂  2010/1/21(木) 9:45
お世話さまです。
本日の第1回目は、「子どもの貧困」を通して日本社会を考えるのがテーマです。
まだ若干席に余裕がありますので、是非おいでください。
私たちの次の世代が、安心して、生き生きとして育つことができるためには、どうしたらよいのか、一緒に考えませんか。
投稿ありがとうございます。(子どもの貧困に思うこと) niiha  2010/1/22(金) 9:57
 親の経済状況が、子どもの衣食住の生活や教育水準を限定するということでは常套句として「貧困の再生産」という言葉がマスコミなどでは膾炙されています。
 「子ども」の今から見えてくる世界―だれもが自分らしく生きるには
という主要テーマから第1回目に相応しい重要なテーマと思います。
 子育て支援の先進国フランスの社会学者ピエール・ブルデュー(Pierre Bourdieu, 1930〜 2002年コレージュ・ド・フランス名誉教授。)は、かつてその著『ディスタンクシオン』で、この文化的再生産は個人の能力ではなく、その多くは幼少期に習得した「ハビトゥス(生育環境や生活習慣全体)」に影響される。実際には人々はそれに気づかずプラティーク(ハビトゥスから導かれる個々人の持つ習慣的なふるまい)として顕在化し、潜在的に「こどもの心や思考」に影響を与えるといった枠組みを提示しました。このような考え方からも「子どもの貧困」問題が社会全体のこととして、世代を超えて重要かつ奥深い問題であることが分かるような気がします。

28日(木)に第2回があります 平山 茂  2010/1/27(水) 16:48
niihaさん、子どもの貧困について、情報提供ありがとうございます。
21日の第1回の講座は、貧困の進行の中で、子どもが犠牲になっている様子を、実例に即して分かりやすく話していただきました。「自己責任」の掛け声とともに、子どもたちが経済的理由で教育だけでなく、病気になっても医者にも掛かれない現状があるようです。当日は、予定以上に参加者がありました。
ご協力ありがとうございました。
第2回は、平野節子さんによる、「食べることで育つ親子関係」です。
平野さんは、「食農自然塾神川」の代表世話役もされている、実践家でもあります。

「食農自然塾神川」ホームページ
http://kamikawa-fans.org/
投稿ありがとうございます。(第2回目も期待しています。) niiha  2010/1/28(木) 10:36
地球の人口が65億人で、その内食糧が足りず飢餓状態にある人口は8億5千万人ともいわれています。小学校1クラス40人として地球に置き換えますと、クラスに5〜6人の児童が飢餓状態にあるともいえます。
 日本においては、ネグレクトなど子どもに対する無関心さから、成長期の子どもたちが必要な栄養が摂れていないと仮定するとそれは「子どもの生存権(人権)」に関わることですし、おとなの責任です。この意味で「食べることで育つ親子関係」という第2回目の講座テーマは、関心を触発するものですね。
 また、「自然塾」という言葉では川崎市の「金属バット事件」契機に青少年の「心」の歪みに関心を持ってボランティアで「親子自然教室」等の活動されている小野田寛郎さんのことを思い出しました。(偶然管内町会の新年会においても、話題になりました。)
2月4日(木)第3回はいよいよ横田増生さん 平山 茂  2010/1/29(金) 8:57
1月28日の第2回は、平野節子さんによる、「食」の話しでした。神田公園地区からも、お世話になっている方が急遽参加してくれました。ありがとうございました。
平野さんの話で、「今、食はどうなっているか」の項目で、
「個食」・・・家族で1人1人違うものを食べる
「孤食」・・・一人で食べる
「金食」・・・食事の変わりに、お金を置いておき、買い食いさせる
「無言食」
「さぼり食」
「見栄食」・・・生活水準に見合わない、1点豪華主義
「カプセル食」・・食事のバランスよりも栄養価をサプリメントで取ろうとする
などなど。自戒を込めて、日本の食が危ない実感を持ちました。
niihaさんが指摘している、世界的には飢餓状態にある人がいる一方で、「ミカンは皮をむくのが面倒だ」「色が気持ち悪い」などの理由で、毎日大量の学校給食が残されている現状の紹介がありました。

次回は、いよいよフリージャーナリスト横田増生さんの「出生率急増のフランスに学ぶ子育て事情」です。
日本では平成15年に「次世代育成支援対策推進法」が平成27年3月31日までの時限で施行されて、国を挙げて取り組んでいます。しかし、2回の講座を通して見たとおり、どうも十分成果を挙げているとは思えない状況があります。
ここは一度謙虚になって、現に出生率が増加しているフランスの実情に、学んで見みるのもいいでしょう。
第三回講座に出席しました カメラ散歩  2010/2/5(金) 10:48
とても良い講座でした。
MIWの皆様有難うございました。
出席できなかった方は、ホワイトボードをご覧ください。

講師著書:フランスの子育てが、日本よりも10倍楽な理由
http://www.yosensha.co.jp/book/b13014.html

 

 

 

 
フランスの子育て聞きたかった! しむら  2010/2/17(水) 15:57
フリージャーナリスト横田増生さんの「出生率急増のフランスに学ぶ子育て事情」を受講したかったです。ネットで今日知ってしまいました。また、どこかで講演やってないでしょうかね。

お茶の水一斉下校(岩崎会長から児童へのメッセージ) niiha  2010/1/29(金) 11:06
 お茶の水小学校の一斉下校が1月27日(水)穏やかな冬の日差しが心地良い午後1時15分から実施されました。お茶の水小学校に集まった児童たちは下校方面別に整列。小林校長先生からの「安全に気をつけて、見守ってくれている地域の方々への感謝を忘れずに」とのご挨拶の後、地域代表として岩崎連合会長から集まった児童たちへ一言メッセージがありました。
とても、簡潔・明瞭な実のあるお話で、きっと集まった子どもたちの心に「勇気や希望」を与えたのではないかと思いました。
 ○(概略)今日は、おじさんから皆さんに、良いお話を1つさせてください。そのお話とは「イギリスの7歳の少年が、テレビでハイチ地震の惨状を見て、自分でも何かできないかと考えて、地域を自転車で回って募金活動をするという行動を起こしました。そうしたところ、少年の姿をテレビなどで見た人の間で話題になり、瞬く間に2,000万円近くの募金が集まりました。どうか、皆さんも年齢は小さいかむしれませんが、このように人々を動かす「すごい力」を持っているんだという自信を持ってください。以上おしまいです。」
千代田小学校こどもの安全安心一斉下校パトロール実施されました。 niiha  2010/2/18(木) 9:14

千代田小前の神田児童公園 
 平成22年2月17日(水)午後1時20分から千代田小学校において、児童が全員のほかPTA役員・校外委員・学校職員・町会関係者・民生・児童委員・青少年委員・神田警察署の皆さんのほか区神田公園出張所・和泉橋出張所からの職員を加え平成21年度第3回安全安心一斉下校パトロール実施されました。
 最初に全児童と参加する大人の皆さんは、班毎*(注)に指定された教室に集合。校内放送による校長先生からのお話そして付き添う大人の皆さんから児童への自己紹介の後、引率の教職員を先頭に各方面別に元気良く神田のまちに出ました。
 各児童は引率の先生の説明を聴きながら「通学路(あいさつポイント・子ども110番の家」の確認」「安全点検」を行いました。改めて、このような「学校」「地域」「行政」が一体となった取り組みが児童の安全・安心を守っているのだなあと実感しました。肌寒い陽気の中、ご参加された地域の皆様お疲れ様でした。
 *(注)千代田小学校の場合下校の地域別に7班(1班(内神田一丁目)、2班(内神田二・三丁目)、3班(神田美土代町、司町、多町、鍛冶町二・三丁目)、4班神田須田町一丁目)、5班(神田鍛冶町一・二丁目、北乗物町、富山町・紺屋町・東紺屋町・西福田町)、6班(神田須田町二丁目・東松下町・佐久間町一丁目)、7班(岩本町・東神田・神田佐久間町2・3丁目)に分かれて一斉下校が行われます。


 
学校運営連絡会(松浦会長の心に残った一言) niiha  2010/2/23(火) 15:37

しっかり大地に根をおろして・・ 
平成22年2月22日(火)午後4時から千代田小学校校長室において、平成21年度第2回目の学校運営連絡会(注)が開催されました。
その際に、地域コミュニティ企画運営委員長の松浦様からとても印象に残るお話をお聴きしたのでご紹介します。
 (注)学校運営連絡会は、学校が地域に根ざし、より発展していくための支援組織で、大きく学校(園)、保護者そして地域の皆さんの3者にて構成されています。
○松浦委員長発言(概略) 
 先ほど来、皆様方の体力低下やあいさつのお話を聴いていて思い出したことがあります。それは、先日男子フィギアスケートで銅メダルを獲得した高橋大輔さんがテーマ曲で使っていた映画「道(監督 フェデリコ・フェリーニ)」の一場面に出てきた言葉です。
 サーカスに売られ、失意に沈んだ生活を送る(主人公)ジェルソミーナに、アンソニークイーン扮する綱渡りの青年がかけていた言葉です。詳しくは思い出せないのでが・・・・・(概略)
 「この世の中にあるものは何かの役に立ている。たとい道端にころがっている小石でも何かの役に立ってる。おれには小石が何の役に立つかわからんが何かの役に立つ。これが無益ならすべて無益だ。空の星だって同じだとおれは思う。」という言葉です。多少勉強ができなくても存在自体が世の中の役に立っているんだよというこういった発想が、現在の大人(保護者)にも必要なのだと思うのです。(私も、松浦会長の言葉を聴いていて深くうなずいた次第です。何か、金子みすずの「みんなちがって、みんないい」と共通するみずみずしい感性と懐の深い優しさを感じます。)


1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
<< 前年 2010年 次年 >>

ひろばに戻る  2007年7月から記録があります