夜桜クルージング 神田kid 2009/4/6(月) 13:38
|
4月2日(木)常盤公園桜まつりに行ってきました ライトアップされた桜をビール片手に眺め、美女の鳴り物もあり、焼き鳥つまんで楽しい時を過ごさせてもらいました。 |
|
夜桜クルージング 神田kid 2009/4/6(月) 13:40
|
そして七時半からの夜桜クルージング(常盤橋防災船着場から)に申し込んだら、なんとOKで、ONE DRINK付千円也で、日本橋川の下からの初めて見る景色に大興奮!数々の橋の名前も聞いたけど、忘れて肝心の日本橋の二頭のグリフィンだけを心にきざみ、後はトランペットおじさんのWHAT A WONDERFULL WORLD を聞きながら(サッチモそっくりのだみ声)約30分のクルーズを終えました。ああ、満足、満足! |

日本橋の上の照明 |

川面から眺めた三越と夜桜 |

|

橋の上からも大喝采 |
|
|
|
みんな元気で歩こう会 内神田旭町々会 2009/4/6(月) 15:40
|
4月5日(日)ラジオ体操会の「第38回みんなで歩こう会」に参加しました。佐竹稲荷前に集合して区役所へ移動。受付をすませ、まずはラジオ体操第一からタンタラターン?と準備体操。いよいよ10時、出発です。満開の桜を横目に千鳥ヶ淵、半蔵門、桜田門を過ぎ竹橋から終点千鳥ヶ淵戦没者墓苑まで約5.5kmの行程。お陰さまで脱落者ゼロ。参加者の皆さんおつかれさまでした。 |
|
帰路も桜桜桜… 神田kid 2009/4/6(月) 16:14
|
みんなで歩こう会に参加して家路の途中、東急田園都市線「用賀」の商店街でイベントに遭遇、さっそくビールを調達してしばし参加。ほろ酔い気分で矢沢川(等々力渓谷に流れている川)の桜並木や環八から駒沢へ抜ける道の桜トンネルを通って帰りました。(いつもはバスを利用) 今日一日さくら三昧でした。 |
|
帰路も桜桜桜… 神田kid 2009/4/6(月) 16:17
|
|
|
本の街の案内所の個展・見てください! リサ 2009/4/7(火) 1:13
|
「本の街の案内所」で今月25日まで面白い個展展示中です。個展の作品は学校(芸大)の倉庫にしまわれてしまう前に、何とか個展にもってこれたそうです。 久しぶりに感動した個展。 ぜひ、行ってください。
世界屈指の古本屋街といわれる「神保町」・その街をテーマに本と街と音をビジュアルで結んだ作品たちです。 本が素材・街がモチーフ・音を楽しむ。 昭和初期の神保町の建物をモチーフにして、曲を作りました。東京芸術大学音楽学部音楽環境創造科の生徒16名の協力を得て、一つ一つの建物のイメージに合った曲を作っていただきました。そして、その楽譜と建物を図形楽譜としてビジュァル化しました。全33棟33曲です。建物とピアノ曲とのコラボレーションを楽しんでください、とのメッセージをいただきました。
このまま倉庫にしまわれるのはもったいない。CD付きの冊子を作りたいね、と話ています。
|
|
ピアノ曲も、僅か16小節という制限の中で、建物の雰囲気を出していてとても好感が持てました。 |
|
|
|
「読み聞かせ会」デビュー リサ 2009/4/17(金) 23:24
|
Book Houseさんでのイベント、毎週のように催される「読み書かせ会」。 「応援隊」の一員として、メンバーとしてデビューしました。 小さな子どもたちも、最後まで熱心に聞いてくれ、感激!です。 もう、約1週間前になりますが、ナレーションと、「花さかじいさん」のおばあさん2役。 本物の役者さんも一緒。 楽しかったです。私の声に癒された、と言って下さる方もいて。 オペラでの、「演劇メソッド」が役立ったようです。 オペラの方も、7月に20周年記念演奏会が、東京文化会館であります。 「青いサカナ団」のオケとコーラスにソリストも6名参加。 今週から練習が始まります。 詳細はまた書き込みます。よろしくお願いします。 |
|
|
|
錦町1丁目町会婦人部昼食会 ホシ 2009/4/19(日) 10:37
|
錦町一丁目婦人部の昼食会が4月18日土曜日12名の参加で日本橋矢の根寿司 神田錦町店で行われました、美味しいお寿司と茶碗蒸しお椀とで楽しいひと時を過ごしました。 |
|
|
|
エコキャップの回収報告 神田公園 2009/4/28(火) 14:27
|
4月1日(水)エコキャップの回収がありました。 今回、回収個数は42,160個(105.4kg)とかなりの回収量となり、ポリオワクチン 52.7人分の量となりました。 これで累計回収個数、88,080個 ポリオワクチンで110.1人分の 量です。 なお、累計で693.63kgのCO2削減効果がありました(キャップを焼却した場合)
−お願い− 神田公園出張所では今後とも町会や個人等で集めたエコキャップの回収をお受けしますが企業等の大量の持込につきましては出張所の保管スペースが限られているため原則お受けできません。お手数ですが直接回収業者へご連絡ください。 なお、ご不明な点については神田公園出張所、03−3252−7691迄お問い合わせください。 どうぞよろしくお願いいたします。
CES:千代田エコシステム
|
|
|
アーチェリー初心者講習会 矢的 あたる 2009/4/23(木) 17:30
|

講習会のポスターです。 |
去年もご紹介させていただきました千代田区アーチェリー協会です。 今年も初心者講習会を開催する事になりましたので、申し込みの要項を 掲載させていただきます。6月3日〜19日まで6回 18:30〜20:30 於)区立スポーツセンター 参加費)2800円 詳細は画像にポスターを添付しておきます。 問い合わせは(森田:03-3291-0086)まで |
|
|
神田九条の会「戦跡」ウォーク 多壱団塊の世代 2009/4/16(木) 14:02
|
桜も散り、九段周辺にも落ち着きが戻ってきました。おだやかな新緑の時をむかえ、昨年発足した神田九条の会は区の発行している「平和(戦跡)マップを手に、戦跡を歩いて巡ることを企画しました。今回は北の丸公園から皇居を通り天守閣跡から大手門をでて将門塚、機銃掃射の痕を残す鎌倉橋に至るコースを散策します。終了後、JR神田駅近辺で交流会も予定しています。皆様の参加をお待ち申し上げます。 日時 4月18日(土)午後2時集合 集合場所 生涯学習館(旧社会教育会館)前 都営、SR九段下6番出口すぐ 当日はをワッペンをつけた神田九条の会メンバーにお声をおかけください |
鎌倉町20世紀少年 2009/4/17(金) 17:58
|
多壱団塊の世代様 「戦跡」ウォーク素晴らしい企画ですね!きっと旧近衛師団本部、高射砲台座跡なども組み込まれているかと推測いたします。鎌倉橋戦跡の件ですが、町の長老の話では、B29に向けられた高射砲の弾丸が届かず、不発弾として落ちてきた痕と聞いております。またその時に町会の方が1人亡くなられたそうです。何れにしてもこの様な戦跡や戦争の記憶というものを、後世に残し伝えていく事が重要かと思われます。 皆様方のウォーキングの成功と安全を心よりお祈り申し上げます。 |
戦跡ウォーキング リサ 2009/4/17(金) 23:03
|
「平和マップ」の活用、ありがとうございます。 私たち、千代田区平和使節団団員連絡会のほうでも、年に数度の「戦跡ウォーキング」を企画してまいりました。 「鎌倉橋」のお話、文献などには載っていない貴重なお話。 また、色々情報をお聞かせください。 「戦争を知らない」世代ばかりですので。 |
事後報告がありませんね。 kanda8833 2009/4/29(水) 11:35
|
面白そうな内容だとは思っていたのですが、自分が都合で行く事が出来ずに、報告を心待ちにしていました。参加された方、どなたか、報告してくれるといいのですが・・・参加出来なかったからこそのリクエストです。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|