ひろばに戻る  2007年7月から記録があります

<< 前年 2009年 次年 >>
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
年末特別警戒実施中 警視庁生活安全課メールより  2009/12/4(金) 12:17
■年末は、経済活動が活発になり、慌しくなることから、金融機関等を対象とした強盗をはじめ、ひったくりや置引き、空き巣などの多発が予想されます。「まさか自分は被害にあわないだろう」という油断は禁物です。○ひったくりにあわないために・バイク音がしたら振り向いて確認しよう・バック、カバンは建物側に持とう・自転車のカゴには防犯ネットを付けよう○置引きにあわないために・大切な荷物は手や身体から絶対に離さない○空き巣にあわないために・防犯性に優れた錠で、こまめな施錠を・ワンドアツーロック・お出かけ前には、ご近所にひと声かけて■気を引き締めて防犯につとめましょう。“わが街をみんなで守ろう年の暮れ”
【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線30274)

空気が乾燥してまいりました火の後始末にお気をつけて! niiha  2009/12/3(木) 18:27

現場の様子1 

現場の様子2 
 12月1日(火)出張所の業務も終了して、そろそれ退庁の準備をしようかという矢先に、区防災課から管内(内神田1−3−1地先)の事業所ビルから煙がでているとの通報がありました。
 内神田美土代町会の熊谷会長のお宅に近接していることもあり、早速とるものも、とりあえず副所長と現場にかけつけました。
 幸い人的怪我や建物被害はないとのこと、ほっとしましたが私たちがかけつけたときにはまだ煙のにおいがしていて、たくさんの消防自動車とパトカーが止まっていました。
 その後の防災課からの災害情報連絡票で原因は「煙草の火の不始末(給湯室の吸殻入れ(ペール缶)にペットボトルの水で消火したため、避難はしなかった)」ということを確認しました。 これから空気が乾燥する季節となってまいります。お互いに火の後始末には気をつけてまいりましょう。

新たなオレオレ詐欺 警視庁生活安全課より  2009/12/10(木) 18:09
◎息子を装い、「金(きん)の購入に絡みトラブルが発生し、一時的にお金を支払わなければならない、立て替えてほしい」などと言って実在する貴金属店の口座に現金を振り込ませ、貴金属店には購入者を装い架電し、犯人あてに金(きん)を送らせる新たなオレオレ詐欺が発生しています。このような電話があったらすぐ110番◎身に覚えのない請求があり、「現金書留だと手数料がかかるのでビジネスレターで書類と記載して現金を送ってほしい」と要求する新たな振り込め詐欺が発生しています。「ビジネスレターで現金を送ってほしい」との電話があったらすぐ110番、本来ビジネスレターで現金は送れませんのでご注意
【問い合わせ先】生活安全総務課 03-3581-4321(内線30274)

サイト掲載について 株式会社 ゼロステーション  2009/12/11(金) 16:16
御社ホームページでリンクに関し
要連絡との事でしたので
ご連絡させていただきました。

この度、弊社ホームページリニューアルに伴いまして
御社ホームページをリンクにはらせていただきたく思っております。

問題がございますようであれば
恐れ入りますが折り返しご連絡いただければ幸いです。

お手数おかけいたしまして誠に申し訳ございませんが
今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。

                  担当:内田

全町会長懇談会が開催されました!(ご報告) niiha  2009/12/14(月) 9:00
 平成21年度千代田区全町会長懇談会*が、12月13日(日)グランドプリンスホテル赤坂ロイヤルホールにて開催されました。(懇談会は、前半第1部として研修会、第2部として「懇談会」の2部構成)
 第1部「研修会」では、「町会加入促進事業」をテーマとして、①まちみらい千代田の若林理事長から町会DVDの紹介、②区民商工課担当課長から「マンション内町会掲示板の設置」「LED防犯街路灯補助について」の紹介がありました。
 第2部「懇談会」では、主催者を代表して、区長挨拶の後ご来賓の「千代田区議会議長」「連合町会長協議会会長」のお二方からご挨拶を賜りました。その後、ご退任された町会長とご新任となった町会長のご紹介があり、懇談・会食となり、アトラクションとして千代田区の水道橋近辺で活躍されているゴスペルグループDIVAS(ディーヴァス)による声量あふれる歌があり、連合町会長協議会副会長の閉会の〆のご挨拶で和やかなうちに閉会となりました。以下概略についてご報告させていただきます。
 *日頃の町会活動並びに区政全般へのご協力・お力添えに感謝を表すため毎年この時期に区が主催して全町会長をご夫妻でお招きして開催される懇談会。
 niiha  2009/12/14(月) 9:27

町会DVDの説明をする若林理事長 
 ○研修会
 ①町会DVD(24場面で全部で60分)収録のご紹介。千代田区の8割にお住いの方々がマンション住まいの方々で、これらの方々の町会加入促進をするため「まちみらい千代田」で作成した。製作期間は平成20年7月〜平成21年8月までの足掛け2年で、全町会長をはじめ今後区内の分譲マンション(約400棟)の管理組合に来週月曜日から配布を開始する。
 神田公園地区の紹介場面では、連合町会ホームページ大好き神田の「担当者会議の様子」「担当者会田近座長からのホームページ運営の目的・意図のご案内」「大好き神田の地域読者として連合町会神戸顧問のインタヴュー」の3カットでした。(各町会1部づつ配布されますが、出張所にも皆様にご覧いただけるように何部か配布しますとのこと。)
 ②担当の区民商工課長からコミュニティの活性化と絆を深めるためマンション内に町会掲示板のを設置を促進している。具体的には、設置の際には4ステップあり、まず町会とマンションとで合意をとり、協定書を取り交わし、工事の手配・完了・支払後必要書類を揃えて区へ補助金を申請する。また、消費電力の少ないLED防犯街路灯の補助(新設・建替・維持・電球交換)をします。〜今後、区職員が少人数でグループを組んで、ドアノック方式でお訪ねしてご説明し・働きかける方法も考えている。
 niiha  2009/12/14(月) 9:48
○懇談会 区長・区議会議長ご挨拶(要点)
①区長挨拶 「町会そのものが千代田区の最大の財産」「全般的に不景気が蔓延しているが、全町会の区政全般へのご協力・お力添えに御礼と万分の一でも謝意を表したく本日懇談会を開催させていただいた。」
②区議会議長挨拶「109町会の町会自治・町会力が千代田区の安全・安心、コミュニケーションの核となっている。」「平成12年4月の地方分権法の施行により区の実情に合わせ、独自の施策が可能となった。今後も町会・区・議会が力をあわせより良い千代田区を実現したい。」「(具体例)今月15日にはお茶の水に3しょうがいがを一体的にカバーするエミフルが開設、旧番町出張所跡地に小規模高齢者施設、富士見こども施設、平成24年4月には麹町中学校の新校舎」

区長ごあいさつ 

区議会議長ごあいさつ 

懇談会風景1(岩崎会長ご夫妻が各テーブルを回りごあいさつ 

懇談会風景2(他連合地区に引っ越された方とのしばしの会話) 

文化部・江戸の三川下り(神田川・日本橋川・小名木川) 小川町3丁目西町会  2009/12/14(月) 20:10
前日の冷たい雨とは大違いの暖かな秋を思わせるのどかな天候は、ご参加頂いた皆様(28名)の日ごろのご人徳の賜物と感謝して、屋形船は浅草橋の船宿(三浦屋)さんを定時に出船。今回は文化部の不手際から恒例の行事は季節外れの12月の船下りとなりました。事前に季節を想定して寒さを防ぐ屋形船での企画としましたが、枝川の橋下をはたして屋形船が潜れるのかと一抹の不安がありました。干潮を選んでの出発です。船はゆったりと暖かな冬を楽しみながら小名木川へ。小名木川では小さなパナマ運河を体験、「東京にもこんな場所があったの?」。と感歎や驚嘆‥、そして事件。不安的中。小名木川には江戸時代架けられている新高橋という橋下の低い橋がありますが当日の潮加減の状態は屋形船では通行不能。

さー出航です 

超リトルパナマ運河 

橋桁にぶつかります 

美味しい料理とお酒と仲間 
 小川町3丁目西町会  2009/12/14(月) 20:15
急遽、予定は変更となり、屋形船はお台場沖で本来の天ぷらでの宴会船になりました。飲んで、語って、和気合いあいの後、船を乗り換え神田川へ‥、お茶の水橋は、普段より見慣れた景色ですが川から見上げる風景は初めての経験。これは美しく、絶品の一言に付きました。手入れの行き届いた川端の緑とトラストのお茶の水橋、見事な調和に一同感動です。日本橋川では江戸の昔、全国からの大名が江戸城普請に狩り出され、造られた石垣が今も記録を刻みます。景観と歴史探訪。神田川船の会 林 福松会長の博識の名ガイドと懇親食事会。楽しい、楽しい一日でした。(文化部・松島 健)

旧万世橋駅舎 

初めて下から見た聖橋! 

水道橋方面を望む 

日本橋、貫禄あり 
 niiha  2009/12/16(水) 10:33
 美しい写真と楽しいご報告ありがとうございました。川からの視線でまちを見ると本当に空が開けていることは大切なことなのだと改めて実感しました。(日本橋の上の高速道路とても残念な気がします。)

エコキャップの回収報告 神田公園出張所  2009/12/17(木) 14:47

 
12月3日(木)6回目のエコキャップ回収がありました。
今回、回収個数は24,200個(60.5kg)でした。
前回までの回収個数と合わせると134,200個になりポリオワクチン換算で167.75人分です。
累計のキャップを焼却した場合、約1,057kgの量のCo2が発生することになりました。
小さな積み重ねが段々と大きくなっていくことが実感できます。

出張所では引き続きエコキャップをお預かりします。
ご家庭などから出たエコキャップは(洗浄して)少量でも結構ですのでお持ちください。

※ご不明な点については神田公園出張所、03−3252−7691まで
CES:千代田エコシステム

公園のいちょうの木その後 niiha  2009/12/8(火) 8:50
 昨晩、随分と夕方から夜半にかけて冷たい北風が吹きました。公園のイチョウも最初に黄葉した木はすっかり葉を落とし、まだ青葉であった木が色づきつつあります。わずか、1週間ほどの間に季節は着実に冬に向かいつつあるようです。 
 ところで、見事に真っ赤に色づく京都との対比ではケヤキはどうなったのでしょうか?黄色く色づいています。やはり土の成分が違うためなのでしょうか以前疑問が続いています。




すっかり葉がおちた公園のイチョウの木 

青葉だったイチョウの木も色づきました 

黄色く色づいたけやきの葉 
 niiha  2009/12/8(火) 9:13

果肉を取り除いて2者を比較しました。 
 ギンナン(*)の形のことで、長寿会コスモス会員から珍しいお話を聴きましたのでご報告させていただきます。通常ギンナンは真ん中に筋が入った2面体で
すが、何十個に1個位の割合で3面体になっているものがあります。丁度四葉のクローバーのように幸福を招くといわれているそうです。
 最近では、、その独特の腐敗臭や靴の裏につくとすべるなどから街路樹に実のなるメスの木は植えられなくなりましたが、皆さんも探してみてはいかがでしょうか?(ただし、ギンナンの果肉を取り除くのはけっこう大変で、非常にカブレやすいので必ずゴム手袋をして、果肉が皮膚に触れないようにくれぐれもご注意なさってください。)
 *(解説)ギンナンは、漢方では古来よりせき止めや、夜尿症・頻尿改善、滋養強壮にも効果があるなど様々な薬効があるとされていて、特にお酒の好きな方にはアスパラガスとあえて炒めると日本酒のおつまみに最適です。(他方でビタミンB6の作用を妨げる中毒物質が含有され、食べ過ぎると痙攣などの中毒が起きることがあることもあり注意が必要です。何事もほどほどが良いということでしょうか。)
 
三面銀杏 旭町福祉部  2009/12/8(火) 15:02
三面の銀杏は幸せだけでなく、財布に入れて持ち歩くと「お金が貯まる」という説(勿論、迷信ですが本当かも知れません)があります。
 niiha  2009/12/10(木) 12:33
 ひろば投稿お読みいただきありがとうございました。
 確かに、お話くださった長寿会コスモス会員の方も「良いことがありその中には財布の中に入れておくとお金もたまりますよ。」と話されていました。大事な情報を追記いただきありがとうございました。
 現在の革の財布では収まりが悪いので、きっと硬貨を入れる巾着袋のような財布の中には実際いれていたのかむしれません。ということは、「三面銀杏の言い伝え」は随分昔からあったのかむしれませんね。
公園のいちょうの木その後2 niiha  2009/12/16(水) 10:46
 先週末からの寒波で黄葉していたイチョウの木はすっかり葉を落としてしまい、隣の青葉だったイチョウの木が黄色くなってきました。公園に面する外濠通りの街路樹は「すずかけ」ですが、葉を落とした今の季節、幹の膚縞模様でとてもきれいです。
 また、ビルの解体・建設も管内各地で進んでいます。空気が澄んだ今の季節ビルの谷間から経団連ビルの「KEIDANREN」の文字が見え、淡路町の交差点から大手町は意外と近いのだなあと驚かされます。幕末から明治時代にかけて江戸名所図会などを書いた斎藤月岑さんも平成時代、今日の変化を見たらどのように思うでしょうか?
 

葉を落としたイチョウに替わって色づき始めたイチョウ 

木の膚が美しい外堀通りのすずかけの街路樹 

解体したビルの合間から見える経団連ビル 

斎藤月岑の記念碑(淡路町交差点と神田児童公園の中間)にある 

来年1月5日にオープンする「えみふる」の内覧会に行ってきました! niiha  2009/12/18(金) 12:55

かざぐるまのバス停留所 
 神田駿河台(三楽病院隣)に、平成22年1月5日(火)にオープンする「身体・知的・精神の3つの障がい」サービスを一元的にご提供する千代田区立障害者福祉センター(愛称「えみふる」の内覧会に行ってまいりました。
 教会施設と合築8階建ての施設で教会施設と合築で1階〜5階がえみふるで、1階が事務室、2階がグループホームファミリア、3階がサロンドゥちよだ・活動室・音楽室・ほっとサロン、リハビリルーム・デイルーム・健康相談室、療浴室、5階がホール・講習室となっています。
 以下概要についてご紹介をさせていただきます。
 niiha  2009/12/18(金) 13:02
 エミフルまでは、JRのお茶の水駅のお茶の水橋口から学生さんやお勤めの方々でにぎやかな「かえで通り」を徒歩でまいりました。水道橋に向かって5分ほど歩きますと、三楽病院の隣に「エミフル」の建物が見えてまいりました。
(すみません原稿入力の途中ですが、1時30分から本庁で会議のため、本日(12月18日)は中途半端ですは、ここまでとさせていただきます。失礼しました。)

お茶の水駅から「かえで通り」をのぞむ。 

三楽病院の隣に見えるエミフルの建物 

エミフル近景1 

エミフル近景2 
 niiha  2009/12/19(土) 16:42

5階の講習室 

間広々としたホール(仕切りで3区分出来ます。) 
(続き)
 5階のホール・講習室から見学しました。エレベーターはストレッチャーで横たわったままで昇降できるように奥行きがあります。(教会と共用利用)各階毎に説明者がいて、エレベーターを降りるとマンツーマンで利用法など案内をしてくれました。
 ホールは、障がいのある方やその関係者が主体的な活動場所としてご利用できます。また、講習室では社会参加を目的とした講習会が開催されます。
 niiha  2009/12/19(土) 16:52
 4階では、主として生活介護の事業が行われます。生活介護の定員は10名で、ご利用にあたっては昼食をご用意していただくそうです。(希望者は実費負担がありますが購入可。)
 療浴室「めいけい湯」は、寝たきりなど障がいの程度が重い方が1回の利用はお1人で、2名の職員が専任で介助につくとのことです。浴槽自体が上下に動く最新の浴槽(日本製)です。

医療終了後に利用するリハビリルーム 

ストレチッャーで寝たままで入浴できる。 

驚くべきは浴槽が上下するのです! 

車椅子のまま、入浴できる浴槽。 
 niiha  2009/12/19(土) 17:03
(4階続き)かえで湯ととちのき湯は、比較的障がいの程度が軽いかたがご家族と一緒にご利用できます。4階には、健康相談室があり医師・看護師による相談をしています。

水深調節が可能な浴槽。 

浴槽がスライドして浴室に車椅子で入れます。 

常時介護を必要とする方々の創作活動の場 
 niiha  2009/12/19(土) 17:15
3階では、様々なプログラムを通じて、1日の生活リズムを作ったり、コミュニケーションの練習をしたりして、働く準備などをする気軽にお立ち寄りいただき、相談員や支援員とお話したり、活動したりする居場所としての機能も合わせまちます。
 「サロンドゥちよだ」ではグループ活動や個別の相談に応じます。「ほっとサロン」のスペースでは障がいのある方をはじめご家族など、交流の場として自由におくつろぎいただけます。

サロンドゥちよだとほっとサロンの間の調理スペース 

音楽室にある衛星カラオケ 

活動室 

ほっとサロン 
 niiha  2009/12/19(土) 17:41
2階は、グループホーム「ふぁみりあ」で、利用される方々が充実した社会生活を送ることが送ることができるように「自己決定」「自己選択」*を大切にし、生活の幅を広げ、豊かに生活が送れることを「支援方針」として運営されます。
「グループホーム(共同生活援助)」「ケアホーム(共同生活介護)」18歳以上の知的障がい者が地域で自立した生活を目指すために、共同生活の中で、日常生活上の援助や介護が行われます。また、ご自宅でご家族が介護が困難となった場合に、短期間・夜間「入浴」「排泄」「食事」「日常生活上の介護や支援」が提供されます。なお、1階には事務室があります。(なお、実際の運営は八王子に本部がある社会福祉法人武蔵野会が平成32年3月31日までの指定期間、区の指定管理者となり運営をしてまいります。
 以上、遅くなりましたがご報告させていただます。
 *(自己選択・自己決定)〜障がい者ご自身が「本来持っている権利や能力」を活かして自己実現できるよう、社会資源・援助サービスをご提供するという考え方。「障がい」をもつ人の生活を可能なかぎり通常の生活条件に近いそれで営むことができるようにする」というノーマライゼーションの理念に淵源がある言葉であり、非常に大事な福祉理念。

グループホームの居室 

共同のダイニングキッチン1 

共同のダイニングキッチン2 

共同浴室の様子 

長寿会コスモスでは、会員を大募集しています!!〜あなたも会員になりませんか? niiha  2009/12/22(火) 15:53

誕生会での新規会員ご紹介の一こま 
<長寿会の概略>
 設立 昭和38年 
 会員数(平成21年12月現在)73名(女性63名、男性10名)
 活動・主として第三土曜日に定例会(誕生会・昼食会・リクリエーション)を行っています。
   ・年に2度宿懇親泊旅行と千代田幼稚園との交流会があります。
 年会費 3,000円 入会についての詳しいことは神田公園出張所までお気軽にお問い合わせください。(電話03−3252−7691 月〜金午前8時30分〜午後5時15分)


神田公園地区コスモス(長寿会)クリスマス会・12月お誕生会が開催されました! niiha  2009/12/22(火) 8:51
平成21年も押し詰まってまいりました。先週12月19日(土)に開催されました長寿会コスモスのお誕生会・クリスマス会の様子をご報告させていただきます。
 会場は内神田区民集会室、時刻は正午からと毎回決まっています。また、誕生会の運営にあたっては毎回連合婦人部からお手伝いをいただいています。
 第一部式典では、冒頭会長のごあいさつと所長あいさつの後、祝詞を参加者全員で読み上げます。「お互いに家族を愛し、愛されませう」、「お互いに近所の人から親しまれませう」、「お互いに社会の人から尊敬されませう」の3か条です。(いつも、なかなか簡にして要を得た人生訓と関心させられます。この3か条が実践できればシルバーエイジも生き生きと暮らせると思います。)
 その後12月の誕生者(コスモス会長の神田錦町二丁目町会の南部会長も今月お誕生月でした。)へのプレゼントの贈呈と記念写真の撮影があります。また、今回は新規加入会員1名のご紹介があり、「乾杯」しばしの「会食」となります。

乾杯のご発声は貴重な男性会員の水戸さんから 

乾杯の後は、おいしいお弁当 

会の運営には婦人部のお力が欠かせません 
 niiha  2009/12/22(火) 9:16
会食の後は、テーブルを婦人部の方々にお手伝いいただき片付けお楽しみの演芸のなります。今回は演芸の前に高齢者センター職員から「風ぐるまの時刻とルートの改正について」説明がありました。
 芸能は第一部として「沖縄の踊り(コスモス会員伊礼さんとお仲間)」(約20分)〜目にも鮮やかな紅型衣装にその身を包んで、白足袋をはいたすり足の動きは能の動きを彷彿とさせますが、琉球舞踊の特徴は何といってもその繊細・優美な手の裁きにあるといって良いと思います。中国拳法や空手の動きに通じるような、指先まで神経が行き届いたその動きは、重心を低くした知る足の静的な動きと、好対照で全体で「静と動」を表現しているように見えました。相当な鍛錬を積まないとこのような動きはできないと思いました。
 第二部として「漫談(若林一声さん)、ミニ芝居(まぶたの母)〜藤雅子さん・円彬矢(まどかあや)さん)、歌謡曲(クリスマスソング他)黒田あけみさん(約1時間)〜泣き笑いのとても楽しいひと時に、参加者もとても満足されていたようでした。

 *紅型(びんがた)沖縄を代表する伝統的な染色技法の一つで、「紅」は色全般、「型」は型紙の模様のことを指し、琉球王朝時代は、もっぱら王族、士族などの上流階級の衣装や舞台衣装のために特別につくられた。一般庶民の着用は許されませんでした。
 **琉球舞踊 祭場で神女たちが踊る手の振りや体の動きが記されていて、琉球舞踊の二手押す二手こねるなどの「両手の振り」に原初的な姿を垣間見ることができます。 これらの原初の手は「拝〔おが〕み手」「こねり手」「押〔お〕す手」といわれていますが、それらが再創造され舞台芸術として採用されて、琉球舞踊に発展したといわれています。

説明する高齢者センター職員 

伊礼さんの沖縄の踊り1(紅型に身を包んでの宮廷舞踊)* 

伊礼さんのお仲間(祝儀踊り) 

伊礼さん踊り2(日傘踊り) 
 niiha  2009/12/22(火) 9:48
演芸第二部の様子。演芸では、長谷川伸*原作の「瞼の母**」忠太郎別れの場面が演じられ、親子の情愛と人情の機微に皆さんしんみりとしましたが、司会の若林一声さんの軽妙な語りに思わず笑いが会場にあふれました。
 演芸の後は、ワイン・ケーキ・紅茶でクリスマス会です。プレゼント交換やビンゴゲームを行い午後3時過ぎ終了しました。
 *長谷川伸(はせがわ しん、明治17年〜 昭和38年)小説家、劇作家。股旅物」の発案者。作中の登場人物や「仁義」は実家が没落して、若い頃に人夫ぐらしをしていた際に覚えたものをモデルにしたという。時代小説で著名な池波正太郎の師匠。
 **「瞼の母」ご存知の場面でありながら、観終わった後いつもすがすがしい気分にさせられる。これは、作者の長谷川伸が「人間の弱さや惨さを」肌で知っていたことの証しでもあるのいわれる。大衆演劇というものは、その弱き人間が生きるに於いての「心の糧」となるものでなければならないという、長谷川伸の創作の立場を鮮明に示した作品。

司会兼漫談の若林さん(ボランティア) 

歌手の黒田さんと司会の若林さん 

聴き入る参加者の皆さん 

ご存知「忠太郎との別れの場面」 

司一町会餅つき 司一HP担当  2009/12/19(土) 16:26
13日の日曜、年末恒例の餅つきを行いました。天気にも恵まれ9時過ぎから準備を始めました。

餅が蒸けるまで男性はもう飲み始めています。 

その頃女性は「からみ」用の大根をおろしています。 

青木厚生部長の開会の挨拶 

谷合会長の挨拶 
続き 司一HP担当  2009/12/19(土) 16:40
挨拶も済み餅つき開始です。

新治所長も来ていただき挨拶 

 

 

 
続き2 司一HP担当  2009/12/19(土) 16:46
どんどん搗きあがりおいしそうに食べてます。

 

 

 

 
続き3 司一HP担当  2009/12/19(土) 16:57
所長にも搗いてもらい、上原さんにこね取りもしていただきました。今年初めて福祉部から車椅子の試乗体験を行いました。

 

 

 
おわり 司一HP担当  2009/12/19(土) 17:07
これも恒例の交通少年団がやってきてくれました。食べて、搗いて、少年団が帰ると今年の餅つきも終了です。

 

 

 

 
 niiha  2009/12/19(土) 18:11
 伝統ある司一町会のお餅つき大会に出張所から2名も参加させていただきありがとうございました。途中から千代田区交通少年団の子どもたちが合流して、とても賑やかになり何よりのことと思いました。(13日のお餅つきは、平成21年度分の記憶として長い町会の歴史の1コマとして、刻まれ継承されること、とてもすばらしいことと思いました。)
 神田公園出張所HP担当  2009/12/24(木) 20:08
当日は、日差しは弱かったものの風もなく穏やかで良かったです。
何回か参加させていただくうちに、こうして毎年同じ行事を繰り返していく事の大切さが少しずつわかってきたような気がします。
これから年の瀬が近づいて夜警や忘年会、新年会と続くと、忙しいと感じつつも皆で準備をし、後片付けをしたりする中で、何だか安心感があるのではないかと思ったりします。
そういう思いが毎年同じ行事を繰り返していく事の意義かしらとも思います。
ふだんはなかなかお話しする機会がない方々と気楽な雰囲気の中で、話しができるのも私には貴重な機会です。

どうもありがとうございました。


医療と介護の制度をわかりやすく説明しているサイトのご案内 ライフイベントネット  2009/12/27(日) 11:29
はじめまして。生活に役立つ医療と介護の制度をわかりやすく説明しているライフイベントネット http://l-e.jp と申します。

サイトは今年6月に開設したばかりですが、毎日新しい記事を更新しておりますので、制度について調べものがある際はぜひご活用下さいませ。

検索サイトにて「ライフイベントネット」と検索いただければお気軽にご覧いただけます。

(株)エルイー  ライフイベントネット
http://l-e.jp (ホームページアドレス)

mail@l-e.jp  (メールアドレス)

〒700-0927 岡山県岡山市北区西古松2−26−22 BIOオフィス1056
細川・松井


司一町会餅つき大会におじゃましました。 千代田区社会福祉協議会 吉永  2009/12/25(金) 16:47
12月13日(日)、司一町会餅つき大会に社会福祉協議会の三柳常務とともに初めて参加させていただきました。
当日は寒かったのですが、搗きたてのやわらかくて暖かいお餅が、体を温めてくれました。美味しいお餅、ごちそうさまでした。
餅つきは、搗く方、こねる方の息がとても合っていて、見ているこちらも気持ちが良く、ただただ感心していました。
また、今回は車いす体験コーナーを設けてくださり、何人かに実際に体験もしていただきました。
私たち社会福祉協議会では、まちの方との交流を通じ、福祉について知る機会や考える機会を作っていきたいと考えています。また、私たちがもっと地域の事を知らなくてはいけないとも考えております。このような貴重な機会を設けてくださった事に感謝申し上げます。

平成21年度神田公園地区町会夜間警戒始まる! niiha  2009/12/25(金) 20:21

警戒風景 

神田鍛冶三会町会詰所前にて 
 本年も恒例の歳末夜間警戒が始まりました。ご商売やお勤め、家事などご多忙の中、管内町会の方々のこのような地道な活動が、防火・防犯など地域の安全・安心を陰から支えてくれています。(また行政では、とても気がつかない路地1つ、電柱1本の異変まで、詳細に地域に愛着を持って、知り尽くしているからこそ、その注がれるまなざしには鋭い洞察があるのだとも思います。)ありがとうございます。
26日の夜間警戒 niiha  2009/12/26(土) 20:38
 土曜日ということもあり、人通りは平日に比べ少ないですが、拍子木の音に併せて「火の用心」と大きな良く通る声で警戒を呼びかけると、すかさず通りがかりの会社帰りの人も思わず「ご苦労さんで〜す!!」の一声。住んでいる人も、住んでいない人も神田に愛着を持っていることを実感する一こまでした。(お勤めの人もこの時期町会の警戒があることを良くご存知なのです。お祭りと同様に伝統を実感させられます。)警戒にあたっては、町会婦人部も詰所で待機して警戒から帰ってきた方々に暖かい飲み物を提供しています。(本日もお疲れ様でした。)

いざ警戒に向かう前に詰所にて(司町二丁目町会) 

揃いの赤いジャンバーでいざ警戒開始!(内神田旭町々会) 

詰所の中では婦人部の方々がそろい踏み(旭町2) 

詰所で小休止、いざ出発!(司一町会) 
27日の夜間警戒 niiha  2009/12/27(日) 20:32
 日曜日、昨日までと違って少し風が冷たくなっていきました。いよいよ夜間警戒も多くの町会が開始され、だんだんと佳境に入ってまいりました。冬休みになって、子どもたちも大人に混じって「火の用心!!」と大きな声で警戒に参加します。このようにして、親から子へ、子から孫へと地域の安全・安心を守る「心」が継承されてきたのですね。

詰所には早くから婦人部の方々が詰めています。(多町二丁目町会) 

子どもたちも夜間警戒に参加します(多二その2) 

詰所のちょうちんも、歴史を伝統を感じさせられます。(内神田鎌倉町会) 

ぼくたちも参加します。アットホームな雰囲気でした。(小川町北部一丁目町会) 
 内神田鎌倉町会  2009/12/27(日) 21:00

 

 
鎌倉町では本日より4日間歳末警戒が始まりました。地元の内神田尾嶋公園を警戒本部に使わせていただき千代田区には大変感謝しております。
また本日は新治所長さんの激励訪問を頂きありがとうございました。
連日19時〜23:30まで実施しております。稲荷湯の帰りなどに皆様も是非お立ち寄りください。
27日の夜間警戒(投稿御礼と追加写真) niiha  2009/12/27(日) 21:21

「火の用心!」の大きな声に、びっくり(鎌倉2) 

神田消防署長にお入りいただいて(詰所前)(司二) 
 過分なお言葉をいただき、ありがとうございます。いつも、お心遣いをいただきありがとうございます。
 さて、出張所に帰ってきましたら、子どもたちの「火の用心!」という大きな声が児童公園の方から事務所の中まで響いてきました。詰所のテントの前には元気な子どもたちが「楽しかった!」と口々に話していました。(何事もそうですが、楽しみながらやることで長続きするし、自分からやってみようという自主的な気持ちが湧き上がってくるのだと思います。苦しいばかりだと長続きしませんね。〜個人意見)おや、午後9時30分頃、雨が降ってきました。どうりで、風は冷たいのですが暖かいと思いました。皆さん、本日もお疲れ様でした。
28日の夜間警戒 niiha  2009/12/28(月) 20:38
 本日は、北風が強く肌寒い天候ですが、夜間警戒に参加している皆さんの元気な声にその寒さも吹き飛びます。本日夜間警戒開始の町会が一番多いため、1人ではごあいさつに回りきれないため、副所長・主査と手分けしてご挨拶に回っております。また、ご商売をされている方々も多いため午後9時からスタートの町会もあります。皆さん本当にご苦労様です。

マッチ一本火事の元、歩き煙草はやめましょう!(多二) 

詰所の腹ごしらえは任せてください! 

神田警察の所長を囲んでの1コマ(鎌倉) 

若いもんが夜間警戒に出ている留守はしっかり守ります!(多一) 
28日の夜間警戒(写真の追加) niiha  2009/12/28(月) 20:50
 写真の追加です。本日は、これから9時夜警開始の町会にお邪魔するためこの辺りで失礼させていただきます。本日も、皆様お疲れ様です。そして、ありがとうございました。

30分に1回巡回しています!(内神田美土代町会) 

まだまだ若いもんには負けません!(小川町北三町会) 

いざ出発(北三②) 

28日の夜間警戒(写真の追加2) niiha  2009/12/30(水) 18:49

子どもたちも元気一杯!(小川町北部二丁目町会) 

子どもたちが成長した姿です!(小川町三丁目西町会) 
 小川町北部二丁目町会は、午後9時からの夜警開始です。自転車を出張所において急ぎ足で詰所に向かいます。丁度、これから巡回に回る寸前でした。最後は、敬意を表して岩崎連合会長の所属する小川町三丁目西町会です。すでに、別行動をしていた副所長と主査が到着していました。残念ながら、岩崎会長とはすれ違いでお会いするは出来ませんでしたが、HP担当者会でいつもお世話になっている田近座長他皆さんが笑顔で向かえてくれました。
 ところで、投稿原稿を作成しているのは実は30日です。いよいよ、残すところ1日となりました。今年の言葉は、「新」だそうです。来年は、虎年ですがどんな1年となるのでしょうか?だれにも分かりませんが、とにかく神田公園地区の皆さんにとって良いお年となるよう心からお祈り申し上げております。それでは、本年の投稿はこれにて終了とさせていただきます。1年間大変お世話になりました。
ご苦労様でした 旭町福祉部  2009/12/31(木) 8:46
いろいろと出張所のみなさんも有難うございました。
新年が神田のみなさんや、出張所のみなさんに取っても良い年でありますように。
牛さんから寅さんへ big bear  2009/12/31(木) 8:59
一年間お世話になりました。ありがとうございました。
「去年、今年蟹は横いく、俺もいく」車谷長吉
新年が、皆様にとって、良い年でありますようにお祈りしています。
 神田公園出張所HP担当  2010/1/4(月) 14:20
12月28日は、泉﨑さんと町会夜警詰所を訪問させていただきました。遅くなりましたが写真を掲載します。(カメラの調子が悪く写真を掲載できない町会さんには申し訳ありません。)
錦町三丁目第一町会さんには詰所の前でお会いしました。これから町内を巡回する皆さんを、詰所でまだお仕事中の伊藤さんが見送っているところでした。
続いてお邪魔した錦町一丁目町会さんも、これから巡回が始まるところ。私たちも婦人部の皆さんのお手製のおにぎりをいただいて次の詰所に向かいました。

伊藤さん(HP担当者)に見送られて 

錦町一丁目町会婦人部の皆さん 

子どもたちも一緒に回ります 

小川町三丁目西町会さんでは、陣中見舞いの石川区長とばったり 

うれしいお知らせ(管内町会員が人命救助)!! niiha  2009/12/21(月) 8:37
 12月19日(土)神田公園地区連合長寿会(コスモス)12月誕生会の席で、副会長の杉浦さんから、お聞きしましたうれしいお知らせです。
 先日、東京駅にて大好き神田でも担当者としてご活躍されている「小川町二丁目北部二丁目町会森田副会長」のご子息が大学への通学途上、救急隊が到着するまでの時間、意識を失って倒れた高齢者の救命活動をされたとのことです。救助された高齢者は、無事救助隊に引き渡したとのことでした。(詳細が分かりましたら続報にて、ご報告させていただきます。*)
 ご報告いただいた杉浦さんご自身も、神田消防団で日夜ご活躍されているのですが、、ご本人も神田消防団員で、救助の際には「マウスピース」を持ってらしたとのこと。(本当にお若いのに頭がさがります。)このような善行は、先日の環境美化活動のご功労で顕彰を受けられた内神田鎌倉町会の石垣さんとともに「神田公園地区」の誉れであると思いました。隠れた善行をされている方ご存知でしたら、神田公園出張所にご一報ください。
 *後刻ホームページ作業部会の席で、森田さん(お父さん)に救助の際の様子をお聞きすると、「東京駅で高齢者が倒れ、声がけをされ救急隊が来るまでの時間、躊躇せずマウスピースを使って人工呼吸や心臓マッサージをして引き継いだと聞いています。」と遠慮勝ちに小声でご報告をいただきました。
人命救助の続報と神田消防団では会員を募集しています!! niiha  2009/12/22(火) 16:23
 先にお知らせした人命救助の続報と消防団団員募集のお願いです。
○人命救助の続報
(経歴)人命救助をした森田さんは、19歳の大学生で今年の3月神田消防団第2分団に入団しました。その後、6月には上級救急講習において「上級救命技能認定証」を取得しました。
(救命活動の内容)12月17日(木)大学への通学途上東京駅構内歩道にて人垣の中に80歳代位のご夫婦の内、夫と思われる男性が倒れていました。そこで①第1発見者へ消防への通報を依頼②講習会で受け取ったマウスピースを使って約10分間の救命活動③丸の内消防隊への引渡しを整然と流れるように行ったとのことです。これも消防団での活動や講習会で培った実践的な技術と経験が生かされたものと思われます。
○消防団員募集
 終わりにこの投稿をお読みになった方で、救命技術や消防団の活動にご興味を持った方、是非神田消防団本部(神田消防署内)電話:3257-0119内線310・322までお問い合わせください。神田消防団では、「愛する神田は、私たちが守る」をモットーに日夜研鑽・活動に励んでおられます。(杉浦さんのお話によりますと、最近は「女性や企業」や大学生などの団員の方々も増えているとのことです。)

今年の消防点検における救助活動風景 

女性団員もがんばっています。 

整然と並ぶ神田消防団第2分団 
速報!!(管内町会員消防総監賞を受賞) niiha  2010/1/25(月) 20:26

写真は今年の消防団始め式 
 本日(平成22年1月25日)午後、昨年12月21日(月)にご紹介しました小川町二丁目北部二丁目町会森田副会長のご子息の森田拓未さんが人命救助の功績により「消防総監賞」を受賞されたとの情報が、ほとんど同時に神田消防団の杉浦さんや小端小川町北部二丁目町会長から事務局にもたらされました。
 本当におめでとうございました。取り急ぎ、朗報は早くということで皆様にお知らせします。(続報ですが、拓未さんに救助された方は、病院搬送後無事に回復されたとのことです。(千代田区社会福祉協議会発行の「ご近所かわらばん06号全地区版」ご近所ふれいあいエピソードにも記事が掲載されています。)
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
<< 前年 2009年 次年 >>

ひろばに戻る  2007年7月から記録があります