総合体育館避難所運営協議会 内神田鎌倉町会HP担当 2007/8/18(土) 14:00
|
運営協議会参加町会の皆様、ご存じですか? 前回訓練に参加したとき体育館ピロティーで、炊き出しや飲料水の浄化、仮設トイレの組み立て等を行いました。あの場所が指定管理者のゴルフ練習場になっています。9月オープンと掲示されています。 避難所運営協議会の各町会に対し区の防災課から連絡がないままスポーツセンターとなり、施設管理権が区から民間業者へ移管された現状をまず見ておいてください。 |
区政に一言 区政に一言 2007/8/20(月) 21:41
|
図書館においても同様です。目新しさを狙った図書館としてマスコミ受けしている図書館も指定管理者制度による民間委託です。そしてその実態は住民より昼間のサラリーマンをターゲットにしています。あらゆる場で金を取ることしか考えず何でも有料主義です。区民の貴重な財産である本が閉架のスペースが以前より狭くなったとの理由で除籍(廃棄)されています。区民無視も甚だしいと思います。 |
防災の日 内神田鎌倉町会HP担当 2007/9/1(土) 22:40
|
スポーツセンターの現場を再確認したところ、 「9月オープン」の掲示は、外されておりました。 |
|
|
納涼会 司一町会HP担当 2007/8/30(木) 14:06
|
今年の納涼会は、8月25日(土)浅草吾妻橋のビヤホールで行いました。 参加者は総勢43名神田駅に集合して、浜松町から日の出桟橋発の水上バスで、多少涼しい川風に当たりながら一路吾妻橋へ。 当日は、浅草サンバカーニバルに当たり、桟橋にサンバガールがお出迎えです。 |

桟橋でも暑い |

川風が多少涼しい |

クーラーの効いた喫煙席 |

サンバガール |
|
続き 司一町会HP担当 2007/8/30(木) 14:23
|
吾妻橋に着き、目指すは皆さんよくご存知の金色のシンボルの建物の3階 まずは、厚生部長の挨拶、後は何でも飲み放題 |

シンボル |

青木厚生部長開会の挨拶 |

まだ何も出ません |

町内の綺麗どころ1 |
|
続き2 司一町会HP担当 2007/8/30(木) 14:29
|
たらふく飲んで、食べて、一日楽しく過ごしましたとさ。 |

綺麗どころ2 |

綺麗どころ3 |

もうかなり入ってます |

坂井副会長の手締めでお開き |
|
|
|
縁日だ 多弐の諫鼓鶏 2007/8/26(日) 12:08
|
今日は子供縁日です。例年は夏休みに入ってすぐの土曜日だったのですが、今年は選挙のため夏の終りの今日になりました。 朝9時ころから青年部、婦人部の人たちが集り始め準備です。司二の婦人部の方は、この暑い中おでん作り。多二の私が行ったころにはもういいおでんのにおいがプンプン・・・・多二の婦人部はお稲荷1000個以上!!ものすごいスピードで作りました。11時半にはパック詰め終了。 鍛冶町は焼きソバ準備などなど・・・・青年部の人たちもお土産やゲームの準備・・・空は曇りでいい感じ。3時からの縁日に向けて楽しみ楽しみ。子供の笑顔にパワーをもらいます。 |
路地の神田っ子 2007/8/28(火) 17:01
|
お疲れ様でした!! 今年も 子どもたちの笑顔に出会えて 頑張った甲斐もありました。 今年は 我が子もお手伝いの仲間入りさせてもらい、遊ぶことより 『一生懸命手伝ったチョコバナナをみんなが食べてくれることが嬉しかった』と申しておりました。 いい経験ができてよかったです。 スタッフご一同様 ありがとうございました。
|
|
|
日比谷公園で盆踊り大会があるよ! 旭町HP担当 2007/8/16(木) 8:04
|
明日、明後日(17日、18日)の二日間、日比谷公園で丸の内音頭(東京音頭ともいい、ヤクルトの応援歌)での盆踊り大会があります。 今年は歌手の「橋幸夫」や「南かなこ」も出演するので、お誘い合わせの上、ご参加下さい。18時からですが、模擬店はもっと早くからやってるよ。 |
|
|
司町二丁目町会婦人部万歳!!! あんずあめ 2007/8/11(土) 4:32
|
毎年楽しみにしている盆踊りが終わってしまうと、夏も半分終わったのかと少々寂しくなります。提灯調べに始まり、お菓子の手配等何から何まで、主婦としての仕事や自営業としての仕事が忙しい中、少ない人数をやりくりし暑い中を駆けずりまわって準備されている姿に本当に頭が下がります。(他のイベントを主催される方、どなたにも言えることですが)近年は鍛冶三等の協賛があるとはいえ、司二婦人部の皆様が長い伝統を絶やさないよう守ってきていただけたおかげ今年も楽しめました。(司二町会主催と勘違いされている方がいらっしゃるかも知れませんがあくまでも「司二婦人部」が主催者です。お間違いのない様に。)私は大人になっても音楽が聞こえ始めるとウキウキしてしまいますが、最近では「音楽がうるさい!」と苦情があるようです・・・(昔はこんなことなかったのに。)苦情にめげずにこれからも末永く続けてください。※新調された「撫子柄」の浴衣もとても素敵でした。お客様が主役とはいえ、参加する者、楽しませて頂いている側からの感謝の気持ちとしてこちらのHPにも司二婦人部の集合写真等もっと掲載してあれば良かったのにと思いました。(これから載るのかな?) |
|
|
いよいよ今夜は神田児童公園の盆踊り。公園はすっかり盆踊り会場になっています。皆様お誘いあわせの上お越しください。今日、明日の2日間です。 |
盆踊り 神田の生まれよ! 2007/8/3(金) 9:31
|
昨日(2日)妻と一緒に見に行きました。会場に着いたのが6時でまだ明るく早すぎたので、神田駅近辺の寿司屋でいっぱいやりながら、暗くなるのを待ちました。会場に一歩踏み入れると30年位タイムスリップしたかのような落ち着いた、素朴な世界に戻ったような懐かしい感じがしました。都心にあってこのような雰囲気が出来るのは、町会の皆さんが仲良くまとまっているからと推察しました。素晴らしい盆踊りです。 |
娘達 多弐の諫鼓鶏 2007/8/3(金) 22:22
|
盆踊りの二日目、今年大学生になった娘は、幼稚園、小学校が一緒だった友人と浴衣を着て、盆踊りへ行きました。幼稚園、小学校の頃は子供達と私も一緒に毎年行っていました。カキ氷や焼きそばを食べたりしていると、会社を終えた主人がYシャツ姿で同僚と立寄ったりしていました。二人とも30代の若いパパとママでした・・・ちょっと懐かしいです。
今では娘や息子達の同窓会のようになっていて、久々の再会を楽しんでいるようです。神田の町に住み続けて良かった!と思える年中行事の一つです。 準備をしてくださった婦人部の皆様、暑い中ありがとうございました。 |
神田の生まれの山車人形の町よ! 2007/8/5(日) 23:32
|
神田三河町四丁目の生まれの山車人形のある地域からいつも踊らさせていただいてます盆踊りマニアです。江戸天下祭でお会いした方々の前で輪に加らさせていただいてます。名司会の方から「ふるさと音頭」の曲紹介を聞き感激してます。今年はちょっと浮気心で新宿花園経由の参加でした。それでも神田公園の素晴らしい盆踊りに間に合うことが出来ました。 |
来年は なんでもや 2007/8/6(月) 15:47
|
ここ数年見に来てくれる人が増えているみたいです。 もっと皆さん踊ってください。 来年の盆踊りには、子供達にも太鼓をたたけるようにしたいです。 大人も、こどもも楽しんで、次世代につなげたい! |
司二HP担当者 2007/8/9(木) 17:43
|
この盆踊りはこれからもず〜っと続いて欲しいです。 そのためにも、来年は子供たちに太鼓をたたかせてあげたいです。 もちろん大人の方も遠慮しないでどうぞ。 |
御礼 内神田鎌倉町会HP担当 2007/8/9(木) 19:51
|
主催の司町二丁目町会さんには、古川会長さんを始め婦人部の皆様に大変お世話になりました。 鎌倉町も米山会長を始め、婦人部を中心に楽しく参加をさせていただき感謝しております。 婦人部はこの日のために練習を続けてきました。 又来年も、そしてず〜と神田っ子達に受け継がれてこの盆踊り大会と司町二丁目町会さんが、益々発展されますようお祈り申し上げます。 |
|
|
五町会子供縁日追信 旭町HP担当 2007/8/7(火) 18:12
|
私は出世不動通りの担当でもありますので、申し添えます。100円生ビールはチャリティです。生ビールの値段は厳密には「ただ」です。チャリティに最低でも100円くらいを募金してね、とお願いをしているだけです。実際に、相当金額を募金してくれる人も沢山います。集まった募金は千代田区の社会福祉協議会に送っています。従ってビール代は、まるまる「持ち出し」なのです。会計は頭が痛いのですが、結構皆が喜んでくれるので、いい習慣だと思ってます。 |
五町会縁日はお手伝い頂いた方すべてがボランティア活動 で成り立っています。 地域の御理解、御協力、御寄付などなど皆様の お力が無くしてはできるイベントではありません。 これからもずっとこの縁日が続くように 皆様で協力しあえるようにしていきたいですね!! |
私は神田に嫁して22年ですが、出世不動の縁日の回数が20回目ということは1回目からお邪魔させていただいていたのですね。あの時、旦那の浴衣姿を初めて見たな〜〜なんて、思い出しました。ヨチヨチ歩きだった息子が、ここ数年は五町会の先輩に誘ってもらってお邪魔しています。違う町会の先輩方から、お祭とは違った話が聞けるのがとても嬉しいようです。本当にありがとうございます。何時までも続けられますように!!イヨッ!!江戸っ子、神田っ子!! |
|
|
五町会子供縁日 多一HP担当 2007/8/7(火) 14:01
|
先日おかなわれた五町会子供縁日において、お年寄り休憩所の茶菓子接待、綿菓子提供は各町会福祉部、社会福祉協議会及びそのボランティアの方の協力によりおこなわれました。 また、どじょうすくい、100円生ビールの提供は出世不動商店会の提供に寄るものです。念のため申し添えると共に、各位の協力にお礼申し上げます。 |
|
|
行水 多弐の諫鼓鶏 2007/8/6(月) 21:24
|
今のお母さんがたは行水なんて言葉を御存知でしょうか? 20年前には我が家の子供達が、小さなビニールプールを玄関先に出して、毎日のように行水をしていました。昼休みにはサラリーマンが羨ましそうに眺めていました。男の子はみんなフリチン!1メートルにも見たないビニールプールに幼馴染5人ものチビタチが素っ裸で入って水遊び。・・・・20年経って昨日一昨日と、近所の帰省したお孫さん。爺婆の用意した大きな立派なビニールプールで悠々と水遊び。子供の声が路地に響くのは何とも言えず、ほほえましいものです。きっと優しいジイジイは水ではなく、お湯を何度も運んでビニールプールいっぱいにしてあげたのでしょう。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|